ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6422337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

【関西百名山 No.57】太神山 田上公園から堂山経由

2024年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
16.0km
登り
809m
下り
805m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:44
合計
5:18
7:41
16
スタート地点
8:07
8:18
43
9:01
9:11
37
9:48
9:51
16
10:07
10:08
28
10:36
10:36
14
10:50
10:50
18
11:08
11:10
2
11:12
11:18
1
11:19
11:20
6
11:26
11:33
15
11:48
11:48
14
12:02
12:04
21
12:25
12:25
13
12:38
12:38
5
12:43
12:44
6
12:59
ゴール地点
天候 曇り のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田上公園の駐車場利用。無料。トイレあり。登山口近くにも駐車スペースありますが,台数少な目。狭小路なので,公園から歩いた方が精神衛生上いいかな,と思いました。
コース状況/
危険箇所等
堂山への取りつきが少しわかりにくく迷ったが,ルートに乗ってしまえばテープを辿ればまあ大丈夫。渡渉を何度も繰り返すので,スリップ注意。一度尻もちつきました。
出発
2024年02月03日 07:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 7:42
出発
公園の中を抜け行く・・・つもりだったのに行き止まりであったアホである
2024年02月03日 07:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 7:43
公園の中を抜け行く・・・つもりだったのに行き止まりであったアホである
バスに乗るとここまで連れて来てくれる
2024年02月03日 07:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 7:58
バスに乗るとここまで連れて来てくれる
オヤクソク高速道路巨大建造物
2024年02月03日 08:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:01
オヤクソク高速道路巨大建造物
ここから入山
2024年02月03日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:08
ここから入山
これを渡るのが正解だった
2024年02月03日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:12
これを渡るのが正解だった
取りつきはわかったんだけど,この後すぐに迷った。しばらく真っすぐが正解
2024年02月03日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:12
取りつきはわかったんだけど,この後すぐに迷った。しばらく真っすぐが正解
なかなかのタフコース
2024年02月03日 08:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:21
なかなかのタフコース
いろいろ面白い
2024年02月03日 08:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:27
いろいろ面白い
何でここだけこういう地層構造なんだろ
2024年02月03日 08:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:31
何でここだけこういう地層構造なんだろ
ちょっと開けてきた
2024年02月03日 08:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:40
ちょっと開けてきた
かなり開けてきた
2024年02月03日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:42
かなり開けてきた
多分あれがステージボス
2024年02月03日 08:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:43
多分あれがステージボス
真ん中がラスボス?
2024年02月03日 08:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:47
真ん中がラスボス?
工事現場がはるか下の方
2024年02月03日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:52
工事現場がはるか下の方
比良がきれいに白いな。向こうに行くべきだったか?
2024年02月03日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:52
比良がきれいに白いな。向こうに行くべきだったか?
何の石積み?
2024年02月03日 08:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 8:56
何の石積み?
標高400メートル無いって,絶対嘘って感じの行程でした
2024年02月03日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:02
標高400メートル無いって,絶対嘘って感じの行程でした
三角点
2024年02月03日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:02
三角点
雲多くて心は晴れぬ
2024年02月03日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:02
雲多くて心は晴れぬ
下りのロープ場。あと何か所か有りました
2024年02月03日 09:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:10
下りのロープ場。あと何か所か有りました
メタボチェック箇所
2024年02月03日 09:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:12
メタボチェック箇所
三上山を撮ったつもりだったがその奥に見えるのは伊吹かね?
2024年02月03日 09:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:15
三上山を撮ったつもりだったがその奥に見えるのは伊吹かね?
さっきまでアソコにいた
2024年02月03日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:16
さっきまでアソコにいた
アルプス,とは違うと思うが,近畿の山としてはやはり異色ですわな。やっぱりアルプス?
2024年02月03日 09:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:17
アルプス,とは違うと思うが,近畿の山としてはやはり異色ですわな。やっぱりアルプス?
通れません!
2024年02月03日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:24
通れません!
山城ですね
2024年02月03日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:30
山城ですね
唐突に普通の雑木林に戻る
2024年02月03日 09:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:32
唐突に普通の雑木林に戻る
ダムに出た。ここからもしばらく下る
2024年02月03日 09:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:45
ダムに出た。ここからもしばらく下る
ふむふむ
2024年02月03日 09:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:49
ふむふむ
2024年02月03日 09:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 9:49
なんか滝(もうちょっと真面目に撮れ!)
2024年02月03日 10:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:01
なんか滝(もうちょっと真面目に撮れ!)
オランダの何とか
2024年02月03日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:06
オランダの何とか
説明看板。誰か解読して
2024年02月03日 10:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:05
説明看板。誰か解読して
舗装道路に戻った
2024年02月03日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:08
舗装道路に戻った
すぐに通行止め
2024年02月03日 10:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:12
すぐに通行止め
ここから再度山道
2024年02月03日 10:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:17
ここから再度山道
不真面目滝写真
2024年02月03日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:19
不真面目滝写真
お堂。この先にもいくつかお祈りポイントありました
2024年02月03日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:37
お堂。この先にもいくつかお祈りポイントありました
いつの間にか東海自然歩道を歩いていた
2024年02月03日 10:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:41
いつの間にか東海自然歩道を歩いていた
お祈りポイント
2024年02月03日 10:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:50
お祈りポイント
結界?
2024年02月03日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:59
結界?
これは仁王様なのか?
2024年02月03日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 10:59
これは仁王様なのか?
2024年02月03日 11:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 11:04
寺も工事中
2024年02月03日 11:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 11:13
寺も工事中
三角点
2024年02月03日 11:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 11:16
三角点
関西百名山57座目
2024年02月03日 11:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 11:16
関西百名山57座目
下りの舗装路から。やっぱ異様な山容ですな
2024年02月03日 12:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/3 12:31
下りの舗装路から。やっぱ異様な山容ですな
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 サングラス ツェルト カメラ ポール

