ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643884
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅川バス停〜権現山〜ふるさと長寿館

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
keichiro01 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.6km
登り
773m
下り
1,075m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:06
合計
5:26
9:02
47
9:49
9:53
76
11:09
12:10
14
12:24
12:24
6
12:30
12:30
15
12:45
12:45
21
13:06
13:07
23
13:30
13:30
49
14:19
14:19
9
14:28
ふるさと長寿館
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
■立川
↓ 06:43〜07:39
↓ JR中央線
■大月
↓ 08:10〜08:50
↓ 富士急山梨バス(※1)
■浅川

【帰り】
■神戸(ごうどう)バス停
↓ 15:08〜15:32
↓ 富士急山梨バス(※1)
■上野原
↓ 15:41〜16:35
↓ JR中央線
■立川

※1.富士急山梨バスの時刻表と運賃表は↓です
◎大月地区
http://www.yamanashibus.com/noriai.ootuki.htm
「大月駅〜猿橋駅〜田無瀬〜小菅の湯 (小菅の湯・竹の向・上和田・浅川・奈良子) 」
◎上野原地区
http://www.yamanashibus.com/noriai.uenohara.htm
「松姫峠〜小菅の湯〜飯尾〜向風〜上野原駅」
コース状況/
危険箇所等
◎顕著な危険箇所はありません。非常に整備された登山道です。
その他周辺情報 ◎ふるさと長寿館
神戸バス停(用竹バス停より飯尾側に2つ)そばにあります。
長寿の里「棡原(ゆずりはら)」のシンボルだそうですよ〜
https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/shokokanko/tyojyu.html

◎殿村バス停(用竹バス停より飯尾側に1つ)にコンビニがあります〜
浅川バス停からスタートします〜
2015年05月23日 09:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/23 9:00
浅川バス停からスタートします〜
まずは浅川峠へ!
2015年05月23日 09:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/23 9:04
まずは浅川峠へ!
最初は広い林道を行きます〜
2015年05月23日 09:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/23 9:09
最初は広い林道を行きます〜
新緑の色がうつっているようです。
2015年05月23日 09:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/23 9:11
新緑の色がうつっているようです。
浅川峠到着で左折します〜
2015年05月23日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/23 9:49
浅川峠到着で左折します〜
新緑が気持ちよいですね!
2015年05月23日 10:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/23 10:10
新緑が気持ちよいですね!
おっ!上の尾根との合流点が見えてきました〜
2015年05月23日 11:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/23 11:04
おっ!上の尾根との合流点が見えてきました〜
つつじを眺めてもうひと踏ん張り!!
2015年05月23日 11:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/23 11:07
つつじを眺めてもうひと踏ん張り!!
権現山到着!!
2015年05月23日 11:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/23 11:20
権現山到着!!
三頭山の向こうには…
2015年05月23日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/23 11:18
三頭山の向こうには…
石尾根のお歴々。
2015年05月23日 11:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/23 11:19
石尾根のお歴々。
緑のフレームの中には笹尾根
2015年05月23日 11:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/23 11:19
緑のフレームの中には笹尾根
春霞の中の日本一!
2015年05月23日 11:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/23 11:24
春霞の中の日本一!
こちらもつつじが綺麗でした!
2015年05月23日 11:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/23 11:24
こちらもつつじが綺麗でした!
大ムレ権現!
2015年05月23日 12:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/23 12:17
大ムレ権現!
大先輩を祀っているみたいですね〜
2015年05月23日 12:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/23 12:16
大先輩を祀っているみたいですね〜
帰り道も新緑の中をポクポクと。
2015年05月23日 12:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/23 12:25
帰り道も新緑の中をポクポクと。
5月3日が見頃だそうですよ〜(ピンポイント)
2015年05月23日 12:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/23 12:41
5月3日が見頃だそうですよ〜(ピンポイント)
雨降山到着〜
2015年05月23日 12:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/23 12:45
雨降山到着〜
アンテナー
2015年05月23日 12:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/23 12:45
アンテナー
集落がだいぶ近づいてきましたね!
2015年05月23日 13:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/23 13:36
集落がだいぶ近づいてきましたね!
ふるさと長寿館到着でゴールです!!
2015年05月23日 14:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/23 14:29
ふるさと長寿館到着でゴールです!!

