記録ID: 6473212
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父札所めぐり第19番〜第25番
2024年02月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 520m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 7:50
距離 21.9km
登り 520m
下り 490m
15:24
15:50
28分
弁天茶屋
16:59
ゴール地点
先週に続いて秩父札所めぐり第3弾と言うことで、秩父に向かいました。ちなみに、みっちゃんとの待ち合わせは秩父鉄道大野原駅なので、途中、西武秩父から街中を散策しながら秩父神社で参拝して秩父鉄道秩父駅まで向かい、此処から一駅だけ電車に乗って大野原駅で無事にみっちゃんと落ち合いました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 西武鉄道西武秩父駅 |
写真
そして、今日最後の第25番札所の久昌寺に着きました。今日は、ここで終わりとします。
さて此処まで、途中で軽いものしか食べていなかったので腹ペコです。お昼としては遅いですが、帰路の影森駅に向かう途中にみっちゃんの調べてくれたお蕎麦屋があるので、そこに向かうことにしました。
さて此処まで、途中で軽いものしか食べていなかったので腹ペコです。お昼としては遅いですが、帰路の影森駅に向かう途中にみっちゃんの調べてくれたお蕎麦屋があるので、そこに向かうことにしました。
秩父鉄道影森駅に着きました。埼玉県民のみっちゃんは、熊谷まで行くので、ここから電車なのでお別れです。次の電車まで30分弱待ち時間があるので、東京都民の私は西武秩父駅まで歩くことにしました。ちなみに、17時発の飯能行き電車に間に合うか微妙なところですが、とにかく急ぎましょう。
撮影機器:
感想
今回は、街中を離れて山道を歩くハイキング的な区間もありました。とにかく、常に武甲山に見守られながら歩く一日となりました。先週よりも、暖かだったので、気持ちよく歩けました。
また、いつもの街中からの見慣れた武甲山とは違う方向からの眺めも新鮮でした。特に、中腹にみえる尖がった山は、石灰岩の採掘跡の中で目立っていて気になって何度もシャッターを押してしまいました。地図で見ると等高線でその存在は分かるのですが、名称等の記載は無いので、後ほど詳しく調べてみようと思いました。どなたかご存じの方がおられたら、情報頂けると幸いです。
そして、次回の札所めぐりは、3月の予定です。武甲山の麓を歩くコースなので、また違った風景を見ることが出来そうでとても楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する