記録ID: 6415523
全員に公開
ハイキング
近畿
平荘湖周辺の里山巡り
2024年01月30日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 725m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:53
距離 18.4km
登り 725m
下り 725m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
加古川駅から升田登山口まで約3km。 公共交通機関利用では、 ・加古川駅発〈51番〉都台行き乗車し「升田」下車。平日AMは7時と8時台に各1便、土・休日は8時台に1便 ・加古川駅発〈53番〉「ウウェルネスパーク行き乗車、終点「ウェルネスパーク」下車 。平日AM9時と11時台に各1便。土・休日は9時台に1便 |
コース状況/ 危険箇所等 |
低山ですが、急な露岩の登り下りを繰り返すルートです。特に急なところには鎖やロープが設置されています。 里山で分岐多め。案内板、道標、テープあり。 2つめの鍋山の上りでルート間違い、GPSで確認して本ルートに戻りました。正解はとりつきから入ってすぐに、フェンス沿いを右折。ここを曲がらず直進してしまったのが間違いでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
低山ながら岩稜の登り下りの連続、随所で展望が開け、歩き応えあり、山歩きの楽しさを感じさせてくれました。
播磨の山は低山ながら、岩稜、露岩の山が多く、今回のルートも同様。
いい山なのに、あまり知られてないのが残念な気がします。
今回、山歩きで出会った人は4人のみ。
2人は軽装で、地元の方のようでした。
早朝は冷え込みましたが、日中は気温がぐんぐん上がり、3月頃を思わせるほど。岩場での緊張感の汗もプラスして、登り下りで結構汗をかきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する