感想

 天気かよければ伯耆大山と思っていたんだが体調がイマイチなのと米子方面の天気も良くわからないので近隣でお茶を濁すことにする。久しぶりの関西百名山。標高500Mってクロックスもいりませんわビーサンで行けまっせと舐めてかかり返り討ちに遭う。

 6時30分頃京都出発。気温4℃。7時20分くらいに田上公園到着。ここも同じくらいの気温。登山口近くまで車で行ってもよかったけど,狭小路みたいだし,それほど距離もないしと,ここに停めて歩くことにする。公園の中を突っ切ろうと進んだら行き止まりになって戻る。最初から道路を歩くべし。新名神の工事現場をくぐり,狭くなった道を登ると,左に「便所」が現れ,その先が堂山の取りつき口。ちょっとわかりにくいんだけど,バーべーキュー禁止看板に沿って河原を歩き,川を渡るとピンクテープに辿り着く。その先も踏み跡がいくつかあってまた迷う。山道始まってすぐは,ずっとまっすぐです!

 登り始めてからは迷うことなく進むものの,何度も渡渉が出てくるし,デカい岩がゴロゴロあるしで,結構苦戦する。山頂まで結局90分くらいかかった。中盤から琵琶湖方面の眺望がなかなかに美しく,されど曇り空なので心は晴れず,複雑なる山行。ピークでランチパックを食し下るも,こっちも結構なゴーロ帯。ロープも3か所ほどあり,泣きながら降りる。そのうちいきなり雑木林に出て終了,かと思ったらダムから先はまた渡渉を何度かやる感じの結構な下りで,いやはや,最後まで飽きませんでした。

 アスファルトを左に曲がり太神山を目指す。よく調べてなくて山頂直下までアスファルトだと思っていたんだが,全然そんなことは無く,アスファルトはすぐに通行止めになって,その先の分岐からは山道で,再びの登りが始まりヒーヒー言いながら登る。とはいえ,最初の急登区間を過ぎると後はなだらかな登りで,ただ距離は結構あったな。フラフラになりながら登っていくと唐突に建造物が現れ人の声も聞こえて,太神山不動寺に到着。なんか神事があったようで,相応に人がいらっしゃった。別ルートから車でここまで来ることも可能なようで,登山装束はワタクシ一人だけ。そそくさと立ち去り山頂を目指す。工事中の寺を抜けて11時過ぎピークハント。展望ないのですぐに下り,寺の東屋をお借りしてランチパックを食す。あとはゴリゴリ90分くらい降りて13時前公園に戻って終了。

 というわけで,前知識あまりないままに登ったんだけど,堂山も太神山も,標高に見合わずなかなかに楽しいお山でした。太神山は信仰の山という雰囲気が濃厚で,時間がゆっくり流れている感じが何とも知れず良かった。この山域,他にもいろいろルートがあるようで,まだまだ楽しめるのかもしれぬ。いつかじっくり挑んでもいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら