刈田岳側には生き残りがいたよ


- GPS
- 04:39
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 637m
- 下り
- 413m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:36
天候 | 晴れ予報が最初だけ晴れ後曇り 気温は3度くらいあるものの蔵王爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
かみのやま温泉駅から無料のシャトルバス9:20発に乗り、9:51ライザワールド着 ライザワールドリフト券は1人2回分必要で1600円 地蔵山山頂駅から山麓までのロープウェイはは1人2000円でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙人沢アイスガーデンに降りる時はアイゼン推奨だそうで、ガイドさんに教えてもらいました。 地蔵山山頂駅まではガリガリ雪が多く、チェンスパかアイゼンが良いと思いました |
その他周辺情報 | たかみや 瑠璃倶楽リゾート 宿泊 |
写真
感想
今年こそ蔵王のスノモンのライトアップ見るぞと意気込んで、ホテル予約してました。
先週のレポはいい感じに育ってたんですよ。そして金曜日。。樹氷崩落のためライトアップ中止‼️とロープウェイのホームページに😭
今更キャンセルも出来ないし、テンクラもAなので青空のスノーハイクと割り切りますか。とライザワールドスキー場到着。
青空の中、リフト2本乗り継ぎ仙人沢アイスガーデンへスタート。アイスガーデンはまだ思ったより健在でした。アイスガーデンへの下りと登りはアイゼンにして、あとは全てスノーシューで乗り切りました。
刈田岳へ向かう途中は少しだけ、生き残りのスノモン発見。青空も少しありました。
熊野岳、地蔵山に向かう稜線はホワイトアウトにはならないけど、なかなかの風。踏ん張って歩かないと横にずれるくらい。
地蔵山山頂駅からのロープウェイはすぐ乗れたので、安心したら、2本目のロープウェイは30分ほど待ちでした。インバウンド強し😅
16時ころやっとホテル到着。さすがの蔵王温泉。酸性泉のいいお湯でした。
【装備】※忘備録
ファイントラックのドライレイヤータンクトップ
BRING のWUNDERWEAR HOODIEとおパンツ
PatagoniaのR1
C3のコンプレッションタイツ
Mountain Hardwearのユニオンポイントパンツ
ティートンブロス ツルギジャケット
montbellのダウンジャケット(未使用)
LA SPORTIVA ネパールキューブ
メリノウールの超厚手靴下
ATLASのスノーシュー
ペツルの10本アイゼン
YAMAP別注 マイアのサングラス
SWANSのゴーグル(未使用)
ノグチニットのくしゅくしゅニット帽
アクシーズクインのユビデルグローブ
HMGのウィンドライダー2400
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する