ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644846
全員に公開
ハイキング
丹沢

妻と一緒に「やまぐみ」の下見★初めての表尾根〜烏尾山まで

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
itadakipink その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.9km
登り
802m
下り
793m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:07
合計
4:06
7:25
57
8:22
8:24
14
8:38
8:43
5
8:48
8:49
23
9:12
9:14
1
9:15
10:09
2
10:11
10:11
21
10:32
10:32
5
10:37
10:37
13
10:50
10:52
6
11:03
11:04
26
11:31
ゴール地点
天候 くもり  帰宅後 晴れ・・・
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提峠駐車場 約20台〜30台

行き:自宅6:05出発〜菩提峠駐車場7:16着
帰り:菩提峠駐車場11:36出発〜自宅12:58着
コース状況/
危険箇所等
三ノ塔から烏尾山までの急坂、滑りやすい道が続きます。
ちょっとした梯子と鎖もありました。
ゆっくり慎重に行けば大丈夫です。
その他 危険個所は特にありませんでした。

ヤマビル…今回は見かけませんでしたが対策は万全にしましょうね。
菩提峠駐車場に到着。
初めて来ましたが、思ったより広いな〜。
20台以上停められそうでした。
2015年05月24日 07:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 7:19
菩提峠駐車場に到着。
初めて来ましたが、思ったより広いな〜。
20台以上停められそうでした。
表尾根登山口。ココからスタート。
初めての表尾根です。
2015年05月24日 07:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/24 7:27
表尾根登山口。ココからスタート。
初めての表尾根です。
丹沢らしい感じですね。階段が続きます。
2015年05月24日 07:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 7:29
丹沢らしい感じですね。階段が続きます。
体力に余裕がありませんので・・・今回はご勘弁を・・・
2015年05月24日 07:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 7:35
体力に余裕がありませんので・・・今回はご勘弁を・・・
この辺りはなだらかな道が続いています。
2015年05月24日 07:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 7:45
この辺りはなだらかな道が続いています。
三ノ塔まではすぐですね。1.3km。
2015年05月24日 07:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 7:47
三ノ塔まではすぐですね。1.3km。
ふと見上げると・・・
きれいですね。
2015年05月24日 07:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/24 7:59
ふと見上げると・・・
きれいですね。
ところどころで咲いていました。
2015年05月24日 07:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 7:59
ところどころで咲いていました。
いかにも丹沢(?)階段が続きます。
2015年05月24日 08:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 8:03
いかにも丹沢(?)階段が続きます。
目の前が開けてきたところで・・・
2015年05月24日 08:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 8:09
目の前が開けてきたところで・・・
左を見ると相模湾。
2015年05月24日 08:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 8:10
左を見ると相模湾。
振り返ると・・・大山が良く見えるようになってきました。立派!
2015年05月24日 08:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/24 8:10
振り返ると・・・大山が良く見えるようになってきました。立派!
先に進みます。雲の切れ間からうっすらと陽が差します。
2015年05月24日 08:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 8:11
先に進みます。雲の切れ間からうっすらと陽が差します。
こんなところを登ってきました。
2015年05月24日 08:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/24 8:12
こんなところを登ってきました。
トウゴクミツバツツジは落ちてしまっています・・・
残念・・・
遅かったか・・・
2015年05月24日 08:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 8:12
トウゴクミツバツツジは落ちてしまっています・・・
残念・・・
遅かったか・・・
しかし・・・花は違いますが・・・咲いてます!
2015年05月24日 08:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 8:13
しかし・・・花は違いますが・・・咲いてます!
いや〜・・・きれいですね〜。
2015年05月24日 08:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/24 8:14
いや〜・・・きれいですね〜。
そして二ノ塔に到着。
2015年05月24日 08:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 8:16
そして二ノ塔に到着。
先を見ると三ノ塔小屋が見えます。
2015年05月24日 08:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/24 8:20
先を見ると三ノ塔小屋が見えます。
二ノ塔からの富士山!!見えて良かった!
2015年05月24日 08:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
5/24 8:23
二ノ塔からの富士山!!見えて良かった!
真鶴半島方面も見えました。
2015年05月24日 08:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 8:24
真鶴半島方面も見えました。
登り返します・・・
階段・・・
2015年05月24日 08:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 8:25
登り返します・・・
階段・・・
木道でホッと一息。
「ザ・丹沢」!
2015年05月24日 08:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/24 8:29
木道でホッと一息。
「ザ・丹沢」!
振り返って二ノ塔です。
2015年05月24日 08:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 8:33
振り返って二ノ塔です。
二ノ塔から約15分ほどで、目の前が開けてきたら・・・
2015年05月24日 08:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 8:34
二ノ塔から約15分ほどで、目の前が開けてきたら・・・
三ノ塔に到着です!
2015年05月24日 08:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/24 8:35
三ノ塔に到着です!
先を見ると塔ノ岳、尊仏山荘も見えます。
2015年05月24日 08:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/24 8:35
先を見ると塔ノ岳、尊仏山荘も見えます。
大山。立派です。かっこいい!
2015年05月24日 08:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/24 8:35
大山。立派です。かっこいい!
三ノ塔小屋内・・・
暗くて静かでちょっと怖い・・・
2015年05月24日 08:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/24 8:38
三ノ塔小屋内・・・
暗くて静かでちょっと怖い・・・
ここで小休憩します。
2015年05月24日 08:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/24 8:38
ここで小休憩します。
三ノ塔からも富士山!よく見えます。
2015年05月24日 08:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
5/24 8:39
三ノ塔からも富士山!よく見えます。
眼下には目指す烏尾山。山小屋も見えますね。
2015年05月24日 08:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 8:41
眼下には目指す烏尾山。山小屋も見えますね。
その先、塔ノ岳まで続く表尾根の全体像。遠いな。
2015年05月24日 08:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/24 8:41
その先、塔ノ岳まで続く表尾根の全体像。遠いな。
それでは出発しま〜す。
2015年05月24日 08:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 8:41
それでは出発しま〜す。
グーンと・・・下って行きます・・・
2015年05月24日 08:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 8:44
グーンと・・・下って行きます・・・
結構な急坂・・・下り続けます・・・
2015年05月24日 08:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 8:46
結構な急坂・・・下り続けます・・・
富士山と烏尾山荘。
2015年05月24日 08:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/24 8:47
富士山と烏尾山荘。
これ、帰りは登るんですよね・・・
2015年05月24日 08:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 8:51
これ、帰りは登るんですよね・・・
滑りやすい赤土の急坂もあります。注意。
2015年05月24日 08:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 8:52
滑りやすい赤土の急坂もあります。注意。
ちょっとした梯子もあり。注意。
2015年05月24日 08:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/24 8:53
ちょっとした梯子もあり。注意。
グングン下りますよ〜・・・
2015年05月24日 08:54撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 8:54
グングン下りますよ〜・・・
足を取られないよう・・・ここも慎重に。
2015年05月24日 08:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/24 8:56
足を取られないよう・・・ここも慎重に。
下りた後、振り返り見上げます・・・
帰りは・・・
2015年05月24日 08:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 8:58
下りた後、振り返り見上げます・・・
帰りは・・・
ここは鎖・・・使わずに行けます。
2015年05月24日 09:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 9:00
ここは鎖・・・使わずに行けます。
左側、切れ落ちています・・・
2015年05月24日 09:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/24 9:01
左側、切れ落ちています・・・
今度は登り返しで〜す!・・・
2015年05月24日 09:02撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 9:02
今度は登り返しで〜す!・・・
青空が見えてきました。
2015年05月24日 09:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 9:04
青空が見えてきました。
立ち止まり休憩・・・
2015年05月24日 09:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 9:05
立ち止まり休憩・・・
手厚い階段を登り続け・・・
2015年05月24日 09:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 9:05
手厚い階段を登り続け・・・
しばらくすると、烏尾山荘の屋根が見えた!
2015年05月24日 09:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 9:07
しばらくすると、烏尾山荘の屋根が見えた!
烏尾山荘。かわいらしい小屋ですね。
2015年05月24日 09:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/24 9:09
烏尾山荘。かわいらしい小屋ですね。
まだ見えていました。良かった!
2015年05月24日 09:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 9:09
まだ見えていました。良かった!
トイレもあり。思ったよりきれい。
2015年05月24日 09:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 9:10
トイレもあり。思ったよりきれい。
塔ノ岳!良く見えてます。
2015年05月24日 09:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 9:11
塔ノ岳!良く見えてます。
今日は下見なのでここまで!
2015年05月24日 09:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 9:12
今日は下見なのでここまで!
山頂広いですね。「やまぐみ」で来ても大丈夫かな。
2015年05月24日 09:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 9:13
山頂広いですね。「やまぐみ」で来ても大丈夫かな。
こちらが縦走路ですね。今度ソロで行ってみたいと思います(^_^)v
2015年05月24日 09:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 9:13
こちらが縦走路ですね。今度ソロで行ってみたいと思います(^_^)v
今日も特大おにぎりを作ってきました!
具はしらす昆布。

ここで妻から一言…
「今日のは 握りが甘いね」


確かに・・・(−_−;

食べようとしたら崩落寸前でした。
2015年05月24日 09:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
5/24 9:31
今日も特大おにぎりを作ってきました!
具はしらす昆布。

ここで妻から一言…
「今日のは 握りが甘いね」


確かに・・・(−_−;

食べようとしたら崩落寸前でした。
食後のコーヒーも頂き、ゆっくりできましたので戻ります。
2015年05月24日 10:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 10:06
食後のコーヒーも頂き、ゆっくりできましたので戻ります。
帰りま〜す!
2015年05月24日 10:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 10:08
帰りま〜す!
分かっていましたが…
急〜坂〜・・・
2015年05月24日 10:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 10:17
分かっていましたが…
急〜坂〜・・・
滑りやすいので注意。
2015年05月24日 10:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 10:21
滑りやすいので注意。
急〜階段〜・・・
2015年05月24日 10:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 10:24
急〜階段〜・・・
三ノ塔はあの上・・・
2015年05月24日 10:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 10:26
三ノ塔はあの上・・・
丹沢山と三ッ峰方面。
2015年05月24日 10:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 10:29
丹沢山と三ッ峰方面。
三ノ塔まで戻りました・・・
2015年05月24日 10:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 10:32
三ノ塔まで戻りました・・・
帰りの方が江の島が良く見えました。
2015年05月24日 10:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/24 10:35
帰りの方が江の島が良く見えました。
海と街並みを見ながら下っていきます。
2015年05月24日 10:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 10:37
海と街並みを見ながら下っていきます。
かわいい花が・・・癒しですね〜。
2015年05月24日 10:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/24 10:45
かわいい花が・・・癒しですね〜。
二ノ塔へ向けて登り返します。
2015年05月24日 10:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 10:45
二ノ塔へ向けて登り返します。
二ノ塔からは分岐を菩提方面へ行ってみます。
2015年05月24日 10:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 10:48
二ノ塔からは分岐を菩提方面へ行ってみます。
おぉ〜・・・ここにも咲いていました。
2015年05月24日 10:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/24 10:50
おぉ〜・・・ここにも咲いていました。
こちらの道の方がたくさん咲いていました。
2015年05月24日 10:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/24 10:53
こちらの道の方がたくさん咲いていました。
こちらにも。
2015年05月24日 10:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/24 10:53
こちらにも。
なのだそうです。
2015年05月24日 10:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 10:55
なのだそうです。
こちらですね。
2015年05月24日 11:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/24 11:00
こちらですね。
急な下りもありました。
2015年05月24日 11:02撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/24 11:02
急な下りもありました。
もう少し・・・
2015年05月24日 11:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 11:19
もう少し・・・
駐車場見えました!
2015年05月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/24 11:27
駐車場見えました!
お疲れ様でした!!

※ここで妻が靴を履きかえる際、ちょっとだけ足が攣っていました^_^;
2015年05月24日 11:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
5/24 11:31
お疲れ様でした!!

※ここで妻が靴を履きかえる際、ちょっとだけ足が攣っていました^_^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

毎月1回親子で登山の「やまぐみ」
組長のitadakiredさん、来月の行き先を思案中・・・

幾つかの候補がある中、まだ行った事のない丹沢表尾根はどうだろう・・・みんなで行くならどこまでが良いのか?塔ノ岳までか?
ん〜・・・それは無理か・・・それなら下見だ!という事で、忙しい組長に代わり私と妻で行ってきました。

息子はおばあちゃんとお留守番です・・・(-_-;)

とりあえず目指すのはトイレがある烏尾山まで。

当初の天気予報はくもり時々雨・・・とりあえず雨が降る前に下りて来よう・・・と思っていましたが、予報が良い方向へ変わり大丈夫そう。

ヤビツ峠の駐車場はすぐに満車になりそうなので、初めて菩提峠の駐車場まで行きました。広々して20台ちょっとは停められそう。

私たちは初めての表尾根。どんな感じなのか・・・

登り始めは何となく薄暗い、階段の続く退屈な道でしたが、二ノ塔まで来ると一変!

富士山や相模湾、その先に続く表尾根を見ながら歩く事ができる良い道でした。

三ノ塔からの眺めも良し!ですが、烏尾山への下りは子供連れの際は注意が必要だと感じました。
滑りやすく石がゴロゴロの急坂、梯子など。

烏尾山山頂は広々!テーブル、トイレもあり眺めも良し!
行き帰りの急坂を注意して行けば みんなで来ても大丈夫かな・・・

風が吹くと少し寒かったですが、特大おにぎりとカップ麺でチャージ完了!!食後のコーヒーも。
烏尾山は基本的に縦走路の通り道なので、ゆっくり留まっている方は少ないのではないかと思います。

とりあえずレコ&メールにて組長に報告しま〜す。

6月の「やまぐみ」は・・・どこになるのか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

初めての表尾根
はじめまして、こんばんわ。
いつも拍手いただきましてありがとうございます。
前回表尾根を縦走したときのことですが、富士見山荘跡で小学校のハイキング教室らしきものと遭遇しました。
小耳に挟んだところでは、高学年は三ノ塔で昼食、低学年は二ノ塔で昼食とのことだったようなので、三ノ塔往復が妥当ではないでしょうか。
仰るとおり三ノ塔から烏尾山への下りは表尾根では最初の危険箇所で、過去には事故も結構あったはずなので、お子さんたちの人数が多いと目が届かないかもしれません。
もし物足りないようでしたら、お節介ですが岳ノ台の周回を加えてみるとちょうど良い塩梅になると思いますのでいかがでしょう?
2015/5/24 18:34
Re: 初めての表尾根
juusinn005さん こんばんは。
こちらこそ いつもありがとうございます。

行かれている山域が近いので参考にさせていただいてます。
表尾根をはじめ、丹沢にはかなり行かれて、お詳しいと勝手に思っております。(^_^)

確かに子連れ、しかも人数が多い時の烏尾山は、親達の注意が行き届かないと
事故につながりかねませんね・・・今日初めて行って感じました。
岳ノ台周回・・・ぜひ検討させていただきたいと思います。

あと来月の候補には、弘法山〜鶴巻温泉をあげておりまして・・・
そちらは一昨年行っており比較的安心して子供たちを連れて行けるのでは・・・と思っています。

アドバイスありがとうございます。参考になります。
今後ともどうぞ よろしくお願い致します!
2015/5/24 19:08
脚攣りますね!
itadakipinkさんこんばんは!

6月だとヒル指数が高まりそうなコースですね!
鳥尾山だと下りて終わり、っていうちょっとトリッキーなお山になるんじゃないかなぁと思いました。えー帰るだけなのに登るのぉ〜〜??ってなりそうかな、って。
稜線はとってもキレイだからいいんですけどね。やっぱり三の塔がいいのかなぁ。
表尾根からじゃなくて、大倉からにしたらどうですかね。安直かな。

あ、それとどうでもいいことなんですが私も最後にクツ脱ぐとき脚っていうかふくらはぎ攣ります!ヘンな足の向きで力入れるから、じゃないでしょうか。私はいつもそれが原因、なもので。
2015/5/24 23:10
Re: 脚攣りますね!
fickleさん
いつもありがとうございます。

確かに ヒル増えていそうですね…
そして帰りの三ノ塔までの登り返しのキツい事 ん〜…
行く時期とコースを変えるか…しかないですね
来月は他のお山になるかも…

以前、fickleさんは大倉から牛首〜三ノ塔尾根で行かれてましたよね。
表尾根…初めて行きましたが、なかなか楽しそうで
今度 早朝ソロで行けるところまでチャレンジしてみたいと思います

妻は靴を脱いで足の指を広げた時に攣ってしまったみたいです
リハビリ不足か!?なんて
2015/5/25 3:51
お疲れさまでした!
駐車場思ったより空いてたんですね!
表尾根気持ち良いですよね〜(^^)
自分的健康診断と思い、毎度ピストンでいってましたが、帰りは少しスタミナ切れをおこしてる自分がわかります!pinkさんのようにデカおにぎり食べないと!
ヒールいなかったすか!?ん〜、丹沢に久々に行ってみるかな〜!

奥様も頑張られましたね!筋肉痛ならぬよう御自愛下さいませ!
お疲れさまでした!やまぐみレコ期待してます(^-^ゞ
2015/5/25 6:11
Re: お疲れさまでした!
zenpさんおはようございます!
いつもありがとうございます!

昨日の天気予報は雨だったので、みんな避けたのでは?
ヤビツ峠、菩提峠、共に駐車場空いていました。ラッキー
富士山見れると思っていなかったので

表尾根、初めてでしたが良かったです。途中まででしたが、予想以上に足に疲れがきました…
今度改めてソロで行こうかなと でも真夏はダメですよねー 暑すぎる…
ヒルは梅雨入り前までは比較的大丈夫かな?今回もやつらを見かけませんでした。ヒール。
来月は梅雨入りですね。この時期は行き先難しいです…
2015/5/25 6:44
偵察お疲れ様です!
itadakipinkさんこんばんは!予想外な天候の回復でラッキーでしたね(こちらもです)

塔の岳への縦走路...tv「日本百名山」で紹介されてるのを観た事があり、ヤマレコでも上位常連だし、一度は(ソロで)行ってみたいなと思ってます

アップダウンあり、ゴロゴロの急坂、梯子とバリエーションに富み、そして富士山が大きくそびえ立ってるのは圧巻ですね!! 安全第一、山ぐみのレコ楽しみにしてます
2015/5/25 21:47
Re: 偵察お疲れ様です!
red karuさん
いつもありがとうございます!

日曜日の天気予報、ず〜っとsprinkleマークが取れず気掛かりでしたが、本当に良かったです。

塔ノ岳・・・「表尾根は丹沢の概念をつかむにも好適」との事なので行ってみました。 大倉尾根(通称;馬鹿尾根)からは昨秋家族で登りましたが、
登り一辺倒の大倉尾根と比べ、仰る通りバリエーションに富んだ楽しい道が続いていく様です。 子連れだと大変そうですが

来月のやまぐみは・・・他のお山になるかもしれません 安全第一
2015/5/26 4:12
ヤマビル
お久しぶりです!
ヤマビル対策ですが、吸い付かれたら虫除けスプレーをひとふき!
一瞬でコロッとはがれます。
これ最強!!
地面で悶えてどんどん小さくなっていきますよ(^^)v
千葉のヒルウヨのキャンプ場で実験済みです(笑)
塩水より遥かに即効性あります。
2015/5/28 21:11
Re: ヤマビル
172P1500ftさん おひさしぶりです!

ほ〜 虫除けスプレー!
あの普通に市販されているアレですよね。
私は塩水とかお酢とかをイメージしていました。

これからの時期は必携ですね! 一人一本づつ(笑)
ありがとうございます!参考になります!
2015/5/29 4:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら