ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644284
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原 はミズバショウさんたちが大祭り中

2015年05月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
21.5km
登り
232m
下り
256m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:12
合計
7:53
距離 21.5km 登り 250m 下り 256m
5:23
59
6:22
6:33
27
7:00
9
7:09
11
7:20
7:21
32
7:53
7:54
12
8:06
39
9:06
11
9:17
10:06
10
10:16
7
10:23
20
10:43
16
10:59
7
11:06
11:07
23
11:30
11:31
42
12:13
12:21
55
13:16
5:23 鳩待峠
6:34 山ノ鼻
7:00 上ノ大堀橋
7:09 牛首分岐
7:21 下ノ大堀川橋
7:54 竜宮十字路
8:45 見晴(下田代十字路)
9:06 東電尾瀬橋
10:00 東電小屋
10:16 ヨシッ堀田代
10:23 ヨッピ吊橋
10:43 下ノ大堀橋
天候 晴れ〜薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
戸倉第一駐車場を利用(1000円/24時間)
そこから乗合タクシー(930円/片道)
乗合タクシーは、4:20頃から出始めます
この時期、既に4:00には明るくなっていますね
鳩待峠へのゲートが、5:00にならないと開かないので、しばらくゲート前で待ちます
乗合タクシーの運転手さん、行きの時は、色々と教えてくれました
途中のお花の群落地、津奈木にある秘密の湿原、クマの生態などなど・・・勉強になりました・・・ただゲート待ちの時間、居眠りもできずw
でもでも、帰りの運転手さんは・・・あまり土地のことをご存じないようでした
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠〜山の鼻
所々残雪あり、木道と残雪が入り乱れているので踏み抜き注意です
早朝は、雪が固く、木道も凍っている所がありました

尾瀬ヶ原
木道上に残雪は、ほぼ無くなっています
その他周辺情報 鳩待峠〜尾瀬ヶ原のおトイレ事情

戸倉第一駐車場
早朝から利用できました
ウォシュレット個室3、照明が自動で点灯するんですけど、時間がたつと消えちゃうんですw

鳩待峠
個室多数、洋式水洗
休憩所裏にあります

山の鼻
朝は、男子トイレのみ営業中(男女共用の表示)
昼に戻ってきたら、女子トイレも営業していました
おトイレ中の手洗い場のところに、荷物を置く棚があって便利です
洋式、和式、水洗多数

竜宮
和式水洗
荷物は、トイレ小屋の前のベンチに

見晴
今回利用せず

東電小屋
小さいですが、洋式です

ほぼ、どこも準備万端でした
とても綺麗に使わせて頂けて、助かります

協力金で100円必要
今回、小銭なく、一括して東電小屋で大きく協力しました・・・ごめんなさいw
おトイレ利用時は、100円玉をお忘れなく

鳩待峠から出発です
至仏山が朝日を浴びています、今日のお天気期待できそう☆
2015年05月23日 05:22撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 5:22
鳩待峠から出発です
至仏山が朝日を浴びています、今日のお天気期待できそう☆
山の鼻に下りますが、まだ所々残雪が残っています
2015年05月23日 05:47撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 5:47
山の鼻に下りますが、まだ所々残雪が残っています
残雪がないところは、早朝の新緑の中、快適です
2015年05月23日 05:36撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 5:36
残雪がないところは、早朝の新緑の中、快適です
木道脇にエンレイソウさん
おはよう!
2015年05月23日 05:38撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 5:38
木道脇にエンレイソウさん
おはよう!
途中、至仏山が綺麗に見えました
2015年05月23日 05:39撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 5:39
途中、至仏山が綺麗に見えました
テンマ沢のミズバショウさん
2015年05月23日 06:04撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 6:04
テンマ沢のミズバショウさん
木道脇にも沢山のミズバショウさん
ここのミズバショウさん、少し黄色っぽいような・・・
2015年05月23日 06:07撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 6:07
木道脇にも沢山のミズバショウさん
ここのミズバショウさん、少し黄色っぽいような・・・
朝日が出てきました
2015年05月23日 06:15撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 6:15
朝日が出てきました
木道、凍ってます
2015年05月23日 06:18撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 6:18
木道、凍ってます
川上川橋
2015年05月23日 06:18撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 6:18
川上川橋
山の鼻に到着
2015年05月23日 06:20撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 6:20
山の鼻に到着
尾瀬ヶ原の散策開始です
山の鼻付近の湿原には、まだ残雪があります
2015年05月23日 06:36撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 6:36
尾瀬ヶ原の散策開始です
山の鼻付近の湿原には、まだ残雪があります
燧くんが見えてきた!
一週間ぶりだね
2015年05月23日 06:50撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 6:50
燧くんが見えてきた!
一週間ぶりだね
水面に映る新緑
湿原の水が多いです
2015年05月23日 06:56撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 6:56
水面に映る新緑
湿原の水が多いです
牛首分岐に着きました
2015年05月23日 07:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 7:09
牛首分岐に着きました
真っ直ぐメインルートを進みます
2015年05月23日 07:11撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 7:11
真っ直ぐメインルートを進みます
振り返ると至仏山
2015年05月23日 07:15撮影 by  SO-02E, Sony
6
5/23 7:15
振り返ると至仏山
下ノ大堀川畔のミズバショウさんたち
やっぱり絵になるなぁ
一緒にベンチで眺めていた隣のオジサンが、まだ少し早いねぇと言われていました
ここで食べたおにぎりがおいしかった・・・花より団子☆
2015年05月23日 07:24撮影 by  SO-02E, Sony
8
5/23 7:24
下ノ大堀川畔のミズバショウさんたち
やっぱり絵になるなぁ
一緒にベンチで眺めていた隣のオジサンが、まだ少し早いねぇと言われていました
ここで食べたおにぎりがおいしかった・・・花より団子☆
朝日を浴びる、ミズバショウくんたち
まだ小さいの?
2015年05月23日 07:34撮影 by  SO-02E, Sony
6
5/23 7:34
朝日を浴びる、ミズバショウくんたち
まだ小さいの?
先を進みます
2015年05月23日 07:38撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 7:38
先を進みます
逆さ景鶴
水の多い時期限定
2015年05月23日 07:39撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 7:39
逆さ景鶴
水の多い時期限定
逆さ燧くん
しかし、湿原には、ミズバショウくんの他は姿なし
2015年05月23日 07:45撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 7:45
逆さ燧くん
しかし、湿原には、ミズバショウくんの他は姿なし
と思ったらリュウキンカさん発見
2015年05月23日 07:48撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/23 7:48
と思ったらリュウキンカさん発見
リュウキンカさんの黄色
4
リュウキンカさんの黄色
竜宮十字に着きました
2015年05月23日 07:53撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 7:53
竜宮十字に着きました
十字から長沢方向に少し寄り道
ひっそりとミズバショウくんたちが祭り中
2015年05月23日 07:57撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/23 7:57
十字から長沢方向に少し寄り道
ひっそりとミズバショウくんたちが祭り中
三兄弟
お兄さんだけ少し拗ねてます
2015年05月23日 08:03撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 8:03
三兄弟
お兄さんだけ少し拗ねてます
沼尻川を渡ると福島県です
2015年05月23日 08:22撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 8:22
沼尻川を渡ると福島県です
ワタスゲさんの花
2015年05月23日 08:26撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 8:26
ワタスゲさんの花
ようやく見つけたザゼンソウさん
下田代の六兵衛堀付近で
2015年05月23日 08:32撮影 by  SO-02E, Sony
8
5/23 8:32
ようやく見つけたザゼンソウさん
下田代の六兵衛堀付近で
燧くん、こっちから見るとスッとしてるね
2015年05月23日 08:35撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 8:35
燧くん、こっちから見るとスッとしてるね
見晴に大雪山出現
2015年05月23日 08:45撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 8:45
見晴に大雪山出現
見晴から東電小屋に向かいます
2015年05月23日 08:47撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 8:47
見晴から東電小屋に向かいます
コケだと思ったら、ヒカゲノカズラさんとういうシダ類なんだそうです
2015年05月23日 09:03撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/23 9:03
コケだと思ったら、ヒカゲノカズラさんとういうシダ類なんだそうです
東電尾瀬橋
ここを渡ると新潟県です
今日は、群馬県、福島県、新潟県またにかけてる!
2015年05月23日 09:05撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 9:05
東電尾瀬橋
ここを渡ると新潟県です
今日は、群馬県、福島県、新潟県またにかけてる!
橋の先で、ここでもミズバショウくんたちが祭り中
2015年05月23日 09:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 9:09
橋の先で、ここでもミズバショウくんたちが祭り中
東電小屋から
ここで、ランチにしました
少し早いかな・・・っていうか食べてばかり
2015年05月23日 09:39撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 9:39
東電小屋から
ここで、ランチにしました
少し早いかな・・・っていうか食べてばかり
ヨッピ吊り橋が見えてきました
2015年05月23日 10:19撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/23 10:19
ヨッピ吊り橋が見えてきました
流されないようにね
2015年05月23日 10:19撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 10:19
流されないようにね
景鶴山
いつかは挑戦したいな
2015年05月23日 10:27撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 10:27
景鶴山
いつかは挑戦したいな
雪解けで湿原には水が多いので、逆さ〇〇はいたるところで
2015年05月23日 10:33撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 10:33
雪解けで湿原には水が多いので、逆さ〇〇はいたるところで
歩荷さん、ごくろうさまです
絵になるなぁ
2015年05月23日 10:40撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 10:40
歩荷さん、ごくろうさまです
絵になるなぁ
東電小屋沿いの木道には、クマよけの鐘があります
2015年05月23日 10:45撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 10:45
東電小屋沿いの木道には、クマよけの鐘があります
木道脇で集会中
2015年05月23日 10:52撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/23 10:52
木道脇で集会中
牛首分岐はもうすぐ
2015年05月23日 10:56撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 10:56
牛首分岐はもうすぐ
いつもの逆さ燧ポイントは風でいまいち
2015年05月23日 11:10撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 11:10
いつもの逆さ燧ポイントは風でいまいち
水浸し
2015年05月23日 11:11撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 11:11
水浸し
なので逆さ燧くん
2015年05月23日 11:13撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 11:13
なので逆さ燧くん
山の鼻に戻ってきました
2015年05月23日 11:26撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 11:26
山の鼻に戻ってきました
研究見本園に寄り道
2015年05月23日 11:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 11:32
研究見本園に寄り道
見本園は、アカシボが激しいです
木道に踏み跡なし、誰も来てないのかな
2015年05月23日 11:37撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 11:37
見本園は、アカシボが激しいです
木道に踏み跡なし、誰も来てないのかな
見本園からの燧くん、ずいぶん遠くなっちゃった
2015年05月23日 11:58撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 11:58
見本園からの燧くん、ずいぶん遠くなっちゃった
見本園の湿原でも、ひっそりとミズバショウくんは祭りしてます
2015年05月23日 11:59撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 11:59
見本園の湿原でも、ひっそりとミズバショウくんは祭りしてます
見本園の池塘は、まだ凍っています
2015年05月23日 12:06撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/23 12:06
見本園の池塘は、まだ凍っています
去年は、ここから至仏山に登ったなぁ
いまは、6月末まで入山禁止
2015年05月23日 12:07撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 12:07
去年は、ここから至仏山に登ったなぁ
いまは、6月末まで入山禁止
山の鼻に戻ります
2015年05月23日 12:09撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 12:09
山の鼻に戻ります
山の鼻にも大雪山出現してます
人が多いですね
2015年05月23日 12:12撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 12:12
山の鼻にも大雪山出現してます
人が多いですね
鳩待峠に帰ります
2015年05月23日 12:40撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 12:40
鳩待峠に帰ります
帰り道にはフキノトウさんが沢山
2015年05月23日 12:25撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/23 12:25
帰り道にはフキノトウさんが沢山
木道階段地獄
ここを乗り越えないと帰れません
2015年05月23日 12:48撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 12:48
木道階段地獄
ここを乗り越えないと帰れません
帰りには、残雪も緩んでいました
2015年05月23日 12:54撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 12:54
帰りには、残雪も緩んでいました
残雪が無くなるのに、あとどの位かかるのかな
2015年05月23日 12:55撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 12:55
残雪が無くなるのに、あとどの位かかるのかな
もうすぐ鳩待峠です
2015年05月23日 13:06撮影 by  SO-02E, Sony
5/23 13:06
もうすぐ鳩待峠です
撮影機器:

感想

先週の尾瀬沼に続き、今週は、尾瀬ヶ原へ
尾瀬ヶ原は、ミズバショウさんたちの独占状態でした
いたるところ、ミズバショウさんたちが祭りをしていました

先週の尾瀬沼と比べると、尾瀬ヶ原の方が雪も少なかったです
尾瀬開きも済んで、牛首あたりまでは人も多かったです

二週続けてお天気にも恵まれ、今シーズンの尾瀬スタートは、幸先良いなぁ
御池〜沼山峠のシャトルバスが道路陥没で運休しているそうで、次回は、どうしようっかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら