ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6429849
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

困った時のオコタン崎 冬散歩

2024年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
8.5km
登り
495m
下り
507m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:00
合計
5:11
9:08
311
スタート地点
14:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の支笏湖からの恵庭岳…今日は晴れるんじゃなかったっけか…
2024年02月04日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 8:39
朝の支笏湖からの恵庭岳…今日は晴れるんじゃなかったっけか…
9時過ぎのオコタンゲート前…両側ともに除雪されていて駐車出来ました。
2024年02月04日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 9:06
9時過ぎのオコタンゲート前…両側ともに除雪されていて駐車出来ました。
スノーシュー幅のトレースがずっとついているので、50分程であっという間に…
2024年02月04日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 9:14
スノーシュー幅のトレースがずっとついているので、50分程であっという間に…
ミズナラの巨木…オコタン崎の主様に会いに来られます。
2024年02月04日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/4 9:55
ミズナラの巨木…オコタン崎の主様に会いに来られます。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます…
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます…
まだ10時なので、オコタン崎から支笏湖に降りてみようかな。
2024年02月04日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 10:02
まだ10時なので、オコタン崎から支笏湖に降りてみようかな。
10時半…オコタン崎に到着。
2024年02月04日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:27
10時半…オコタン崎に到着。
オコタン崎の尾根…鹿の集いが盛んなようです…甘く煮たら美味しそう…(笑)
オコタン崎の尾根…鹿の集いが盛んなようです…甘く煮たら美味しそう…(笑)
尾根の先端…この先は垂直の岩壁になっていて降りられません。右側から巻いてみます。
2024年02月04日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 10:31
尾根の先端…この先は垂直の岩壁になっていて降りられません。右側から巻いてみます。
これの名前…なんて言うんだろ…
2024年02月04日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:34
これの名前…なんて言うんだろ…
湖面にETタッチ!ちべたい…
1
湖面にETタッチ!ちべたい…
青空出てこ〜い!
2024年02月04日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 10:36
青空出てこ〜い!
今日はすぐ帰るつもりで来たので、おやつしか持って来ませんでした。なので滞在時間10分弱で戻ります。
今日はすぐ帰るつもりで来たので、おやつしか持って来ませんでした。なので滞在時間10分弱で戻ります。
これが垂直の岩壁…見てると登れそうですが、手を掛けて取り付くとアカンのです…
2024年02月04日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 10:44
これが垂直の岩壁…見てると登れそうですが、手を掛けて取り付くとアカンのです…
反対側から巻いて三角点に戻って来ました。お日様、頑張れ〜!
2024年02月04日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 10:53
反対側から巻いて三角点に戻って来ました。お日様、頑張れ〜!
魂の叫び(嘘)が通じたのか、わずか3分後には雲が流れて青空が広がり…
2024年02月04日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:57
魂の叫び(嘘)が通じたのか、わずか3分後には雲が流れて青空が広がり…
眼下には支笏湖ブルー!
2024年02月04日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:57
眼下には支笏湖ブルー!
11時半…主様の側まで戻って来ました。
2024年02月04日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 11:25
11時半…主様の側まで戻って来ました。
また来ますと、別れを告げて出発します。
また来ますと、別れを告げて出発します。
すみません…嘘をつきました…(笑)
裏の斜面がちょうど良い渓形になっていて…
2024年02月04日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 11:55
すみません…嘘をつきました…(笑)
裏の斜面がちょうど良い渓形になっていて…
せっかくのボブなので初滑りしてみました。もちろん滑った分は登り返すのですが…(笑)
2024年02月04日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 11:57
せっかくのボブなので初滑りしてみました。もちろん滑った分は登り返すのですが…(笑)
あと30分程進めばゲートなんですが、それ程空腹でもないので大崎にも寄り道して帰る事にします。このトレースが大崎に用事のある鹿のだと良いのですが…(笑)
2024年02月04日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 12:21
あと30分程進めばゲートなんですが、それ程空腹でもないので大崎にも寄り道して帰る事にします。このトレースが大崎に用事のある鹿のだと良いのですが…(笑)
大崎に用事のある鹿ではなかったようです…(笑) 久々の壺足ラッセル、自力で頑張ります。
2024年02月04日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 12:27
大崎に用事のある鹿ではなかったようです…(笑) 久々の壺足ラッセル、自力で頑張ります。
立ち木が多いけど良さそうな斜面なので、行ってみます。
2024年02月04日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 12:49
立ち木が多いけど良さそうな斜面なので、行ってみます。
最後に垂直(ではなく50°位)斜面があり、ほとんど落下!
2024年02月04日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 12:51
最後に垂直(ではなく50°位)斜面があり、ほとんど落下!
今度こそ大崎行きかなぁ…
今度こそ大崎行きかなぁ…
13時過ぎ…大崎に到着。普段やらないピースサインしてみました。
2024年02月04日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/4 13:06
13時過ぎ…大崎に到着。普段やらないピースサインしてみました。
次回出かける時の為にとっておくつもりでしたが、食料が無くなり手をつける事に…やっぱりうまし!
チョコの向こうに見える斜面から支笏湖の畔目掛けてドロップイン!
2024年02月04日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 13:12
次回出かける時の為にとっておくつもりでしたが、食料が無くなり手をつける事に…やっぱりうまし!
チョコの向こうに見える斜面から支笏湖の畔目掛けてドロップイン!
あっという間の落下でした…何も考えず来てしまいましたが、ちょっと危なかったかも…
2024年02月04日 13:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 13:15
あっという間の落下でした…何も考えず来てしまいましたが、ちょっと危なかったかも…
だいたいこんな感じでして…
2024年02月04日 13:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 13:15
だいたいこんな感じでして…
風不死岳はこんな事では怒っていないようです。そもそも雲で見えてないか…(笑)
2024年02月04日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/4 13:16
風不死岳はこんな事では怒っていないようです。そもそも雲で見えてないか…(笑)
ここは日陰の湖畔…写真中央の陽の当たる場所まで急ぎます。
2024年02月04日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/4 13:16
ここは日陰の湖畔…写真中央の陽の当たる場所まで急ぎます。
成り行きで十字の倒木を渡りましたが…
成り行きで十字の倒木を渡りましたが…
雪の下が凍っていてドボンの可能性がありました…危なかった…(笑)
2024年02月04日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/4 13:28
雪の下が凍っていてドボンの可能性がありました…危なかった…(笑)
折れた枝がただ湖畔に倒れているだけなのですが、可愛い芸術作品になってしまう不思議…綺麗な音色が響いてきそうです。
2024年02月04日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/4 13:31
折れた枝がただ湖畔に倒れているだけなのですが、可愛い芸術作品になってしまう不思議…綺麗な音色が響いてきそうです。
時々進めなくなる場所に出くわすので、その都度左側の急斜面を這って上がります。
2024年02月04日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 13:32
時々進めなくなる場所に出くわすので、その都度左側の急斜面を這って上がります。
14時前…やっと陽の当たる場所まで来ましたが、湖畔に不釣り合いな背中の四角…(笑)
2024年02月04日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/4 13:58
14時前…やっと陽の当たる場所まで来ましたが、湖畔に不釣り合いな背中の四角…(笑)
小春日和に誘われてか、アライグマの日向ぼっこに遭遇。
2024年02月04日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/4 14:00
小春日和に誘われてか、アライグマの日向ぼっこに遭遇。
のんびりしていてこちらも右手のボッコを近づけてみましたが全く逃げず…
2
のんびりしていてこちらも右手のボッコを近づけてみましたが全く逃げず…
落ちるなよ…と、声を掛けて先を急ぎます。
2024年02月04日 14:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/4 14:01
落ちるなよ…と、声を掛けて先を急ぎます。
丸駒温泉の裏手まで来て、雲を脱いだ風不死岳に手を振りゴールです。
2024年02月04日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/4 14:14
丸駒温泉の裏手まで来て、雲を脱いだ風不死岳に手を振りゴールです。
国道まで戻って来て、蒼き恵庭岳に挨拶して家に帰ります。もうすぐ15時…さすがに腹が…減ったなぁ…
2024年02月04日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/4 14:40
国道まで戻って来て、蒼き恵庭岳に挨拶して家に帰ります。もうすぐ15時…さすがに腹が…減ったなぁ…
撮影機器:

感想

【永遠の少年】

土曜の夕方には明日の暇ちゃんが確定してしまい…山を諦めて氷濤祭りで賑わう支笏湖の先を静かに歩こうとなりました。

12月のアポイ岳から2カ月間何もしていなかったので、まずは初歩き&初滑りなんて思っていましたがブランクって怖い…
良い斜面を見つけたのでザックを下ろしてポールをたたみ、ボブをセットして準備完了…
さぁ!と滑り出したらゴーグルもネックウォーマーもしてなくて、オマケに上着の前ファスナーは胸まで開き、ズボンのサイドファスナーまで腿まで開けたままでした…
一瞬で顔面は凍り膝まで雪が入り…
50過ぎの子供か!としばし反省…

湖の畔での出来事だから良かったのですが、これを標高1000m以上の山の上でもやってしまうから信用度が低いままなのでしょうか…

今年も宜しくお願いします…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら