ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643148
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ウトウの頭・酉谷山・三つドッケ(タワ尾根〜長沢背稜〜ヨコスズ尾根周回)

2015年05月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
1,548m
下り
1,529m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:09
合計
8:49
9:42
9:42
17
10:05
10:05
22
10:27
10:27
19
10:46
10:55
35
11:30
11:30
16
11:46
11:52
8
12:00
12:00
15
12:15
12:15
8
12:23
12:58
22
長沢背稜巻道合流点
13:44
13:50
6
13:56
13:56
50
14:46
14:46
30
七跳尾根分岐
15:16
15:20
14
15:34
15:34
10
三つドッケ山頂分岐
15:44
15:50
6
15:56
15:56
15
三つドッケ山頂分岐
16:11
16:11
84
17:35
17:35
4
登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:JR奥多摩駅→鍾乳洞バス停
帰り:東日原バス停→JR奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
ミズナラの巨樹から長沢背稜までは赤点線のバリエーションコースです。
地図・コンパスは必携です。特にウトウの頭から大京谷の峰の間は、危険個所が多く通過に注意が必要です。
その他は、一般登山道です。
一石神社に安全を祈願して山道に入る
1
一石神社に安全を祈願して山道に入る
神社裏の急斜面を登り尾根のベンチに到着
2
神社裏の急斜面を登り尾根のベンチに到着
一石山に到着。倒木を使った山名板が木にかけられている。
1
一石山に到着。倒木を使った山名板が木にかけられている。
こちらは古くからの小さい山名板。
こちらは古くからの小さい山名板。
大枝が折れてしまったミズナラの巨樹。
1
大枝が折れてしまったミズナラの巨樹。
背後からみたミズナラの巨樹。
背後からみたミズナラの巨樹。
折れた枝の反対側からみたミズナラの巨樹。
5
折れた枝の反対側からみたミズナラの巨樹。
独特の字体の人形山の山名板。
3
独特の字体の人形山の山名板。
金袋山の山名板。
1
金袋山の山名板。
登山道脇に山ツツジの花が咲いていた。
登山道脇に山ツツジの花が咲いていた。
篶坂ノ丸の山名板の一つ。
2
篶坂ノ丸の山名板の一つ。
もう一つの篶坂ノ丸の山名板。
もう一つの篶坂ノ丸の山名板。
新緑が空の青さに映える。
3
新緑が空の青さに映える。
気持ちの良い新緑の自然林
4
気持ちの良い新緑の自然林
久し振りに対面したウトウの頭の山名板。
3
久し振りに対面したウトウの頭の山名板。
ウトウの頭から下ったところでは、倒木や岩をぬって進む。
ウトウの頭から下ったところでは、倒木や岩をぬって進む。
大京谷のクビレの大岩。正面に進まない様トラロープが張ってある。ここは左側もまいて下る。
大京谷のクビレの大岩。正面に進まない様トラロープが張ってある。ここは左側もまいて下る。
大岩の横から下る道をみたところ。
大岩の横から下る道をみたところ。
クビレの底から大岩を振り返る。
クビレの底から大岩を振り返る。
大京谷の峰手前から振り返ったところ。反対から下る場合は、ここを直進せず右側に下る。
大京谷の峰手前から振り返ったところ。反対から下る場合は、ここを直進せず右側に下る。
大京谷の峰近くでモノレールに合流する。
1
大京谷の峰近くでモノレールに合流する。
モノレール脇にミツバツツジが咲いている。
1
モノレール脇にミツバツツジが咲いている。
モノレールの距離を示す(?)表示板。全長は1780mのようだ。
モノレールの距離を示す(?)表示板。全長は1780mのようだ。
どこまでも続くモノレール。
どこまでも続くモノレール。
ここにもミツバツツジ。
4
ここにもミツバツツジ。
モノレールの終点。
モノレールの終点。
長沢背稜の巻道に合流。
長沢背稜の巻道に合流。
行福ノタオ近くの様子。
1
行福ノタオ近くの様子。
酉谷山山頂への分岐。
酉谷山山頂への分岐。
酉谷山山頂に到着。
2
酉谷山山頂に到着。
酉谷山頂上から大岳山、御前山方面。
7
酉谷山頂上から大岳山、御前山方面。
酉谷山から小黒・熊倉山方面。
1
酉谷山から小黒・熊倉山方面。
酉谷山避難小屋の上の巻道に戻る。
酉谷山避難小屋の上の巻道に戻る。
急斜面に架けられた桟道の1本目。新しくて安心して渡れる。
3
急斜面に架けられた桟道の1本目。新しくて安心して渡れる。
七跳尾根分岐に到着。
1
七跳尾根分岐に到着。
急斜面に架けられた桟道(2)。少し古びているがまあまあ安心して渡れる。
1
急斜面に架けられた桟道(2)。少し古びているがまあまあ安心して渡れる。
急斜面に架けられた桟道(3)。古いが、脇の道を歩けるので心配はない。
急斜面に架けられた桟道(3)。古いが、脇の道を歩けるので心配はない。
桟道(4)。大分古びていて渡っていて結構怖い感じがする。
1
桟道(4)。大分古びていて渡っていて結構怖い感じがする。
ハナド岩に到着。
2
ハナド岩に到着。
ハナド岩から石尾根(鷹ノ巣山方面)。
6
ハナド岩から石尾根(鷹ノ巣山方面)。
ハナド岩から石尾根(雲取山方面)。
3
ハナド岩から石尾根(雲取山方面)。
三つドッケ山頂への分岐に到着。折角なので山頂に行くことにする。
1
三つドッケ山頂への分岐に到着。折角なので山頂に行くことにする。
三つドッケの頂上に到着。
1
三つドッケの頂上に到着。
三つドッケから有馬山方面。
3
三つドッケから有馬山方面。
同じく蕎麦粒山方面。
5
同じく蕎麦粒山方面。
同じく、大岳山・御前山方面。
6
同じく、大岳山・御前山方面。
同じく、石尾根(六つ石・鷹ノ巣山)方面。
4
同じく、石尾根(六つ石・鷹ノ巣山)方面。
同じく、石尾根(雲取山)方面。
4
同じく、石尾根(雲取山)方面。
立ち木を伐採すると罰金刑になるとの警告版。過去に眺望を確保するために立ち木を切って、罰金を受けた人がいるそうだが、それを意識してこの看板を立てているようだ。
立ち木を伐採すると罰金刑になるとの警告版。過去に眺望を確保するために立ち木を切って、罰金を受けた人がいるそうだが、それを意識してこの看板を立てているようだ。
一杯水の避難小屋を通過。
一杯水の避難小屋を通過。
登山道入り口の有名な手製の案内板。
2
登山道入り口の有名な手製の案内板。

感想

以前から酉谷山に行ってみたかったが、奥多摩の一番奥で時間がかかるので行けていなかった。日が長い今だったいけそうなので、タワ尾根〜長沢背稜〜酉谷山〜都県境尾根〜三つドッケ〜ヨコスズ尾根の周回コースで歩くことにした。

平日なので、奥多摩8時10分発のバスは10人程の乗客だけで出発する。川乗橋で3人、中日原で5人ほどが下車し鍾乳洞までは私一人だった。
バス停で身支度・ストレッチをして8:50頃出発する。
一石山神社で山行の安全を祈願して、山道に入る。神社裏の急斜面は昨夜の雨でぬれて滑りやすくなっている。一部キックステップも交えなんとか枝尾根のベンチにたどり着く。一息ついた後、枝尾根を伝い登り杉植林の中を経由して、主尾根の斜面を登り上げて一石山に到着する。ここには、倒木を利用した山名板と昔からある小さな山名板が並んで木にかけられている。
緩やかになった尾根をたどりミズナラの巨樹に到着する。2本あった枝の内大きな方の枝が折れて残念な形になっているが、それでも十分存在感がある。写真を撮りながら少し休憩し、人形山を経て金袋山に向かう。
金袋山では、昨夜三俣に泊まって下ってきた2人に会う。
さらに進み、篶坂ノ丸に到着、少し休憩し菓子パンでエネルギー補充する。周りの木々の新緑が空の青さに映え、鳥のさえずりや風の吹きぬける音だけでとても良い感じと思っていたら、向かいの石灰採掘場から無粋な削岩機の音が伝わってきて残念だった。
気を取り直しウトウの頭に向かい、30分程で頂上に着く。立ち木にかけられた有名な山名板2枚とは、3年ぶりの対面だった。山名板の写真を撮っただけでそのまま先に進む。昨夜の雨で斜面が濡れているので慎重に下り、岩や倒木を縫いながら小ピークを過ぎたところが今日一番の難所の大京谷のクビレの大岩の下りになる。ここには直進してしまわないようにトラロープが張ってある。大岩の左に回り込み急傾斜を下りコルの底に降り立つ。そこから先も岩場が立ちふさがるが、ここも岩場の左側の斜面をまいて登りあげると直ぐにモノレールの軌道に出会う。これから先はモノレールに沿った緩い傾斜の道となる。途中の道端にはミツバツツジが咲いていた。
モノレールの終点を過ぎた直ぐの所で、長沢背稜の巻道に合流し、ここで昼食休憩とする。晴れているが風が冷たく上着を羽織って丁度良いくらいだった。休憩中に、酉谷山の方から一人の男性が通りかかり少し話をしたが、ヨコスズ尾根で滑落事故があり救助隊が大勢出動していたとのことであった。男性はこれから雲取山に向かうとのことで直ぐに別れた。
昼食休憩後酉谷山に向けて出発する。こちらのルートは初めてなのでやや緊張気味に進むが、ほとんどが巻道の下りで踏み跡がしっかりしていて、特に心配するところが無い。ただ、道は細く脇は切り立ったがけの部分も多くよそ見は禁物。
行福のタオと思われるコルを過ぎしばらく進んだところに、酉谷山山頂との分岐を示す道標が立っている。折角なので、酉谷山の頂上を目指し、20分程で頂上に立つ。頂上からは全面の眺望は得られないが、それでも南面及び北面は見渡せる。写真を撮り小休止した後、道標に従い避難小屋方面に尾根を緩やかに進み、避難小屋の上あたりから尾根を外れ下り巻道に合流した。避難小屋を上から見下すと、今夜ここに泊まるのだろうか男性がテントなどを干している。邪魔になるといけないので、避難小屋には寄らず先に進む。
ここから先は、ほとんど全部のピークを巻くように道がつけられていて、高低差はほとんど無い。ただ所々で切り立った崖を桟道を使い通過するが、結構な高度感があり高度恐怖症の人にはつらい道でもある。しかも一部の桟道は古くなりギシギシ揺れるので、余計怖い感じがする。
途中の七跳尾根分岐の手前でもう一人の男性とすれ違うが、今夜は酉谷山避難小屋に泊まり明日雲取山に向かうとのことであった。
比較的単調な巻道を進みハナド岩に着く。ハナド岩からの眺望を眺め写真に収めた後、20分程進むと三つドッケ頂上への分岐に出会う。
既に15時30分を過ぎ時間的に押していたが、折角なので頂上に向かい10分程で頂上に着く。頂上の周囲の樹木は切られていて西方を除きほぼ全面の眺望が確保されている。奇特な人が、罰金刑を覚悟で勝手に眺望を邪魔する木々を切ってくれたおかげの眺望である。このためか、近くに「勝手に樹木を切ると罰金刑に処せられる」との警告の看板も立っている。
周囲の山々の写真を撮り、一旦分岐まで戻り巻道を下り一杯水避難小屋には16時10分頃到着した。帰りのバスの時間が17時45分ころだったはずなので、1時間20分以内に下りきらないといけない。今日滑落事故があったとの話を聞いた後だけ、慎重に下らないといけないが、バスの時間も気にしながらの下りとなる。途中の休憩も無しに下り、登山道入り口に17時35分頃、バス停に40分前に到着した。
トイレで洗顔したりしているうちに折り返しのバスが到着し、それに乗って今日の山行を終えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら