村積山 岡崎市民の山


- GPS
- 02:44
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 355m
- 下り
- 257m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年初投稿のヤマレコ山行録。いつの間にか編集スタイルが変わっていて、あれっアプリ間違えた思ったくらい。前もって周知があったのか知る由もないが、前のものは不都合でもあったのかと、それとも新鮮味を出すためかと勘ぐるが新バージョンに違いない。
初見参慣れないので違和感ありだが、使いこなしていく内に慣れるものだろうな。
なにせただで投稿させてもらっている、有難いことです。
岡崎市民の山低山の位置づけ。標高257m西側の熊野神社からのコース、いきなりの階段上がり階段沢山ありやや直登ぎみ下半身の負担半端じゃない。加齢金属疲労が進み歩き難い。
今回は比較的歩き易い東側の渓流院古刹の駐車場に車を止めてスタート。
このお寺の大きな駐車場、近くの幼稚園の園児が親子登山の駐車場に使っている。登山者利用の許可の案内ないが自然の状態でみんなが利用。お寺さん関係者の姿が今まで見たことはない。
当コース、数年前から古刹の寺領になろうか、寺の境界線の目印の石碑、麓の登山愛好家の男性が仕事のあいま時間を見つけて少しずつ石碑を発掘、歩くルートとして整備新道みたいになっている。
最短距離で向かえば40分ほどで山頂域に達し、歩きが少ない。で、可能な限り歩数を伸ばそうと一山越えで隣の集落の麓に下り登り返す。このところのパターン。2,3時間目標にまんぷか感を味わっている。
エピソード。展望地で同行者がせっせと作ってくれた山ご飯を食べている時。男性登山者が近くまでやってきた。声をかけられお喋り、お互い年(とし)言い始める。なんと84歳と名乗られ、昨年の夏薬師岳等3000m級5座登ったとのこと。今年は高天原が目標と、当方は別に上じゃないが、上には上があると恐れいる。世に中は広く無限と思ったわい。昨年は90歳の男性この山週3歩いていると。いよいよ何がなんかわからんようになってきた。この山でもやっとこさ歩いているのにな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する