記録ID: 6476571
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
小遠見山
2024年02月18日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 388m
- 下り
- 481m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:00
距離 4.2km
登り 388m
下り 501m
11:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃現着で空き多数。 8時には満車でした。 安曇野ICからスキー場まで積雪は皆無でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡ははっきりしており、ワカンは必要ないと思いますが、踏み跡のないところは踏み抜きます。 12本爪、ストックで挑みました。 |
その他周辺情報 | 白馬五竜テレキャビン往復➕リフト1回券 ¥3,000円 |
写真
感想
今シーズン初の雪山、小遠見山に行ってきました。
スタッドレス未交換の私を師匠が連れて行ってくれました(笑)
結果的に全く車道に雪はなく、ノーマルタイヤの私の車でも行けた感じでしたが(笑)
白馬五竜スキー場ロープウェイとリフトで標高を稼ぎ登山スタートしました。地蔵の頭のケルンを目指しますが、ものすごい急登・・・たった数分で心が折れかけました(笑)
そこから先も急登箇所多数で、私の息遣いを察知し師匠が何度も休憩を入れてくれました。本当に有難いです(笑)
一箇所エグい急登箇所にてこずりましたが、なんとか小遠見山に登頂できました。
道中も絶景でしたが、鹿島槍や白馬三山、妙高等々の景色は最高でした!
しかし、私の脚と心肺機能は限界だったため、予定していた中遠見山へは師匠1人で行ってもらい私は待機することにしました(笑)
師匠が戻り、以降下山はサクサクで、ゲレンデを轢かれないように歩き、山行が終了しました。
しかし、2月の北アルプス・・・
厳冬期ですよね?
なはずなのに「暑い」(笑)
登山開始からハードシェルはザックにしまい、ウインドシェルも着ず、袖はまくった装いでも暑いくらいのコンディションでした。
きつい山行でしたが、1年ぶりの雪山、楽しませていただきました。
最近、景信山100回達成の頃から山と向き合うモチベーションが下がってる傾向でしたが、いい刺激になりました(笑)
明日からまた恐怖の仕事となりますが、頑張れそうです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
スゴイ!
厳冬期の北アルプスなんてgorozoは1回しか登ったことがありません
大抵は5月のGW時期でした
しかも、これだけの大展望が得られるなんて良かったですね
昔と違って気象情報も精度が上がったし、リフトも動いているからアプローチしやすくなったとはいえ羨ましいです
美しい景色を見せてもらいありがとうございました
これからもドンドン登ってください!
厳冬期・・・
なはずなのに、今日は小春日和のようでした(笑)
やまてんの予報に感謝です♪
師匠も私も「標高は金で買う」がモットーでして、かなり楽な山行を楽しんでます(笑)
しかし、今日の天候はマジでサイコーでした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する