🌸松田山から史跡公園 満開の河津桜


- GPS
- 04:07
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 590m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:新松田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し 気温が上がるとヤマビルが発生するので注意 舗装路が多い |
写真
感想
お天気が悪いけれど松田山の河津桜が満開なので、山歩きがてら見に行こう。みどりの風遊歩道を歩きたいけれど、まだ通行止め。う回路を通って第六天分岐から南下すれば遊歩道に出るが、途中で止められると大変なので確実な道を歩くことにした。
第六天分岐を突っ切り、少し下って北上し舗装の林道を歩く。すぐに尺里(ひさり)からの道と合流し、最明寺史跡公園への登りが始まる。登り終わって開けた場所に出たけれど、箱根の山にはガスがかかって、富士山はお隠れ。雨が降らないだけいいね。
松田山に行き、標識の先を探検しに行った。遊歩道への道は遮るものが無く、普通に行けるようだ。だとすると、第六天の分岐から南下してP364経由で来られるかも知れない。お天気の良い日に見晴らしの良い東屋でのんびりしたいな。
史跡公園に下りお昼ごはんをいただいた。まだ10時半だけど、ここを逃すと食べるところが無いから。
西平畑公園に向かう。コキアの里はネモフィラが植えられ、少し咲き始めていた。実際には見えないけれど、最大ズームで撮ったらかわいいお花が見えた。
公園は人で埋め尽くされていた。いつものように車道を降りようとしたら止められてしまい、仕方なく歩道を降りたのだが登り下りでゾロゾロ、渋滞で動かない。係の人が「立ち止まらないでください。ご協力ありがとうございます」って。先を見ると写真を撮るために止まってる人がいる。隙間を抜けてその先に出た。それを繰り返しながら、それでもだいぶ時間がかかった。
車道まで降りると登る人の長蛇の列。入場券を買う行列が長いのに、買ってから車道入口まで折り返して延々並んでいる。いやー、大変だわ〜 駅に向かう道すがら公園に向かうたくさんの人たちとすれ違った。今日が満開のよう。お天気は悪いけれど大勢が繰り出したようだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する