毛無山〜高デッキ〜雨ヶ岳(ピストン)


- GPS
- 04:07
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
湯之奥登山口 7:20
山の神 8:03
県境尾根 8:32-8:38
朝霧高原分岐 8:53
毛無山山頂 9:30-9:35
昼食 10:50-11:15
雨ヶ岳山頂 11:27
(帰路)
雨ヶ岳山頂 11:40
毛無山山頂 13:14:-13:20
朝霧高原分岐13:35
県境尾根 13:44
山の神 14:00
湯之奥登山口14:24
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
以前から行ってみたかった毛無山。
本日やっと登ることができました。
が、
登山前に気分が悪いことがありました。
登山口までの林道の起点である下部温泉街終わり付近で
非常にスローな車が前を走っていました。
とにかく遅いのですが一向として道を譲ってくれる気配はありません。
退避できる箇所は何箇所もあったんですが。
そのスローな車は私の目的地と同じ箇所で停止し、駐車スペースに
車を停めました。どうやら毛無山に登るようです。
私の車も並列で駐車したのですが、その運転手(以下オヤジ)は自分が
運転席から降りると閉めずにドアを開けたまま登山支度を始めました。
私の運転席側はオヤジの運転席の隣(前向きと後ろ向き駐車)だったので
オヤジがドアを閉めてくれなければ降りれない。
普通、状況を考えれば開けっ放しのまんまはしないでしょう。
それだけならまだよかったのですが、少し待ってもドアを開けれないため
「すいませんが、ドアを閉めてもらえますか」
というと無言のまま閉めて「すいませんでしたね」の一言もなし。
その後私が車から降りて
「おはようございます」
と挨拶したのですが頭を下げたか如何かで言葉はなし。
連れの女性とはちゃんと会話をしてたので言葉もしゃべれるのに。
山に登られる方はほとんどが一般道と違い礼儀正しく挨拶をされるので
同じ山の登る者としてとても不愉快でした。
さて本題に入ります。
本日は晴れたり曇ったりで雲が多くて残念ながらベストな展望はなかったです。
南アルプスは午前中はよく見えたようですがそのうち見えなくなりました。
登るのに一生懸命で南アルプスのほうは帰路で眺めようかかと思っていたんですが
午後にはほとんど見えなくなりました。
竜ヶ岳方面の稜線は随所に富士の展望が良い箇所があります。
今回は時折見えた富士山の雄大さには感動しました。
個人的には雨ヶ岳から眺めた富士が良かった。
本日は私の山友?である次男は同行せずに単独でした。
単独は去年の4月に登った編笠山以来約1年ぶりで
それ以外は必ず次男が同行していたのでなんか寂しい気がしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
moguyamaさん
そのオヤジ、嫌ですね、、。
私なら、怒鳴っていたかもしれません。
よく我慢されました。
山登る人でも不合理な人間は、嫌になりますね。
さて、、やはり山梨県人は、こちらからですかね、、毛無山。
私もこのコースで、同じように行ってみようかな、、、。
一度このコースで毛無山まで行きましたが、、、、。
Y-chan
こんばんはY-chanさん
不合理な人間に行き遭うとその日は気分よく行動できなくなりますよね。
思い出してむしゃくしゃしてしまいます。
ところで毛無山への登山道。
静岡側が表でこちら側は裏といった感じなんでしょうか。一般的には。
大半の方が静岡方面から登られるようですね。
山梨側は駐車スペースもそれほどなかったし
登山道でもほとんど人と行き逢いませんでした。
マイナーなんですね。
山梨側からは景色はともかく道中に金山跡があったりして見所もあると思うんですけど。
次の機会には静岡側から登って見たいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する