ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6853706
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

ジリスと行く 南總里見八犬傳ゆかりの富山

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.4km
登り
472m
下り
468m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
1:03
合計
3:15
7:45
1
スタート地点
7:46
7:47
14
8:01
8:03
22
8:25
8:31
14
9:02
9:37
5
9:51
9:52
43
10:35
10:50
10
11:00
11:00
0
11:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南房総市営無料駐車場
美しし双耳峰・富山(とみさん)、海上交通の目印でもあったそうです
この画像は以前に登った房総のマッターホルン伊予ヶ岳から
2024年04月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/14 8:16
美しし双耳峰・富山(とみさん)、海上交通の目印でもあったそうです
この画像は以前に登った房総のマッターホルン伊予ヶ岳から
市営無料駐車場スタート地点
南総里見八犬伝の地富山へ、八犬伝は「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の8つの水晶玉と因縁を持つ八犬士たちが、里見氏再興のために活躍するという物語、フィクションではありますが登場人物は実在するモデルがあるため史実と混同されるところがありますね。
2024年05月26日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 7:48
市営無料駐車場スタート地点
南総里見八犬伝の地富山へ、八犬伝は「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の8つの水晶玉と因縁を持つ八犬士たちが、里見氏再興のために活躍するという物語、フィクションではありますが登場人物は実在するモデルがあるため史実と混同されるところがありますね。
はじまるよー
2024年05月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 7:49
はじまるよー
小中学校に案内が
2024年05月26日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 7:51
小中学校に案内が
最初はアスファルトの林道
2024年05月26日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 7:53
最初はアスファルトの林道
どんどんいこー
2024年05月26日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 7:54
どんどんいこー
なんか見えてきました
2024年05月26日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 7:59
なんか見えてきました
この門をくぐると曲亭馬琴の伝奇小説「南總里見八犬傳」の伏姫と八房が籠っていた「伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)」
2024年05月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 8:00
この門をくぐると曲亭馬琴の伝奇小説「南總里見八犬傳」の伏姫と八房が籠っていた「伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)」
小説の世界のように幻想的な風景となります
2024年05月26日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 8:01
小説の世界のように幻想的な風景となります
デッキみたいなのがあった
2024年05月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:02
デッキみたいなのがあった
だいぶオツカレの御由緒書き
2024年05月26日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:03
だいぶオツカレの御由緒書き
食べたらだめです
2024年05月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:04
食べたらだめです
ビワですね
2024年05月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:04
ビワですね
里見領に攻め入ってきた館山の安西景連、里見義実は飼い犬の八房(やつふさ)に景連の首を取ってきたら伏姫を与えるといったら、ホンマに八房は首をとって帰ってきた。伏姫は君主に約束は守りなさいと諭し伏姫と八房は富山に籠ります
2024年05月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:04
里見領に攻め入ってきた館山の安西景連、里見義実は飼い犬の八房(やつふさ)に景連の首を取ってきたら伏姫を与えるといったら、ホンマに八房は首をとって帰ってきた。伏姫は君主に約束は守りなさいと諭し伏姫と八房は富山に籠ります
伏姫は山中で読経をつづけ、八房は姫に手を出すことをしなかったが、八房の気を受けて種子を宿した伏姫は犬の仔を生むことに耐えられず入水を図った、伏姫を取り戻しにきた許嫁、金腕大輔によって八房は撃ち殺されて、伏姫は身の潔白を証明するため大輔の目の前で割腹自殺し、その傷口から出た気が仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の玉として飛び散り、その玉をもつ八犬士が長い年月をかけて安房の里見氏の元に集まる。
2024年05月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:05
伏姫は山中で読経をつづけ、八房は姫に手を出すことをしなかったが、八房の気を受けて種子を宿した伏姫は犬の仔を生むことに耐えられず入水を図った、伏姫を取り戻しにきた許嫁、金腕大輔によって八房は撃ち殺されて、伏姫は身の潔白を証明するため大輔の目の前で割腹自殺し、その傷口から出た気が仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の玉として飛び散り、その玉をもつ八犬士が長い年月をかけて安房の里見氏の元に集まる。
暗くてわかりませんが奥に仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の玉があります。
どこかに八房が眠る犬塚があるのですが、気が付かなかった
2024年05月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:05
暗くてわかりませんが奥に仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の玉があります。
どこかに八房が眠る犬塚があるのですが、気が付かなかった
入り口のここ、トイレでした
2024年05月26日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:08
入り口のここ、トイレでした
杖ありますよ
2024年05月26日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:08
杖ありますよ
山頂めざしましょう
2024年05月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:10
山頂めざしましょう
お日様
2024年05月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:14
お日様
分岐は右
2024年05月26日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:16
分岐は右
2024年05月26日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:16
また、よじ登りますか?
2024年05月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:19
また、よじ登りますか?
サブレ君はザックの上が好きですね
2024年05月26日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:20
サブレ君はザックの上が好きですね
林道終点、ここから山道
2024年05月26日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:27
林道終点、ここから山道
休憩、ドリンクとブラックサンダーでエネルギー補給
2024年05月26日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:30
休憩、ドリンクとブラックサンダーでエネルギー補給
ボク、ロープ場得意ですよ
2024年05月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:34
ボク、ロープ場得意ですよ
登ってる?
2024年05月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:35
登ってる?
2024年05月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:37
落石・滑落注意ですね
2024年05月26日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:38
落石・滑落注意ですね
そこで休まないでください
2024年05月26日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 8:41
そこで休まないでください
ここもロープアリ
2024年05月26日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:41
ここもロープアリ
頭上注意です
2024年05月26日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:52
頭上注意です
おススメできないルートで登ってきました
2024年05月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:53
おススメできないルートで登ってきました
分岐
2024年05月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:53
分岐
愛の鐘
2024年05月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:55
愛の鐘
海がみえますねー
2024年05月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:57
海がみえますねー
2024年05月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:58
里見八犬士終焉の地
里見氏が関東大会戦勝利後、八犬士はゆかりのある富山に隠棲し、その後は神仏となって姿を消したとされています。
双耳峰、北峰と南峰の中間あたりの鞍部です
2024年05月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:58
里見八犬士終焉の地
里見氏が関東大会戦勝利後、八犬士はゆかりのある富山に隠棲し、その後は神仏となって姿を消したとされています。
双耳峰、北峰と南峰の中間あたりの鞍部です
二地栗鼠士はこういいました、「山頂もうすぐですね」
2024年05月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 9:01
二地栗鼠士はこういいました、「山頂もうすぐですね」
金毘羅宮とのことです、ここでも鐘つけます
2024年05月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:04
金毘羅宮とのことです、ここでも鐘つけます
北峰(金毘羅峰)到達
2024年05月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 9:04
北峰(金毘羅峰)到達
展望デッキは、老朽化しているようです人数制限ありました
2024年05月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:04
展望デッキは、老朽化しているようです人数制限ありました
2024年05月26日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:05
風景見ないの?
2024年05月26日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:06
風景見ないの?
うっすら大島
2024年05月26日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:06
うっすら大島
山頂地面を堪能
2024年05月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:08
山頂地面を堪能
今の天皇陛下と皇后さまが皇太子・皇太子妃時代の1999年2月にご散策にいらした記念碑
2024年05月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:20
今の天皇陛下と皇后さまが皇太子・皇太子妃時代の1999年2月にご散策にいらした記念碑
2024年05月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:21
2024年05月26日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 9:28
恒例の三角点乗り
2024年05月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:30
恒例の三角点乗り
かすかにマッターホルン伊予ヶ岳がみえてるかな
2024年05月26日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:31
かすかにマッターホルン伊予ヶ岳がみえてるかな
山頂広場とは逆の位置にある富山山頂は348.5m
2024年05月26日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 9:32
山頂広場とは逆の位置にある富山山頂は348.5m
三角点は掘ったらだめよ
2024年05月26日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:32
三角点は掘ったらだめよ
2024年05月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:38
2024年05月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:51
南峰(観音峰)へあがるところ
2024年05月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:52
南峰(観音峰)へあがるところ
南峰は観音堂があるので観音峰342m、眺望はなし
2024年05月26日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:53
南峰は観音堂があるので観音峰342m、眺望はなし
2024年05月26日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 9:59
2024年05月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:02
けっこう急ですね、
2024年05月26日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:06
けっこう急ですね、
2024年05月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:09
二合目の目印、五合目の目印はなかったような・・・
2024年05月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:19
二合目の目印、五合目の目印はなかったような・・・
オツカレのおふたりさん
2024年05月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:26
オツカレのおふたりさん
一合目
2024年05月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:28
一合目
登山口の福満寺、ここもトイレで杖も借りられます
2024年05月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:36
登山口の福満寺、ここもトイレで杖も借りられます
あそんでますが、まだゴールではありません
2024年05月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:41
あそんでますが、まだゴールではありません
登山口
2024年05月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:53
登山口
ビワですね
2024年05月26日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 10:56
ビワですね
駐車場にかえってきました
2024年05月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 11:02
駐車場にかえってきました
ヘルメットにはいらんといて、よくみたらンコさんしてるし・・・
2024年05月26日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 11:07
ヘルメットにはいらんといて、よくみたらンコさんしてるし・・・
帰りの市原サービスエリアでソフトクリーム
2024年05月26日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 12:13
帰りの市原サービスエリアでソフトクリーム
ハイウェイオアシス富楽里でビワ買った
2024年05月26日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 14:47
ハイウェイオアシス富楽里でビワ買った
千葉ならではのポテチ
2024年05月26日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 15:12
千葉ならではのポテチ
南房総の味覚ですね
2024年05月26日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 15:12
南房総の味覚ですね
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ
備考 バーナー持って行ったのに、カップヌードルをワスレタがな・・・(;'∀')

感想

南總里見八犬傳ゆかりの地、南房総の富山(とみさん)にうちのリチャ二地栗鼠士とアタックしてきました。2019年の台風で土砂崩れなどで通行止めとなっていた富山伏姫籠穴ルートでの登り、万福寺ルートに周回するコース。
伏姫ルートはところどころ荒れていたり、ロープ場も数か所ありますが、登りは問題なく通行できます、下りは注意が必要かな。
低山ながら、登りがいがありますね、サクっと登れますけれどね

山頂カップラーメンしようと思ってバーナーやらはいれたのに、肝心なカップラーメン忘れたンですよ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら