記録ID: 642329
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
日程 | 2015年05月14日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
東京圏以外の大人なら、夜行バスより新幹線のほうが安いみたい
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
和歌山駅 16:09
和歌山城 16:26
嘉家作丁 16:46
四箇郷一里塚 17:10
馬次地蔵堂 18:21
岩出渡し場跡 19:05
ゴール地点 19:25
和歌山城 16:26
嘉家作丁 16:46
四箇郷一里塚 17:10
馬次地蔵堂 18:21
岩出渡し場跡 19:05
ゴール地点 19:25
コース状況/ 危険箇所等 | *全部舗装道路。歩道つきか、交通量の少ない旧道区間がほとんど。 *紀ノ川の土手の一部に交通量が多く歩道がない区間あり。 *大和街道、「わかやま」「やまと」を指す石柱が要所にある。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tabigarasu
*四国遍路のお礼参りに高野山へ。せっかくだから自分の脚で向かいたい。日程の都合があり、どこから行けばいいんだろう?と困っていたら、今回も一足先に回っているヤマレコユーザーさんに助けられた。
*そういえば以前、和歌山城〜高野山を往復するウルトラマラソンの大会があり、友人達が常連だった。大会は幹線道路を使ったと思うが、和歌山からの旧街道+町石道に決定。
*それで私も「紀の川・大和街道ガイドブック」
http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/rekishi/pdf/yamatokaido.pdf
を参考にしました。
*地図を用意しようとしたらプリンターが故障。よそんちで借りたので、地図ソフトに落とせず、ガイドブックの印刷だけ、絵地図が頼りとなった。目印の説明が詳しいので何とかなるが、縮尺が一定しないのでときどき現在地が不明になり困った。
*幹線道路から分岐した静かな旧道が多くて、古い街並みやのどかな田園風景が残り、良い雰囲気だった。
*東京での用事の都合でスタートが16時過ぎ、岩出にネットカフェがあるので暗くなるまで走り歩きして、ちょうど良かった。
*そういえば以前、和歌山城〜高野山を往復するウルトラマラソンの大会があり、友人達が常連だった。大会は幹線道路を使ったと思うが、和歌山からの旧街道+町石道に決定。
*それで私も「紀の川・大和街道ガイドブック」
http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/rekishi/pdf/yamatokaido.pdf
を参考にしました。
*地図を用意しようとしたらプリンターが故障。よそんちで借りたので、地図ソフトに落とせず、ガイドブックの印刷だけ、絵地図が頼りとなった。目印の説明が詳しいので何とかなるが、縮尺が一定しないのでときどき現在地が不明になり困った。
*幹線道路から分岐した静かな旧道が多くて、古い街並みやのどかな田園風景が残り、良い雰囲気だった。
*東京での用事の都合でスタートが16時過ぎ、岩出にネットカフェがあるので暗くなるまで走り歩きして、ちょうど良かった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する