ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645348
全員に公開
ハイキング
日高山脈

十勝幌尻岳

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
9.0km
登り
1,263m
下り
1,262m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:16
合計
5:43
10:30
10:44
154
13:18
13:20
2
13:22
ゴール地点
天候 晴れ・風強し
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1400〜1700mは雪道。稜線はほぼ夏道。
その他周辺情報 温泉はいつもの ゆもーる川北
食事は蕎麦・縹(はなだ) 初めて入ったが大変良かった。
出発!
2015年05月24日 07:39撮影
2
5/24 7:39
出発!
新緑が心地よい。
2015年05月24日 07:45撮影
6
5/24 7:45
新緑が心地よい。
5か月前の同じ場所。
2014年12月30日 12:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
12/30 12:25
5か月前の同じ場所。
もうすぐ遡上の季節。
2015年05月24日 07:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
5/24 7:50
もうすぐ遡上の季節。
マリメッコ。
2015年05月24日 07:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9
5/24 7:51
マリメッコ。
花が沢山咲いていて足が進まない…。
2015年05月24日 08:15撮影
4
5/24 8:15
花が沢山咲いていて足が進まない…。
2015年05月24日 07:55撮影
3
5/24 7:55
道中荒れているのはここだけでした。
2015年05月24日 08:31撮影
5/24 8:31
道中荒れているのはここだけでした。
沢を離れ尾根筋へ。
なかなか急です。
2015年05月24日 08:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
5/24 8:33
沢を離れ尾根筋へ。
なかなか急です。
2015年05月24日 09:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
5/24 9:42
急登は雪のある方が楽です。
2015年05月24日 10:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11
5/24 10:00
急登は雪のある方が楽です。
高度が上がるにつれ日高山脈が見えてくる。
始めに見える芽室岳。
2015年05月24日 09:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
5/24 9:59
高度が上がるにつれ日高山脈が見えてくる。
始めに見える芽室岳。
次に1967〜ピパイロ〜伏美・妙敷
中央奥にチロロ。
2015年05月24日 10:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
5/24 10:22
次に1967〜ピパイロ〜伏美・妙敷
中央奥にチロロ。
そして幌尻〜戸蔦別〜北戸蔦。
2015年05月24日 10:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
18
5/24 10:22
そして幌尻〜戸蔦別〜北戸蔦。
最後の登り。雪ありません。
2015年05月24日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
5/24 10:26
最後の登り。雪ありません。
北日高全景。
2015年05月24日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11
5/24 10:26
北日高全景。
山頂。
標識持ってみたけど立っていられなかった。
2015年05月24日 10:30撮影
27
5/24 10:30
山頂。
標識持ってみたけど立っていられなかった。
置いて撮るのが正解。
後ろはピラミッド峰〜カムエク〜春別〜ナメワッカ分岐。
2015年05月24日 10:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
19
5/24 10:51
置いて撮るのが正解。
後ろはピラミッド峰〜カムエク〜春別〜ナメワッカ分岐。
その左にペテガリとか1839とか。
行った事ない山はよく分からない。
2015年05月24日 10:31撮影
4
5/24 10:31
その左にペテガリとか1839とか。
行った事ない山はよく分からない。
今年はここを右から左へ歩いてみたい。
2015年05月24日 10:31撮影
7
5/24 10:31
今年はここを右から左へ歩いてみたい。
札内JP〜エサオマン〜札内。
2015年05月24日 10:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
5/24 10:52
札内JP〜エサオマン〜札内。
エサオマンをアップ。
また行きたいな〜♪
2015年05月24日 10:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
5/24 10:32
エサオマンをアップ。
また行きたいな〜♪
カムエク・八の沢カール。
また泊まりたいな〜♪
2015年05月24日 10:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
19
5/24 10:32
カムエク・八の沢カール。
また泊まりたいな〜♪
1839目立ちすぎ。
2015年05月24日 10:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11
5/24 10:34
1839目立ちすぎ。
幌尻岳でっかい。
2015年05月24日 10:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
14
5/24 10:55
幌尻岳でっかい。
いったん食事。
2015年05月24日 10:40撮影
8
5/24 10:40
いったん食事。
見飽きることのない風景です。
2015年05月24日 10:32撮影
7
5/24 10:32
見飽きることのない風景です。
素晴らしい日高山脈。
2015年05月24日 10:49撮影
8
5/24 10:49
素晴らしい日高山脈。
行きたいところが多すぎる。
2015年05月24日 10:50撮影
9
5/24 10:50
行きたいところが多すぎる。
平野部は霞んでました。
2015年05月24日 11:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
5/24 11:00
平野部は霞んでました。
帰りも花が足を止めて、
登りと同じくらいかかりました。
2015年05月24日 12:15撮影
4
5/24 12:15
帰りも花が足を止めて、
登りと同じくらいかかりました。
2015年05月24日 12:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
5/24 12:28
2015年05月24日 12:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
5/24 12:30
2015年05月24日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
5/24 12:32
2015年05月24日 12:36撮影
3
5/24 12:36
2015年05月24日 12:52撮影
4
5/24 12:52
2015年05月24日 12:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
5/24 12:54
2015年05月24日 12:59撮影
4
5/24 12:59
良い山でした。
ありがとうございました。
2015年05月24日 14:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
13
5/24 14:05
良い山でした。
ありがとうございました。
撮影機器:

装備

備考 水・二人で2.5L

感想

先日のyamaikeさんのレコを見て、
いてもたっても居られなくなり登ってきました。

12月に登った時は全く展望がなくピンときませんでしたが、
「日高山脈の展望台」という噂通りの大絶景に日高への憧れがますます募ります。
右も左も行きたい山だらけでした。

2週連続でGacchiiさんペアにお会いしてビックリ。
今日はスライム被って無く残念。


先週に引き続きまたまたGacchiiさん達にお会いしましたー♪♪
お疲れさまでしたー( ^ ^ )v

カチポロの展望は素晴らしく、毎年訪れたいお気に入りの山になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

いいですね〜
 素晴らしい景色ですね!
 いや〜,うらやましいです〜
 景色も,ゆもーるも(笑)
2015/5/24 22:08
Re: いいですね〜
すごい風だったけど、絶景でしたよ!
STHさんもぜひ日高のイメトレに登ってみてください!
ゆもーる混んでました
2015/5/24 22:24
絶景、強風(^^)v
お疲れ様でーす
ゆもーるはコーラ売ってました(笑) 
また一緒に日高行きましょーね
2015/5/24 22:30
はじめまして!
masatomさん、yurineさん、はじめまして、
あの強風(爆風?)の中の登られるとは、さすがですね。

帯広からカチポロは、霞んで見えなかったのですが、
山頂からは、日高の山々が見れたのですね。

2人のレコを見て、1週間前に登ったときの感動を思い出しました、
いつの日か、山でお会いすることがあれば、よろしくお願いします。
2015/5/24 22:24
Re: はじめまして!
yamaikeさんはじめまして。
コメントありがとうございます。

先週の甘美なるレコのおかげで、
大変素晴らしいものを見ることができました。
ありがとうございます!

yamaikeさんが毎年訪れたくなる理由がわかる
とても魅力的な山でした!
2015/5/24 22:41
yamaikeさん、こんばんは(^^)♪
はじめまして!コメントありがとうございます
yamaikeさんのカチポロの絶景写真が羨ましくて私たちも行ってきました!
日高の展望台 素晴らしかったです!

いつもナッキーちゃんのかわいい写真、動画ありがとうございます
癒されています
山でお会いできることを楽しみにしております その時は宜しくお願いします!
2015/5/24 22:54
お疲れ様でした!
無事山頂に行きました❗
下山はお土産採取の為、夕方近くになってしまいました(笑)
近々、同行者がヤマレコあげてくれると思います(笑)
2015/5/25 11:22
Re: お疲れ様でした!
Gacchiiさんお疲れ様でした。
えげつない風でしたね(笑)
ポール見つけられませんでした

ぜひ今度遊んでください!
あとでメッセージ入れておきます
2015/5/25 12:22
Gacchiiさん、こんにちは〜!(^^)!
すごい風でしたね〜 お疲れ様でした
また夕方近くまで遊んでいたとは
同行者さんのヤマレコ楽しみにしてまーす(笑)
2015/5/25 13:16
すごい風でしたね
masatomさん、yurineさん、初めまして。

お二人の山行にいつも刺激をいただいております。
同じ日に芽室岳にいたのですがカチポロはかなり霞んでおりました。こちらの写真では芽室岳や日高山脈がけっこうクリアに見えたのですね。北日高の主稜線までの距離も近いのでより迫力ある写真を堪能させていただきました。一日で二山を登れたようなお得感があります。ありがとうございました。
それにしてもあの強風はすごかったですね。
2015/5/25 20:04
Re: すごい風でしたね
positive51さん初めまして、こんばんは。
コメント恐縮でございます。

こちらこそpositive51さんの動向には激しく興味を持っております。
時間が違うからでしょうか?カチポロからは芽室岳も割とくっきり見えていましたよ。
たまたま良い時間に当たったのかも知れないですね。

平地でも砂嵐が酷かったですね。稜線では風音が怖かったです

どこかでお会いできる気がします。
その時はどうか宜しくお願いいたします!
2015/5/25 20:39
positive51さん、こんばんは( ^ ^ )/
初めまして!コメントありがとうございます!!
いつもレコ楽しく拝見しています
マダニも斜度も恐れないpositive51さんを尊敬しています!
昨日はすごい風でしたね〜
芽室岳お疲れさまでした。
いつかお会いできることを楽しみにしております
その時はよろしくお願いいたします
2015/5/25 20:53
初めまして
●hattyann1gooです
 26日 剣山に行ってきました 素晴らし眺めでした
 カチポロ 近々予定してます
 登山口まで 軽4(4W)で大丈夫でしょうか
 また トイレはあるのでしょうか
  よろしくお願いします
2015/5/30 9:38
Re: 初めまして
hattyann1gooさん、こんにちは。
オピリネップ林道は比較的走りやすい方だと思います。軽4の方も停まっていました。
駐車場の奥にトイレっぽい物が建ってましたが…使用可能かどうかは未確認です。
すいません。
楽しんできてくださいね!
2015/5/30 13:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら