ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644371
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

駿河小山駅から矢倉岳経由で金時山まで

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,691m
下り
1,258m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:20
合計
9:35
7:40
50
8:30
8:50
60
遊女の滝
9:50
9:50
70
万葉公園
11:00
11:10
10
11:20
11:20
70
12:30
12:30
20
12:50
13:10
110
15:00
15:20
40
16:00
16:10
50
17:00
17:00
10
17:10
17:10
5
17:15
公時神社入口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR御殿場線 駿河小山駅からスタート
帰り:公時神社入口バス停から御殿場駅までバス

駿河小山駅ではICカードでの精算はできません。ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配はないと思います。
石がゴロゴロしている箇所があり、滑りやすいので
それなりの注意は必要と思います。
出発時は快晴。午後から天気か崩れていくとのことで、家の近所から富士山を撮っておきます。
2015年05月23日 06:45撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
7
5/23 6:45
出発時は快晴。午後から天気か崩れていくとのことで、家の近所から富士山を撮っておきます。
駿河小山駅。ICカード使えません。登山の方が4名ほどいらっしゃいました。
2015年05月23日 07:34撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 7:34
駿河小山駅。ICカード使えません。登山の方が4名ほどいらっしゃいました。
遊女の滝を目指します。最初は舗装路歩きです。
2015年05月23日 07:41撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 7:41
遊女の滝を目指します。最初は舗装路歩きです。
ヤマレコでよく見る道標。かなり傷んでいます。
2015年05月23日 07:42撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 7:42
ヤマレコでよく見る道標。かなり傷んでいます。
ユウゲショウ
2015年05月23日 07:48撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
7
5/23 7:48
ユウゲショウ
2015年05月23日 07:48撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 7:48
ドクダミ
2015年05月23日 07:50撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 7:50
ドクダミ
アジサイ
2015年05月23日 07:50撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 7:50
アジサイ
富士箱根トレイルの標識。和みます。
2015年05月23日 07:52撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 7:52
富士箱根トレイルの標識。和みます。
ハルジオン?ヒメジオン?
2015年05月23日 08:03撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 8:03
ハルジオン?ヒメジオン?
シャガ
2015年05月23日 08:12撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 8:12
シャガ
マルバウツギ
2015年05月23日 08:16撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 8:16
マルバウツギ
2015年05月23日 08:18撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 8:18
ずっと林道を歩き、遊女の滝に着きました。
2015年05月23日 08:35撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 8:35
ずっと林道を歩き、遊女の滝に着きました。
遊女の滝です。
2015年05月23日 08:48撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
7
5/23 8:48
遊女の滝です。
マイナスイオンたっぷりです。
2015年05月23日 08:40撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 8:40
マイナスイオンたっぷりです。
ヤブデマリ?ガクウツギ?
2015年05月23日 08:52撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 8:52
ヤブデマリ?ガクウツギ?
ヤブデマリ?ガクウツギ?の木が結構ありました。
2015年05月23日 09:22撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 9:22
ヤブデマリ?ガクウツギ?の木が結構ありました。
ヤブデマリ?の木
2015年05月23日 08:52撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 8:52
ヤブデマリ?の木
マルバウツギ
2015年05月23日 08:58撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
6
5/23 8:58
マルバウツギ
マルバウツギ
2015年05月23日 08:58撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 8:58
マルバウツギ
2015年05月23日 08:59撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 8:59
足柄峠への道標。このあたりまで林道です。
2015年05月23日 09:08撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 9:08
足柄峠への道標。このあたりまで林道です。
コゴメウツギ?
2015年05月23日 09:14撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 9:14
コゴメウツギ?
藤の花が残っていました
2015年05月23日 09:15撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 9:15
藤の花が残っていました
ハコネウツギ?
2015年05月23日 09:18撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 9:18
ハコネウツギ?
タビラコ?イワニガナ?
2015年05月23日 09:26撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 9:26
タビラコ?イワニガナ?
丸太橋を渡ります
2015年05月23日 09:29撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 9:29
丸太橋を渡ります
万葉公園に着きました。ここまでの急坂がきつかったです。
2015年05月23日 09:52撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 9:52
万葉公園に着きました。ここまでの急坂がきつかったです。
まずは矢倉岳を目指します。まだ先ですね。
2015年05月23日 10:04撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 10:04
まずは矢倉岳を目指します。まだ先ですね。
歩きやすい道が続きます。しばらく下って行きます。
2015年05月23日 10:07撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 10:07
歩きやすい道が続きます。しばらく下って行きます。
矢倉岳、近づいてきました。
2015年05月23日 10:16撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 10:16
矢倉岳、近づいてきました。
ハコネウツギ?
2015年05月23日 10:52撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 10:52
ハコネウツギ?
ヤマツツジ?
2015年05月23日 10:54撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 10:54
ヤマツツジ?
山頂手前から富士山。少し雲が掛かっていますが、よく見えています。山頂からよりも遮るものがありません。
2015年05月23日 10:55撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 10:55
山頂手前から富士山。少し雲が掛かっていますが、よく見えています。山頂からよりも遮るものがありません。
山頂につきました。すごい人でした。
2015年05月23日 10:58撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
4
5/23 10:58
山頂につきました。すごい人でした。
相模湾方面。春霞かかっていますが、空気が澄んでいれば絶景でしょうね。
2015年05月23日 10:59撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 10:59
相模湾方面。春霞かかっていますが、空気が澄んでいれば絶景でしょうね。
大涌谷。
2015年05月23日 10:59撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
4
5/23 10:59
大涌谷。
これから行く金時山。遠いな〜。
2015年05月23日 10:59撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 10:59
これから行く金時山。遠いな〜。
富士山拡大。
2015年05月23日 11:00撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
6
5/23 11:00
富士山拡大。
愛鷹山塊
2015年05月23日 11:00撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 11:00
愛鷹山塊
撮ってみた。
2015年05月23日 11:39撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 11:39
撮ってみた。
ヘビイチゴ?
2015年05月23日 11:41撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 11:41
ヘビイチゴ?
金時山はまだ遠い。
2015年05月23日 11:44撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 11:44
金時山はまだ遠い。
この岩は結構大きくて、ロープを掛ける用の?輪っかが付いてました。クライミングするのかな?
2015年05月23日 11:45撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 11:45
この岩は結構大きくて、ロープを掛ける用の?輪っかが付いてました。クライミングするのかな?
タツナミソウ?
2015年05月23日 11:46撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 11:46
タツナミソウ?
ヤブイバラ?
2015年05月23日 11:48撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 11:48
ヤブイバラ?
2015年05月23日 11:49撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 11:49
コオニタビラコ?ハナニガナ?
2015年05月23日 11:53撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 11:53
コオニタビラコ?ハナニガナ?
途中渡渉があります。
この倒木の上は歩けませんが、手摺りがわりにすると渡りやすいと思います。
2015年05月23日 12:13撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 12:13
途中渡渉があります。
この倒木の上は歩けませんが、手摺りがわりにすると渡りやすいと思います。
道路に出ました。
2015年05月23日 12:26撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 12:26
道路に出ました。
金太郎の里
2015年05月23日 12:28撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 12:28
金太郎の里
ユキノシタ
2015年05月23日 12:36撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9
5/23 12:36
ユキノシタ
途中イノシシの皮が沢山干されていました。猟師さんの家のようです。猟犬にしこたま吠えられました。
2015年05月23日 12:42撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
6
5/23 12:42
途中イノシシの皮が沢山干されていました。猟師さんの家のようです。猟犬にしこたま吠えられました。
夕日の滝のモニュメント。この脇に「金太郎力水」という湧水あり。美味しくいただきました。
2015年05月23日 12:49撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 12:49
夕日の滝のモニュメント。この脇に「金太郎力水」という湧水あり。美味しくいただきました。
夕日の滝。いい滝でした。
2015年05月23日 12:54撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5
5/23 12:54
夕日の滝。いい滝でした。
金時山に向かいます。最初は歩きやすい道ですが、次第に石が多くなってきます。
2015年05月23日 13:13撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 13:13
金時山に向かいます。最初は歩きやすい道ですが、次第に石が多くなってきます。
迷うような箇所はありませんが、このような道標と、テープで確認します。
2015年05月23日 13:39撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 13:39
迷うような箇所はありませんが、このような道標と、テープで確認します。
また渡渉あり。靴が濡れるようなことはありませんでした。
2015年05月23日 13:39撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 13:39
また渡渉あり。靴が濡れるようなことはありませんでした。
割と新しい。
2015年05月23日 13:44撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 13:44
割と新しい。
ミツバツツジ
2015年05月23日 14:36撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 14:36
ミツバツツジ
猪鼻峠跡に着きました。この時点でもう完全にヘロヘロ。まだ金時山山頂に行くか迷っている。
2015年05月23日 15:04撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 15:04
猪鼻峠跡に着きました。この時点でもう完全にヘロヘロ。まだ金時山山頂に行くか迷っている。
富士山が背中を押してくれる。
2015年05月23日 15:04撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 15:04
富士山が背中を押してくれる。
山頂まで、あと700m・・・。
2015年05月23日 15:04撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 15:04
山頂まで、あと700m・・・。
ウツギ?
2015年05月23日 15:05撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 15:05
ウツギ?
そびえ立つような金時山。このルートから登るのは初めて。私の知っていた金時山とは違う雄々しい顔。こんな一面もあったのね。
2015年05月23日 15:07撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 15:07
そびえ立つような金時山。このルートから登るのは初めて。私の知っていた金時山とは違う雄々しい顔。こんな一面もあったのね。
桑木方面(足柄駅)への分岐。コースタイムを大幅にオーバー。小さな籠の中にはペコちゃんのアメが入っていました。食べたくなるのをなんとか我慢しました。
2015年05月23日 15:15撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 15:15
桑木方面(足柄駅)への分岐。コースタイムを大幅にオーバー。小さな籠の中にはペコちゃんのアメが入っていました。食べたくなるのをなんとか我慢しました。
ここからが正念場。鳥居の奥にアルミの階段も見える。ここから約200mの急登が続く。
2015年05月23日 15:17撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 15:17
ここからが正念場。鳥居の奥にアルミの階段も見える。ここから約200mの急登が続く。
アルミ階段の干支。自分がうさぎ年なので撮ってみた。
2015年05月23日 15:30撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 15:30
アルミ階段の干支。自分がうさぎ年なので撮ってみた。
体力の限界につき、何度も休憩をはさんで少しずつ登って行きます。
2015年05月23日 15:49撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 15:49
体力の限界につき、何度も休憩をはさんで少しずつ登って行きます。
途中、丹沢方面もクッキリ見えました。
2015年05月23日 15:51撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 15:51
途中、丹沢方面もクッキリ見えました。
9番目の申はちっちゃい階段。アルミ階段じゃないところもずっと急坂です。
2015年05月23日 15:53撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 15:53
9番目の申はちっちゃい階段。アルミ階段じゃないところもずっと急坂です。
最後の亥。少し長い。
2015年05月23日 15:55撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5/23 15:55
最後の亥。少し長い。
NO,12イノシシ通過。だがこれで直ぐに頂上に着くわけではない。あと5分。
2015年05月23日 15:56撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 15:56
NO,12イノシシ通過。だがこれで直ぐに頂上に着くわけではない。あと5分。
やっと着いた〜。もう登らなくていいんだ〜(笑)
2015年05月23日 16:08撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
8
5/23 16:08
やっと着いた〜。もう登らなくていいんだ〜(笑)
富士山。今日はずっと見ることができました。
2015年05月23日 16:03撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 16:03
富士山。今日はずっと見ることができました。
少しアップ
2015年05月23日 16:03撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5
5/23 16:03
少しアップ
愛鷹山塊
2015年05月23日 16:03撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
5/23 16:03
愛鷹山塊
大涌谷。飛行機が飛んでるような、ゴーッ という音がずっと聞こえています。
2015年05月23日 16:03撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9
5/23 16:03
大涌谷。飛行機が飛んでるような、ゴーッ という音がずっと聞こえています。
丸岳方面の外輪山。
2015年05月23日 16:05撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 16:05
丸岳方面の外輪山。
公時神社に下ってきました。今日も無事に下山できましたありがとうございました。
2015年05月23日 17:15撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
5/23 17:15
公時神社に下ってきました。今日も無事に下山できましたありがとうございました。
今日の歩数。38,230歩。まぢで疲れました。
2015年05月23日 18:35撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
5/23 18:35
今日の歩数。38,230歩。まぢで疲れました。

感想

ヤマレコを始める前に登った矢倉岳。
その時は天気が悪く、久々に行ってみました。前回は足柄万葉公園から登りましたが、今回はそれでは物足りないと思い、駿河小山駅から歩くことにして、さらに、金時山まで行って赤線を繋いでみることにしました。自分にとって体力的に厳しいコースですが、少し標高差のある山行をしたいと思っていたので頑張ってみることにしました。。

駿河小山駅から足柄峠(足柄万葉公園)までは、舗装された林道歩きが長いです。遊女の滝を越えてしばらく行った先からようやく登山道になります。最初は緩やかで歩きやすい道が続きますが、足柄峠に近づくと急坂になります。

足柄峠から矢倉岳までは、しばらく緩やかな下りになり、道も整備されているので思わず小走りになってしまいます。途中矢倉岳を見晴らせる場所を過ぎた先から上りになり、山伏峠から先は傾斜が急になります。もうすぐ山頂に着きそうと思ってもなかなか着きませんでした。

矢倉岳から地蔵堂までの下りは急で石もゴロゴロして歩き難いですが、それほど難所もなく問題ないと思います。
地蔵堂から夕日の滝までは舗装路を歩きます。

夕日の滝から金時山までの登りは、最初なだらかでだんだん急になっていきます。猪鼻砦跡に着く手前から腿が乳酸の塊と化し、足が上がらなくなり大幅にコースタイムをオーバーしました。既にヘロヘロ状態の上に、山頂までの最後の急斜面とアルミ階段攻撃は想像以上に厳しく、完全にグロッキーになりました。何度何度も休憩しながらやっとのことで山頂に辿り着きました。

金時山は5回目だけどこのコースは初めて。乙女峠や公時神社からの登山道から見るよりも、男性的な印象でした。やはり同じ山でもいろんな表情があるんですね。金時山に何百回・何千回と登る人の気持ちが少しわかったような気がしました。

帰りは足柄駅に下る予定でしたが、余裕なく最短時間で降れる公時神社方面に下りました。

体力的にほぼ限界、時間も大幅にかかりましたが、なんとか金時山まで歩き通せたのは良かったです。花も沢山咲いており、一日中富士山を眺めながらの山行になりました。これから少しづつ、一日に登れる標高差を伸ばしていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人

コメント

お花、満載♪
aisatoさん
こんばんは。またまた長距離歩きましたね!
矢倉岳だけでなく、金時山まで行くとは。
両座ともに富士山眺望抜群の山ですよね。
しかしaisatoさん、みるみるうちに、お花博士のようじゃないですか!
ユキノシタが特に気に入りました。まだ見たことないです。
駿河小山駅から富士箱根トレイルのコースで、今はずいぶん道も綺麗になりましたね。箱根の噴火が心配ですが、登山は頑張って続けましょう!
2015/5/29 21:27
Re: お花、満載♪
hanapepe さん、ご無沙汰しております。
今年にに入ってしばらく山行できませんでしたが、5月より復活いたしました。

金時山と矢倉岳、hanapepe さんのレコを参考にさせていただきました〜
矢倉岳から一旦下っての上り返しは予想以上にきつかったです・・・
基本日帰りなので、足は遅くても標高差2,000m位を一日で登れるようになりたいと思っています。

花の名前はまだ全然わかりませんよー。帰ってからヤマレコやネットの花図鑑で一生懸命調べていますが、似た花が多ったり微妙に違っていたりして難しいです。詳しい人が見たら花の名前は結構間違っているかもです

今日も口永良部島で噴火があって心配ですが、箱根はこのまま收まってくれるといいですね。
コメントありがとうございました。
2015/5/30 2:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら