ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6444413
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

富山

2024年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
コエリ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
5.5km
登り
423m
下り
415m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:05
合計
6:10
9:49
9:53
78
11:12
11:19
6
11:31
11:32
8
11:40
12:11
173
15:04
15:23
26
15:49
15:49
1
15:49
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
電車で兄の住む神奈川に行き、そこから車で現地へ
コース状況/
危険箇所等
福満寺〜富山までは概ね問題なし。
西尾根コース~伏姫籠穴は上級者向けとの表示あり。ロープ場と痩せ尾根の連続です。

トイレは下記にあります。
・福満寺
・山頂手前の広場(仮設トイレ)
・伏姫籠穴
南房総市営駐車場からスタート。福満寺までは車道歩きです。
門の両脇の赤い仁王像は、富山南峰付近にあったものを移設したそうです。
トイレがあったので、お借りしてから山道に入ります。
2024年02月10日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
2/10 9:49
南房総市営駐車場からスタート。福満寺までは車道歩きです。
門の両脇の赤い仁王像は、富山南峰付近にあったものを移設したそうです。
トイレがあったので、お借りしてから山道に入ります。
五合目までは舗装された斜面を登っていきますが、かなり土砂で舗装が埋もれています。
五合目以降は、写真のような階段が延々と続きます。
五合目にはベンチがあるので、一休みできます。
2024年02月10日 10:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
2/10 10:51
五合目までは舗装された斜面を登っていきますが、かなり土砂で舗装が埋もれています。
五合目以降は、写真のような階段が延々と続きます。
五合目にはベンチがあるので、一休みできます。
七合目にも、あまり見晴らしの良くない休憩場所がありました。
近くで何かを撮影している若い男性たちがいたので訊いてみると、吉田類さんの山の番組の撮影とのことでした。
2024年02月10日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
2/10 11:02
七合目にも、あまり見晴らしの良くない休憩場所がありました。
近くで何かを撮影している若い男性たちがいたので訊いてみると、吉田類さんの山の番組の撮影とのことでした。
ここが、麓の福満寺に移設された仁王像があった場所。
2024年02月10日 11:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/10 11:20
ここが、麓の福満寺に移設された仁王像があった場所。
富山北峰へ向かう途中から伏姫籠穴に向かう道。
何やら危ない箇所があるようです。
2024年02月10日 11:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/10 11:26
富山北峰へ向かう途中から伏姫籠穴に向かう道。
何やら危ない箇所があるようです。
分かれ道を過ぎた先に、ボタンスギの巨木と、愛の鐘というのがありました。
巨木は縁結びの木らしいです。とりあえず、千葉中に響き渡る勢いで鐘を鳴らしておきました。
まだ諦めてないのか、コエリ…。
2024年02月10日 11:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
2/10 11:29
分かれ道を過ぎた先に、ボタンスギの巨木と、愛の鐘というのがありました。
巨木は縁結びの木らしいです。とりあえず、千葉中に響き渡る勢いで鐘を鳴らしておきました。
まだ諦めてないのか、コエリ…。
山頂手前の広場っぽいところからの眺め。海が見えると、埼玉県民としては嬉しくなりますよね✨
東屋と、割とキレイな仮設トイレもあります。
2024年02月10日 11:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
2/10 11:31
山頂手前の広場っぽいところからの眺め。海が見えると、埼玉県民としては嬉しくなりますよね✨
東屋と、割とキレイな仮設トイレもあります。
頂上近くで、スミレがもう咲いていました。
相変わらず下手な写真。
2024年02月10日 11:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
2/10 11:36
頂上近くで、スミレがもう咲いていました。
相変わらず下手な写真。
山頂広場に到着。テーブルやベンチがありましたが、全て人で埋まっていました。
仕方ないので、展望台の基礎に腰かけてお昼に。
展望台は五人まで、と表示がありましたが、みんな気にせず登っていました。グラグラしていたので、オススメはしません😅
2024年02月10日 12:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
2/10 12:06
山頂広場に到着。テーブルやベンチがありましたが、全て人で埋まっていました。
仕方ないので、展望台の基礎に腰かけてお昼に。
展望台は五人まで、と表示がありましたが、みんな気にせず登っていました。グラグラしていたので、オススメはしません😅
帰り道は、広場入口左手から広場を南からグルッと回り込むようにして西尾根コースに向かいました。
写真のような警告看板がありましたが、いらすとやの絵に油断して、そのまま進んでいく私たち。
2024年02月10日 12:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
2/10 12:10
帰り道は、広場入口左手から広場を南からグルッと回り込むようにして西尾根コースに向かいました。
写真のような警告看板がありましたが、いらすとやの絵に油断して、そのまま進んでいく私たち。
少し進むと、いきなりのロープ場と急斜面が何連続も続きます。
…突然、ウギャーという悲鳴にコエリの兄が振り向いて目にしたものは、斜面に突っ伏してズルズルと谷へ滑り落ちていくコエリの姿だった。コエリは必死に手足を斜面に掛けて止まろうとするが、脆い斜面を虚しく崩すのみであった。(羽根田治・著 ドキュメント滑落遭難Ⅱより)
2024年02月10日 12:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
2/10 12:15
少し進むと、いきなりのロープ場と急斜面が何連続も続きます。
…突然、ウギャーという悲鳴にコエリの兄が振り向いて目にしたものは、斜面に突っ伏してズルズルと谷へ滑り落ちていくコエリの姿だった。コエリは必死に手足を斜面に掛けて止まろうとするが、脆い斜面を虚しく崩すのみであった。(羽根田治・著 ドキュメント滑落遭難Ⅱより)
兄に斜面から引っ張り上げてもらったものの、手から足まで泥まみれ、目にゴミが入り髪はボサボサ状態に。
エネルギーを使い果たし、そからは超スローペースで、休み休み進んでいくことになってしまいました。
途中、雰囲気の良い竹林と竹のベンチがありました。
2024年02月10日 13:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
2/10 13:44
兄に斜面から引っ張り上げてもらったものの、手から足まで泥まみれ、目にゴミが入り髪はボサボサ状態に。
エネルギーを使い果たし、そからは超スローペースで、休み休み進んでいくことになってしまいました。
途中、雰囲気の良い竹林と竹のベンチがありました。
謎のプレート。
コースの危険性を表しているのでしょうか。
2024年02月10日 13:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
2/10 13:59
謎のプレート。
コースの危険性を表しているのでしょうか。
コースそのものはワイルドですが、表示はオシャレ。
この少し先に分かれ道があり、伏姫籠穴方面へ下っていくことにしました。
2024年02月10日 14:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
2/10 14:31
コースそのものはワイルドですが、表示はオシャレ。
この少し先に分かれ道があり、伏姫籠穴方面へ下っていくことにしました。
ヨレヨレになりつつ、どうにか伏姫籠穴に到着。
ここに入って、横になりたいぐらいの疲労感😪
2024年02月10日 15:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
2/10 15:08
ヨレヨレになりつつ、どうにか伏姫籠穴に到着。
ここに入って、横になりたいぐらいの疲労感😪
富山周辺には、水仙や菜の花等がたくさん咲いていました。水仙は山の斜面いっぱいに咲いているところもあり、もう一生分の水仙を見た!って感じです。
2024年02月10日 15:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
2/10 15:40
富山周辺には、水仙や菜の花等がたくさん咲いていました。水仙は山の斜面いっぱいに咲いているところもあり、もう一生分の水仙を見た!って感じです。

感想

今回は、初めて千葉の山に行ってみました。
兄が神奈川県に住んでいるので、まず私が電車で神奈川まで行き、そこからアクアラインで千葉に向かいました。

道は全体的にやや急でした。土砂や木々で道が埋もれたり崩れ気味だったりしていましたが、福満寺から山頂までは問題なく進めるかと思います。

ヤバかったのは山頂から西へ向かうコース。上級者向けと書かれていたとおり、ロープ場と痩せ尾根の連続で気を使いました。私は体がフラフラ、頭はぼんやりするぐらい疲れまくりましたが、フツーの人はアスレチック感覚で面白いところかも?😂
ヨレヨレな私の姿は兄のレコでチラッと公開中🫣(心臓の弱い方はご覧にならないように)

ちょっとは体力ついたかなぁーと思っていましたが、今回もバテバテになってしまってションボリ。むしろ前より体力落ちてないか?😩トホホ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

埼玉県民としては海が見える山は感動ものですね🙌
山頂も広々としていて良い場所みたいで興味深く拝見させていただきました\( ´ω` )/

最後まで諦めてはダメですよ!!!笑
きっと明日には鐘の音を聞いた千葉県民のイケメソがコエリさんの家の周りに集結するはず😂

待てよ...よく見ると頑張って伊予ヶ岳まで行って帰ってこれそうだな🤔
ただ少し家から遠いのが...笑

低山侮るべからずですね😩
無事に下山できて何よりでした🙏
ん?兄のレコ???探そっ🏃笑
2024/2/13 16:23
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

埼玉県の平野部に住んでいると、山も海も嬉しいですよね😆
山頂は広いし桜の木もあったので、春に行くのも良さそうです。
皆さん伊予ヶ岳とセットで行っているみたいなので、ハセさんもぜひぜひ。でも、やっぱり千葉は遠いですよねぇ😅

そろそろ千葉からイケメソさんたちが来るはずなんですが、まだなんですよね…。照れ屋さんなのかしら?もしかして、間違って隣町のハセさんのとこに男たちが大結集してませんか?押忍‼︎🤣

兄のレコ、見ちゃいましたか…。ハセさんが心臓麻痺とか起こしていないといいのですが…😰
2024/2/13 22:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら