記録ID: 6476919
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
2024/2/18 栃木県日光市-女峰山 雲竜渓谷の氷瀑と大氷柱(氷の神殿)
2024年02月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 773m
- 下り
- 758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:02
距離 11.4km
登り 773m
下り 771m
11:36
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
深夜0時に埼玉の自宅を出発し、本庄児玉ICから先は下道R122で足尾ルートで日光入り。紅葉の時期でもない冬は、車通りは皆無に等しい。手前に丸美屋自販機のお店があったけど、先客さんいてなんとなくスルー
全線1〜1.5車線の林道を登っていきます。大きな杉の木が立ち並んでいます。すれ違い難所ですが、この時間すれ違うことはないので大丈夫。途中、ライトをヨコ切ったのは大きな鹿の群れ。それが何度も。
途中、急な箇所があり若干路面に雪や氷が残ってて、これがシーズンになると全面圧雪となり、聞くところによるとスタッドレスでも2WDでは登れないって、なるほどそんな感じでしたね。うちは4WDだからきっと大丈夫。
途中、急な箇所があり若干路面に雪や氷が残ってて、これがシーズンになると全面圧雪となり、聞くところによるとスタッドレスでも2WDでは登れないって、なるほどそんな感じでしたね。うちは4WDだからきっと大丈夫。
【女峰山 雲竜渓谷登山口】
世界遺産の日光市東照宮の脇を抜けて、林道を駆け上がり、車両で上がれる最奥地。標高937mの雲竜渓谷入口駐車場🅿️には深夜3時半に到着。ゲート前のポールポジション。
世界遺産の日光市東照宮の脇を抜けて、林道を駆け上がり、車両で上がれる最奥地。標高937mの雲竜渓谷入口駐車場🅿️には深夜3時半に到着。ゲート前のポールポジション。
登山口に停められなかった車は、林道沿いの空きスペースに適当に停めていく感じみたいですね。混雑するときは、随分下まで伸びていくようで、登山口まで歩くだけでも大変みたい。
ちなみに、林道手前の白糸の滝駐車上とか広かったけど、2kmくらい手前ですかね。
ちなみに、林道手前の白糸の滝駐車上とか広かったけど、2kmくらい手前ですかね。
帰路は、川渡りの河原は止めて、遠回りだけど林道でウネウネ下山します。朝からずっと電波県外でしたが、ここでようやくかすかにつながりました。SNSではテキスト送るのがセいっぱい。
撮影機器:
感想
2024.2.18
栃木県日光市
【女峰山 雲竜渓谷 氷の神殿 氷瀑巡り2】
氷瀑巡りに覚醒してからずっと行ってみたかった憧れの場所。基本的に標識や案内板は一つも無く、ヤマレコGPS軌跡を頼りに昨年夏の下見でアクセス方法や駐車場事情、ルートを確認。
冬場は雪面に轍があるので夏ほど迷うことはありませんでした。
今年は小さいって聞いてましたが、初めて訪れた氷の神殿は見上げる巨大なアイスモンスターが今季最高スペックな氷瀑に出会えました!。
朝一で隣に車を止めた方が毎年来てる常連さんで、事前に生の現地事情を聞けたのも良かった。2年前の氷瀑は、茶色の岩場が見えないほどに白いカーテンのように、まさに氷の神殿の写真を見せて頂きました。
往復11.4km/5時間、明るくなった6時半スタートが第一陣でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する