感想

前回の三つ峠からかれこれ4ヶ月。。。

「マンスリー孝行息子」の看板は
完全に取り下げないといけないくらい
間が開いてしまいましたが、
久々の「おい山2ndシーズン」
今回は権現山に行ってきました〜!

権現山は結構前から
「行ってみたいなぁ」と漠然と思っていたのですが、
5月新緑の中歩くのは気持ちよく
山頂につけば
北側には三頭山越しに石尾根。東側へ笹尾根。
南面も富士山方向が開けて
想像していた以上に良い景色でした。
春霞で遠望はききませんでしたが、
冬枯れや雪がちょっと着いた時期にもまた
訪れてみたいなと思わせてくれるような
素敵な場所でした!!

母上様も
ちょろちょろ歩いたり、水泳したりと
体は動かしていたようなのですが
4ヶ月ぶりということで
山頂直前でちょとペースダウンしたものの
大丈夫そうでした〜

今年の目標は2つ。
先ずは7月下旬に南アルプスの女王様に謁見しに行く予定ですので
そこに向けて準備しようと思います〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

keiさん☆
 久しぶりの「おいヤマ」ですね〜。

 新緑が眩しいくらい輝いています。

 雲取山や富士山も見れてイイ山行になりましたね。

 それにしても、雨降山(あめふりやま?あめふらせやま?)という名前・・・

 一滴の雨も降らせないなんて!
2015/5/24 17:49
Re: keiさん☆
LArcさん、コメント有り難うございます!

中々タイミングが合わず
あれよあれよという間に4か月経ってしまっていました〜

権現山は行かれたかたのレコが
概ね好評だったのですが、
行ってみると中々素敵で母上様にもご満足頂けたようです〜

雨降山は確かに珍しいかもですね。
ただ、
丹沢大山の大山寺も
山号は「雨降山」なんですよ〜
2015/5/24 23:21
待ってました〜!
待ってました、おい山シリーズ!

新緑の映える中、ゆっくりでも歩き切ったお母様に敬服です!
目標が設定されていると、先が楽しみですね

それにしても、雨降山…
なんというネーミング
まぁ、恵みの雨ともいいますが、
ちょっとその、アレですね…
2015/5/24 18:19
Re: 待ってました〜!
widlwindさん、コメント有り難うございます!

母上様は久々の山歩きでしたが、
山と高原地図のコースタイムよりちょい遅れくらいでしたので
中々のものかと〜

雨降山は雨乞いの山だったりするんですかね??
地名は色々と由来があったりするので
調べてみたりすると面白いですよね〜
時々ドキっ とするようなものもありますが…
2015/5/24 23:23
夏が楽しみ!
keichiro01さん、「おいやま」山行お疲れ様でした!
新緑がきれいで楽しい一日だったと思います
7月の南アルプス、お母さまも楽しみでしょうね〜

私はなかなか義父との山歩きが実現せずにいます
でも!今年はとある計画も画策中です
2015/5/24 21:21
Re: 夏が楽しみ!
sumihiyoさん、コメント有り難うございます!

本当に新緑が綺麗でした!

7月の「南アルプスの女王様」は
比較的たおやかな山容のようなので
それ程苦戦することもないかと思っているのですが
秋の部の方は
ちょっと頑張ってもらう必要がありそうなので
「マンスリー」くらいで行けたらよいなと思っています〜

をっ!?「とある計画」とは!?
お義父さんに喜んでもらえると良いですね!!
2015/5/24 23:24
おかえり!マンスリー孝行息子!
こんにちは〜
久々マンスリー孝行息子、待ってましたよ〜
新緑とつつじの赤のコントラストがビビッドな一日でしたね。
遠く見える山々も新緑色。
山にもすっかり夏が来ました。
そんな中をぽくぽくとふたり歩く道。
きっとお母様もお喜びだったことでしょう。
南アルプスの女王様、それはステキな目標で
いいお天気に恵まれて、無事に目標達成されることを心からお祈りしています。
そして、気になるのはもうひとつの目標・・・
山もいいけどう○いもね。
とか、言われているのかしらと、勝手に想像してまーす

ところで、私は雨降山より大「ムレ」権現のほうが気になってて
やっぱ雨だけに蒸れかしら・・・
なんか、ちょっと・・・
な、
2015/5/25 12:32
Re: おかえり!マンスリー孝行息子!
muniさん、コメント有り難うございます!

本当に気持ちよい新緑でした!
陽射しが強かったということもありますが
初夏の様相ですね!

南アルプスの女王様への謁見ですが
小屋泊で、昨年に引き続いて日程先行型なので
今年も気象神様に賽銭を入れてこようかと思っています〜
う○いの方は…
「ボーナス出たらでいいわよ」とのことで
いつの間にやら行くのが規定路線になっているんですが、それは…

ちょっと興味があったのでオオムレ神社について調べてみました。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~tamu/277gongenyama.htm#column-oseroujinja

正式にはオセロウ神社だそうで…
全然違うやないかーい!
2015/5/25 22:36
Re[2]: おかえり!マンスリー孝行息子!
確認ありがとう!

なんかコレは漢字が読めなくてオホムレ→オセロウになった感じ
え?カンジだからじゃないですよ
2015/5/26 7:38
思い立ったが母の日!!
keiさん、こんばんは。

この時期は、新緑もキレイだし、気温も負担が少ない時期で、おいヤマにホントによい時期だったと思います。最後はちょっときつかったかもしれませんが、山頂は展望に恵まれましたね。本当にお疲れ様でした!!
将来的には南女王様も見据えているとの事で、無理は禁物ですが、これから楽しみですね。私も南女王様、いつか行きますよ!!
2015/5/25 20:27
Re: 思い立ったが母の日!!
taisさん、コメント有り難うございます!

去年は1週遅れの母の日でしたが
今年は2週遅れになってしまいました
でも
「目には青葉」で気持ちの良い山歩きでしたよ!!
春霞の中でも展望に恵まれました
開けているところの展望な中々なので
秋〜冬にかけても訪れたいと思っています!!

>私も南女王様、いつか行きますよ!!

を!!
taisさんも是非是非です!!
2015/5/25 22:37
ミトウです。
keiさん、こんばんは。
目に優しい緑とツツジの赤色は、まだまだ春らしさが残っていますね。
母上様もさぞ満足されたのではないでしょうか。

何を隠そう(隠してない)、権現山は山梨百名山の一つなのですよね。
いつか扇山あたりと絡めて行こうと思いつつ、なかなかうまいルートが組めずに保留状態が続いています
眺望がききそうな今年の秋か冬には是非とも…と思っているのですが、果たしてどうなることやら…

そして、南アルプスの女王様、楽しみですね。
私が訪れたときはやや雲が多かったので、季節を変えて訪れてみたい山の一つです
2015/5/25 23:44
Re: ミトウです。
"三頭"山が見えただけにですか?
"三頭"山が見えただけにですか??
(ゴリ押し)

rgzさん、コメント有り難うございます!

これまでレコを書いてこられた方と同様の感想になりますが
思っていた以上に良かったですよ!!
流石は山梨百名山です!

多少距離は長くなるかもですが、
岩殿山から百蔵〜扇と経由して、権現に至る
ちょっと欲張り気味なコースというのも面白いかもですね。
用竹バス停に下山すれば上野原への最終は
「8月、12月16日〜翌年3月の土休日」なら16:53
「4月〜7月、9月〜12月15日の土休日」なら17:28です。

不老下バス停に下山すれば17:31。
不老下のバス停から少し歩けば中央高速バスの野田尻バス停がありますので
交通機関の心配はなくても大丈夫そうですよ〜

rgzさんも是非是非です!
2015/5/26 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら