記録ID: 6945238
全員に公開
ハイキング
丹沢
中級者への道。リベンジ・ヤビツから塔ノ岳
2024年06月19日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:49
距離 16.1km
登り 1,289m
下り 1,765m
17:23
ゴール地点
天候 | 快晴。ヤビツ峠からの登山道は暑くて 真夏は歩けないなと思っていましたが 塔ノ岳山頂は風がひんやり冷たくて 寒いくらいでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平日なのに混んでいます。 まあ、平日はこの便一本しかないしね。 自分は8時からバス停に並んでギリギリ座って ヤビツ峠まで行けました |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の大雨のわりにはぬかるみも少なく 歩きやすいと思います |
その他周辺情報 | 尊仏山荘さん営業されていました |
写真
登山口近くでライフル(袋に入っていました)を携えた青年が(おそらく自治体の方と思われ)
「今日は鹿の駆除をやっていますが、登山道は大丈夫ですからね」と教えて下さった。
ご苦労さまです。大変なお仕事だ。
切ない鹿の鳴き声が止まない。
「今日は鹿の駆除をやっていますが、登山道は大丈夫ですからね」と教えて下さった。
ご苦労さまです。大変なお仕事だ。
切ない鹿の鳴き声が止まない。
鹿も撃たれて人生を終えると思っていなかったろう。
でも鹿の大繁殖のせいでお困りの方はたくさんおられるだろう。
ライフルの青年だって、仕事だから駆除をなさっているだけで楽しい仕事ではないだろう。
真面目で優しそうな青年だった。
いろいろ考えながら歩いたが考えが纏まらない。
でも鹿の大繁殖のせいでお困りの方はたくさんおられるだろう。
ライフルの青年だって、仕事だから駆除をなさっているだけで楽しい仕事ではないだろう。
真面目で優しそうな青年だった。
いろいろ考えながら歩いたが考えが纏まらない。
三ノ塔からの景色。
自分の前をすごく良いペースで歩かれていたマダムと
少しお話させていただく。
「今日はここでお昼を頂いて大倉から帰るの。
お互いに気をつけましょうね」とこえをかけてくださり
鹿ショック少し和らぐ。
マダム。ありがとうございます
自分の前をすごく良いペースで歩かれていたマダムと
少しお話させていただく。
「今日はここでお昼を頂いて大倉から帰るの。
お互いに気をつけましょうね」とこえをかけてくださり
鹿ショック少し和らぐ。
マダム。ありがとうございます
感想
昨年11月終わりにヤビツから初めて塔ノ岳に登りまして、
下山中に日が落ちてしまい、やはり初めてヘッドランプ点けて
死にそうになりながら大倉まで辿り着いた恥ずかしい経験があります。
自分の能力を過信していたバチが当たりました。
半年経って「もう丹沢山や鍋割山も縦走したし大分進歩したと思うんだ、自分」
とヤビツ峠から再挑戦してみました!
全く変わりなし。良くも悪くもなっていない。
半年前のままの自分にはガッカリです。
塔ノ岳の神様が「ププッ。自己評価高すぎ」と笑っておられますな。
はい。頑張ります。鎖場も吊り橋も苦手です。
頑張ります。
登山口で亡くなった鹿。
次は猫に生まれ変わるといい。
そしたら我が家で引き取るよ。うんと可愛がるから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する