ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643799
全員に公開
ハイキング
東海

錫杖ケ岳

2015年05月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
760m
下り
767m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:21
合計
7:39
6:47
40
スタート地点
7:27
7:32
91
柚之木峠
9:03
9:20
143
山頂
11:43
11:48
7
下之垣内道登山口
11:55
12:45
13
落合の郷
12:58
13:00
63
安濃川
14:03
14:05
21
柚之木峠
14:26
ゴール地点
探訪の際は、こちらもご参考下さい。
http://www.aichiyama.com/Shaku.html
天候
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加太登山口駐車場
加太登山口は直ぐ南にあります。
2015年05月21日 06:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/21 6:46
加太登山口駐車場
加太登山口は直ぐ南にあります。
加太登山口
錫杖ケ岳登山口の道標があります。
登山口から錫杖ケ岳山頂までの距離は約2000メートルです。登山道には地点を示す1〜9の数字を記した標識があります。その間隔は200メートルです。錫杖ケ岳を愛する会」の案内板があります。
2015年05月21日 06:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 6:47
加太登山口
錫杖ケ岳登山口の道標があります。
登山口から錫杖ケ岳山頂までの距離は約2000メートルです。登山道には地点を示す1〜9の数字を記した標識があります。その間隔は200メートルです。錫杖ケ岳を愛する会」の案内板があります。
登山道
植林帯です。
崩落箇所は金属板の橋が渡してあります。
2015年05月21日 06:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 6:50
登山道
植林帯です。
崩落箇所は金属板の橋が渡してあります。
登山道
崩落箇所は金属板の橋が渡してあります。
2015年05月21日 06:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 6:56
登山道
崩落箇所は金属板の橋が渡してあります。
登山道
地点番号1の標識があります。山頂まで1800メートルです。
2015年05月21日 06:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 6:57
登山道
地点番号1の標識があります。山頂まで1800メートルです。
登山道
地点番号2の標識があります。山頂まで1600メートルです。
2015年05月21日 07:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:06
登山道
地点番号2の標識があります。山頂まで1600メートルです。
登山道
地点番号3の標識があります。山頂まで1400メートルです。
2015年05月21日 07:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:14
登山道
地点番号3の標識があります。山頂まで1400メートルです。
登山道
間伐された植林帯。
2015年05月21日 07:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:16
登山道
間伐された植林帯。
登山道
沢を渡ります。
沢を渡ると地点番号4の標識があります。

2015年05月21日 07:19撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:19
登山道
沢を渡ります。
沢を渡ると地点番号4の標識があります。

登山道
柚之木峠の手前です。
2015年05月21日 07:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:24
登山道
柚之木峠の手前です。
柚之木峠
往路は道標に従い東へ尾根道を歩きます。
2015年05月21日 07:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:26
柚之木峠
往路は道標に従い東へ尾根道を歩きます。
登山道
尾根道を山頂へ目指します。
2015年05月21日 07:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:28
登山道
尾根道を山頂へ目指します。
登山道
地点番号5の標識があります。山頂まで1000メートルです。
2015年05月21日 07:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:31
登山道
地点番号5の標識があります。山頂まで1000メートルです。
登山道
痩せた尾根道です。
2015年05月21日 07:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:33
登山道
痩せた尾根道です。
登山道
痩せた尾根道です。
2015年05月21日 07:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:35
登山道
痩せた尾根道です。
南側の眺望です。

2015年05月21日 07:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/21 7:35
南側の眺望です。

登山道
痩せた尾根道です。
2015年05月21日 07:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:37
登山道
痩せた尾根道です。
登山道
急登します。
2015年05月21日 07:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:43
登山道
急登します。
登山道
地点番号6の標識があります。山頂まで800メートルです。
2015年05月21日 07:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:47
登山道
地点番号6の標識があります。山頂まで800メートルです。
登山道
痩せた尾根道です。
2015年05月21日 07:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:49
登山道
痩せた尾根道です。
登山道
狭い山道です。トラロープがあります。
2015年05月21日 07:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:53
登山道
狭い山道です。トラロープがあります。
登山道
ザラ場の急登です。トラロープがあります。
2015年05月21日 07:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:56
登山道
ザラ場の急登です。トラロープがあります。
登山道
痩せた尾根道です。
2015年05月21日 07:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 7:59
登山道
痩せた尾根道です。
登山道
地点番号7の標識があります。山頂まで600メートルです。
2015年05月21日 08:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:03
登山道
地点番号7の標識があります。山頂まで600メートルです。
登山道
ベンチがあります。
2015年05月21日 08:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:05
登山道
ベンチがあります。
テーブル付ベンチ
樹間から少し眺望があります。
2015年05月21日 08:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:20
テーブル付ベンチ
樹間から少し眺望があります。
登山道
地点番号9の標識があります。山頂まで200メートルです。
2015年05月21日 08:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:26
登山道
地点番号9の標識があります。山頂まで200メートルです。
登山道
倒れた樹木が切られずに補強されています。
2015年05月21日 08:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:29
登山道
倒れた樹木が切られずに補強されています。
登山道
岩場を急登します。クサリやトラロープがあります。
2015年05月21日 08:32撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:32
登山道
岩場を急登します。クサリやトラロープがあります。
登山道
樹間から眺望があります。

2015年05月21日 08:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:39
登山道
樹間から眺望があります。

登山道
ロープ場を急登します。
2015年05月21日 08:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:41
登山道
ロープ場を急登します。
登山道
ロープ場を急登します。
2015年05月21日 08:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:44
登山道
ロープ場を急登します。
登山道
クサリ場を急登します。

2015年05月21日 08:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:51
登山道
クサリ場を急登します。

登山道
下之垣内道登山口へ下りる尾根分岐です。
直進して山頂を目指します。

2015年05月21日 08:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:55
登山道
下之垣内道登山口へ下りる尾根分岐です。
直進して山頂を目指します。

登山道
岩場を急登します。
2015年05月21日 08:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 8:55
登山道
岩場を急登します。
山頂
岩の中に標識が立てられています。
360度の大パノラマです。
錫杖ケ岳の紹介板が立てられています。
2015年05月21日 09:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/21 9:03
山頂
岩の中に標識が立てられています。
360度の大パノラマです。
錫杖ケ岳の紹介板が立てられています。
北方向に鈴鹿山系が眺望できます。

2015年05月21日 09:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
5/21 9:03
北方向に鈴鹿山系が眺望できます。

眼下に錫杖湖、遠目に伊勢湾が眺望できます。

2015年05月21日 09:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/21 9:04
眼下に錫杖湖、遠目に伊勢湾が眺望できます。

東屋
山頂下に東屋があります。
中に机と椅子があります。
地点番号10の標識があります。頂上まで約40M。
2015年05月21日 09:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 9:35
東屋
山頂下に東屋があります。
中に机と椅子があります。
地点番号10の標識があります。頂上まで約40M。
登山道
ロープ場の急な下です。

2015年05月21日 09:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 9:44
登山道
ロープ場の急な下です。

登山道
尾根分岐です。
道標とベンチがあります。
東へ尾根を歩きます。

2015年05月21日 09:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 9:50
登山道
尾根分岐です。
道標とベンチがあります。
東へ尾根を歩きます。

登山道
地点番号8の標識があります。頂上まで約400M。

2015年05月21日 10:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 10:03
登山道
地点番号8の標識があります。頂上まで約400M。

登山道
尾根道を下ります。
2015年05月21日 10:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 10:14
登山道
尾根道を下ります。
登山道
尾根道を下ります。

2015年05月21日 10:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 10:25
登山道
尾根道を下ります。

登山道
尾根分岐です。
南へ下ります。

2015年05月21日 10:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 10:35
登山道
尾根分岐です。
南へ下ります。

登山道
地点番号5の標識があります。頂上まで約900M。

2015年05月21日 10:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 10:51
登山道
地点番号5の標識があります。頂上まで約900M。

登山道
地点番号4の標識があります。頂上まで約1100M。
2015年05月21日 11:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:01
登山道
地点番号4の標識があります。頂上まで約1100M。
登山道
地点番号3の標識があります。頂上まで約1300M。
2015年05月21日 11:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:05
登山道
地点番号3の標識があります。頂上まで約1300M。
岩床の沢を渡ります。

2015年05月21日 11:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:08
岩床の沢を渡ります。

登山道
植林帯を下ります。
2015年05月21日 11:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:17
登山道
植林帯を下ります。
登山道
地点番号2の標識があります。頂上まで約1500M。
2015年05月21日 11:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:23
登山道
地点番号2の標識があります。頂上まで約1500M。
登山道
舗装された作業道が崩落しています。
2015年05月21日 11:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:30
登山道
舗装された作業道が崩落しています。
下之垣内道登山口
錫杖ケ岳登山口の道標があります。
「数字(1〜10)は頂上までの地点を示す」の案内板があります。
舗装道路を西へ歩きます。
2015年05月21日 11:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:42
下之垣内道登山口
錫杖ケ岳登山口の道標があります。
「数字(1〜10)は頂上までの地点を示す」の案内板があります。
舗装道路を西へ歩きます。
道路
落合の郷を目指します。

2015年05月21日 11:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:42
道路
落合の郷を目指します。

工芸の郷
手作り工芸体験(軽石の彫刻)を楽しむことができます。

2015年05月21日 11:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:50
工芸の郷
手作り工芸体験(軽石の彫刻)を楽しむことができます。

落合の郷
安濃川の源流に近い清流のほとりに整備された施設です。ご家族や仲間とバーベキューなどで楽しい一日を過ごすことができます。
 また、夏は川辺で水遊びが楽しめ、秋には間近の山々が紅葉と緑で埋め尽くされ、自然の美しさを堪能することができます。
2015年05月21日 11:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 11:54
落合の郷
安濃川の源流に近い清流のほとりに整備された施設です。ご家族や仲間とバーベキューなどで楽しい一日を過ごすことができます。
 また、夏は川辺で水遊びが楽しめ、秋には間近の山々が紅葉と緑で埋め尽くされ、自然の美しさを堪能することができます。
柚ノ木越線
柚ノ木越線の標識があります。
少し歩いた所から安濃川を渡ります。

2015年05月21日 12:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 12:43
柚ノ木越線
柚ノ木越線の標識があります。
少し歩いた所から安濃川を渡ります。

柚ノ木越線
右岸が崩落箇所しています。
真上に送電線が通っています。
この地点から安濃川を渡ります。

2015年05月21日 12:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 12:53
柚ノ木越線
右岸が崩落箇所しています。
真上に送電線が通っています。
この地点から安濃川を渡ります。

安濃川
飛び石を渡ります。



2015年05月21日 12:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/21 12:58
安濃川
飛び石を渡ります。



山道
石仏が祀られている北側の山道で柚之木峠を目指します。
目印テープに沿って歩きます。
2015年05月21日 13:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 13:01
山道
石仏が祀られている北側の山道で柚之木峠を目指します。
目印テープに沿って歩きます。
山道
目印テープに沿って沢沿いを歩きます。
2015年05月21日 13:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 13:07
山道
目印テープに沿って沢沿いを歩きます。
山道
目印テープに沿って沢を渡ります。

2015年05月21日 13:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 13:11
山道
目印テープに沿って沢を渡ります。

山道
目印テープに沿って沢沿いを歩きます。
2015年05月21日 13:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 13:22
山道
目印テープに沿って沢沿いを歩きます。
山道
目印テープに沿って沢沿いを歩きます。
2015年05月21日 13:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 13:28
山道
目印テープに沿って沢沿いを歩きます。
山道
目印テープに沿って沢を渡ります。
2015年05月21日 13:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 13:30
山道
目印テープに沿って沢を渡ります。
山道
目印テープに沿って急登します。
2015年05月21日 13:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 13:41
山道
目印テープに沿って急登します。
山道
羊歯の生えている山道です。
2015年05月21日 14:00撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 14:00
山道
羊歯の生えている山道です。
山道
柚之木峠手前です。ベンチがあります。
柚之木峠を越えて登り口に戻ります。

2015年05月21日 14:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/21 14:01
山道
柚之木峠手前です。ベンチがあります。
柚之木峠を越えて登り口に戻ります。

感想

低山ながら、やせ尾根や岩稜のクサリ場、ロープ場があり、登山道も整備されていて、山頂からパノラマの眺望ができ楽しく歩いてきました。
山頂に錫杖ケ岳の紹介案内板の掲示や登山道の地点標識が設置されており、錫杖ケ岳を愛する会の皆様に感謝します。
錫杖ケ岳の紹介案内板に
「関町加太(かぶと)と芸濃町河内(こうち)の境界をなす錫杖ケ岳は、標高六七七米、山頂は突兀(とつこつ)とした岩山からなり、土地の人は「雀頭(じゃくとう)」と呼んでいる。錫杖の名は、山容(さんよう)が修験者(しゅけんじゃ)の持つ錫杖に似ているからだとの説もあるが、さだかでない。錫杖ケ岳は古くより雨乞いの霊山としても知られ、ひでりの続くときには、加太や関から、また芸濃町の椋本・雲林院(うしい)などの五ケ村からも錫杖ケ岳へ登った。南無八幡大菩薩の幟(のぼり)を先頭に祈りの人びとの列が続いたと伝えられている。(以下略)」とあり、錫杖ケ岳を再認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら