ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6480259
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横隈山にて〜今はなき男岳・女岳に思いを馳せる。

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:28
距離
21.8km
登り
998m
下り
989m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:48
合計
8:27
8:13
10
8:23
8:23
14
8:46
8:46
35
9:21
9:33
21
9:54
9:54
31
10:25
10:30
14
10:44
10:45
8
10:53
10:53
31
11:24
11:58
14
12:12
12:12
4
12:16
12:16
6
12:22
12:28
1
12:29
12:29
12
12:41
12:41
8
12:49
12:50
4
12:54
12:58
12
13:10
13:10
63
14:13
14:19
28
14:47
14:47
6
15:12
15:32
0
15:32
15:41
10
15:51
16:00
2
16:02
16:02
24
16:26
16:26
14
16:40
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
一般ルートでは危険な箇所は無し。
トゥーーース!!(春日かよw )

挨拶代わりのギャグ一発。
つかみはオッケッケー!
( ・∀・)ノ

2024年02月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
2/18 8:04
トゥーーース!!(春日かよw )

挨拶代わりのギャグ一発。
つかみはオッケッケー!
( ・∀・)ノ

では参らせていただきます(真面目かよ)。
本日は、前回行きそびれた横隈山に登り、最後に再び宝登山に登る旅です。

2024年02月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/18 8:15
では参らせていただきます(真面目かよ)。
本日は、前回行きそびれた横隈山に登り、最後に再び宝登山に登る旅です。

そして今回のもうひとつの目的は、採石により姿を消した双耳峰、男岳と女岳の場所を確認することです。
(実業之日本社・最新ハイキングガイドより)

2024年02月20日 07:29撮影 by  SC-01M, samsung
17
2/20 7:29
そして今回のもうひとつの目的は、採石により姿を消した双耳峰、男岳と女岳の場所を確認することです。
(実業之日本社・最新ハイキングガイドより)

おお、セブンがあるね♪
アサ芸買わなきゃ(違う)
お茶とカップ味噌汁を購入。

2024年02月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/18 8:28
おお、セブンがあるね♪
アサ芸買わなきゃ(違う)
お茶とカップ味噌汁を購入。

山頂で週刊ア○ヒ芸能を読む…。
フッ、新しい登山スタイルだな(←低山なめるなよw)
北武蔵の山々を見ながら、西に進む。

2024年02月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/18 8:41
山頂で週刊ア○ヒ芸能を読む…。
フッ、新しい登山スタイルだな(←低山なめるなよw)
北武蔵の山々を見ながら、西に進む。

…そう言えば昔[週刊秩父伝説]なんて変な歌があったな。
まあどうでも良いけどなww
建材店の前で右に曲がる。

2024年02月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/18 8:47
…そう言えば昔[週刊秩父伝説]なんて変な歌があったな。
まあどうでも良いけどなww
建材店の前で右に曲がる。

道なりに歩くと立入禁止のゲートに突き当たる。出牛(じゅうし)峠には、左脇にある細い道を進む。

2024年02月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/18 8:53
道なりに歩くと立入禁止のゲートに突き当たる。出牛(じゅうし)峠には、左脇にある細い道を進む。

これはレコで良く見かける堰堤だな。
上にソーラーパネルが見えるので、その類いの施設かもしれない。

2024年02月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/18 8:59
これはレコで良く見かける堰堤だな。
上にソーラーパネルが見えるので、その類いの施設かもしれない。

出牛峠は秩父事件にも関連している歴史がある峠らしい。所々踏み跡があり、登山客も結構歩いている様だ。

2024年02月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/18 9:07
出牛峠は秩父事件にも関連している歴史がある峠らしい。所々踏み跡があり、登山客も結構歩いている様だ。

[長瀞高原ビレッヂ]の門柱。
彫ってある文字の部分は大理石?仕立て。
昭和の痕跡かな( ゜o゜)

2024年02月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
2/18 9:09
[長瀞高原ビレッヂ]の門柱。
彫ってある文字の部分は大理石?仕立て。
昭和の痕跡かな( ゜o゜)

この先は朽ち果てた竹藪の急登。
ロープが張られている箇所もある。

2024年02月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/18 9:14
この先は朽ち果てた竹藪の急登。
ロープが張られている箇所もある。

出牛峠に到着。
雨乞山方面に向かう登山客が通り過ぎていった。

2024年02月18日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/18 9:21
出牛峠に到着。
雨乞山方面に向かう登山客が通り過ぎていった。

そしてこの峠こそ、今はなき男岳・女岳(おだけ・めだけ)を見渡せるビュースポットなのだ。
今は採石により、見る影もない。

2024年02月18日 09:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
33
2/18 9:32
そしてこの峠こそ、今はなき男岳・女岳(おだけ・めだけ)を見渡せるビュースポットなのだ。
今は採石により、見る影もない。

当時のガイドブックより。
手前の尾根の形を見ても、同じ場所から撮影された一枚に間違いない様だ。

2024年02月20日 07:31撮影 by  SC-01M, samsung
40
2/20 7:31
当時のガイドブックより。
手前の尾根の形を見ても、同じ場所から撮影された一枚に間違いない様だ。

現在、双耳峰の中腹から上は、完全に削り取られている。
ピークの様に見えるのはひとつ先の尾根。

2024年02月18日 09:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
36
2/18 9:33
現在、双耳峰の中腹から上は、完全に削り取られている。
ピークの様に見えるのはひとつ先の尾根。

ところで[出牛]て文字を見ていたら、なんだか牛丼食べたくなってきたw
とりあえず定点撮影は終了。西福寺方面の道を下る。

2024年02月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/18 9:34
ところで[出牛]て文字を見ていたら、なんだか牛丼食べたくなってきたw
とりあえず定点撮影は終了。西福寺方面の道を下る。

峠を越えれば、そこは里山の雰囲気。
遠くにこれから向かう横隈山が見える。

2024年02月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/18 9:46
峠を越えれば、そこは里山の雰囲気。
遠くにこれから向かう横隈山が見える。

横隈山全容。
独立峰の様な風貌で、なかなか重厚感があるな
( ゜o゜)

2024年02月18日 09:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
2/18 9:53
横隈山全容。
独立峰の様な風貌で、なかなか重厚感があるな
( ゜o゜)

センスのある案内板。
いろは橋を渡る。

2024年02月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
2/18 9:57
センスのある案内板。
いろは橋を渡る。

民家と廃墟が混在した道を進む。
ていうか、どうしてこうなった??

2024年02月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/18 10:10
民家と廃墟が混在した道を進む。
ていうか、どうしてこうなった??

小さい鳥居が並んでいる。
可愛らしいので五円納める。

2024年02月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/18 10:15
小さい鳥居が並んでいる。
可愛らしいので五円納める。

ああ、良い香り・・・。
上を見たらやはり臘梅でしたか(*^^*)

2024年02月18日 10:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
35
2/18 10:21
ああ、良い香り・・・。
上を見たらやはり臘梅でしたか(*^^*)

平沢配水場の手前で車道は終わり。
ここから登山道に入る。

2024年02月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/18 10:26
平沢配水場の手前で車道は終わり。
ここから登山道に入る。

倒木が積み重なった沢を詰めていく。
道は明瞭で迷う場所は無し。

2024年02月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/18 10:39
倒木が積み重なった沢を詰めていく。
道は明瞭で迷う場所は無し。

ほどなくして平沢峠に到着。
進路を右へ。横隈山を目指す。

2024年02月18日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/18 10:48
ほどなくして平沢峠に到着。
進路を右へ。横隈山を目指す。

ここからは雑木林の明るい道を進む。
秋は紅葉がキレイなのだろうな。

2024年02月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/18 10:51
ここからは雑木林の明るい道を進む。
秋は紅葉がキレイなのだろうな。

伐採された木が点在して、腰掛け椅子の広場みたいになっている。
昔[横隈山]というと展望が効かないイメージだったが、時を経て雰囲気は変わったのかも。

2024年02月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/18 10:56
伐採された木が点在して、腰掛け椅子の広場みたいになっている。
昔[横隈山]というと展望が効かないイメージだったが、時を経て雰囲気は変わったのかも。

一旦車道に出ると展望が広がる。
城峰山方面が一望
\(^-^)/

2024年02月18日 11:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
24
2/18 11:06
一旦車道に出ると展望が広がる。
城峰山方面が一望
\(^-^)/

遠くに見えるギザギザは西上州かな?

2024年02月18日 11:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
24
2/18 11:06
遠くに見えるギザギザは西上州かな?

横隈山の頂上への最後の急坂。
登りきると御嶽座王の石碑がある展望台に着く。

2024年02月18日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/18 11:11
横隈山の頂上への最後の急坂。
登りきると御嶽座王の石碑がある展望台に着く。

展望台より。遠くに見えるのは浅間山。
やはり今年は雪は少なめみたいね( ゜o゜)

2024年02月18日 11:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
33
2/18 11:13
展望台より。遠くに見えるのは浅間山。
やはり今年は雪は少なめみたいね( ゜o゜)

左側を見ると御荷鉾山。
東峰と西峰が重なって見える。

2024年02月18日 11:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
24
2/18 11:13
左側を見ると御荷鉾山。
東峰と西峰が重なって見える。

眼下には鬼石の町並み。
なかなか良い眺めだ(^_^)

2024年02月18日 11:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
29
2/18 11:13
眼下には鬼石の町並み。
なかなか良い眺めだ(^_^)

ゆるゆると東に進めば、横隈(よこがい)山の頂上に到着。
(実はつい最近まで[オウガイ山]だと思ってたw)

2024年02月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
2/18 11:22
ゆるゆると東に進めば、横隈(よこがい)山の頂上に到着。
(実はつい最近まで[オウガイ山]だと思ってたw)

本日のランチはこちらです!
野上駅前の[山のお弁当屋さん のがみ]で買ったおにぎりセット。
これで300円。安いじゃないか( ☆∀☆)

2024年02月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
39
2/18 11:29
本日のランチはこちらです!
野上駅前の[山のお弁当屋さん のがみ]で買ったおにぎりセット。
これで300円。安いじゃないか( ☆∀☆)

朝コンビニで買ったアサ芸…ぢゃないw味噌汁を啜る。
良い山頂だ。気に入った
(*^^*)

2024年02月18日 11:35撮影 by  SC-01M, samsung
27
2/18 11:35
朝コンビニで買ったアサ芸…ぢゃないw味噌汁を啜る。
良い山頂だ。気に入った
(*^^*)

寂峰かと思いきや、次々に人が登って来る。
頂上には5人位の登山客がランチを食べていた。

2024年02月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
2/18 11:58
寂峰かと思いきや、次々に人が登って来る。
頂上には5人位の登山客がランチを食べていた。

それでは次の目的地に向かう。
一旦、平沢峠に戻る。

2024年02月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/18 11:59
それでは次の目的地に向かう。
一旦、平沢峠に戻る。

平沢峠に戻ってきた。
ここから100メートルくらい先にある権現岩に寄ってみよう。

2024年02月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/18 12:17
平沢峠に戻ってきた。
ここから100メートルくらい先にある権現岩に寄ってみよう。

権現岩に到着。岩の大きさを比較するためにザックを置いてみた。
結構な威圧感だな( ゜o゜)

2024年02月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
2/18 12:24
権現岩に到着。岩の大きさを比較するためにザックを置いてみた。
結構な威圧感だな( ゜o゜)

この岩の側に住んでいた男は、道を塞ぐ巨木をひとりで持ち上げる怪力の持ち主だったという。
まあ小生なら[第三の足]で持ち上げるけどな。ふふふ。

2024年02月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/18 12:26
この岩の側に住んでいた男は、道を塞ぐ巨木をひとりで持ち上げる怪力の持ち主だったという。
まあ小生なら[第三の足]で持ち上げるけどな。ふふふ。

だがしかし!第三の足は朝限定だw
もう一度言おう、朝限定だ(二度言わんでエエw)
※この岩に登る事は禁じられています。

2024年02月18日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/18 12:28
だがしかし!第三の足は朝限定だw
もう一度言おう、朝限定だ(二度言わんでエエw)
※この岩に登る事は禁じられています。

鉄塔の下をくぐる。
御荷鉾山と神流湖が見える。

2024年02月18日 12:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
2/18 12:35
鉄塔の下をくぐる。
御荷鉾山と神流湖が見える。

少し先に行くと、バリエーションルート(人差し指の方)がある。
石灰の採掘エリアの近くに行ける様だが、かなり手強い道の様なのでパス。住居野峠方面(親指の方)に進む。

2024年02月18日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/18 12:40
少し先に行くと、バリエーションルート(人差し指の方)がある。
石灰の採掘エリアの近くに行ける様だが、かなり手強い道の様なのでパス。住居野峠方面(親指の方)に進む。

住居野峠に到着。
折り返す様に林道を進み、更木へと下っていく。

2024年02月18日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/18 12:50
住居野峠に到着。
折り返す様に林道を進み、更木へと下っていく。

更木バス停に到着。ここで横隈山登山は終わり。
ここから車道をテクテク歩き、宝登山を目指す。

2024年02月18日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/18 13:12
更木バス停に到着。ここで横隈山登山は終わり。
ここから車道をテクテク歩き、宝登山を目指す。

採石エリアのまっただ中を歩く。
この正面に、かつて双耳峰があった訳か。

2024年02月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/18 13:20
採石エリアのまっただ中を歩く。
この正面に、かつて双耳峰があった訳か。

今日は休日の様で辺りはひっそりしている。
稼働日であればダンプカーが行き来しているのだろう。

2024年02月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/18 13:21
今日は休日の様で辺りはひっそりしている。
稼働日であればダンプカーが行き来しているのだろう。

あの断崖の上に、どうやら先程パスしたバリエーションルートがある様だ。
相当険しい道に違いない(゜ロ゜)

2024年02月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/18 13:22
あの断崖の上に、どうやら先程パスしたバリエーションルートがある様だ。
相当険しい道に違いない(゜ロ゜)

採石は有恒鉱業株式会社がおこなっている。
武甲山と同じ様に、男岳・女岳も地域の発展の為に貢献してきたのだな。

2024年02月18日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/18 13:32
採石は有恒鉱業株式会社がおこなっている。
武甲山と同じ様に、男岳・女岳も地域の発展の為に貢献してきたのだな。

まあ、山が無くなった事を憂いているのは一部の登山客くらいなもので、地元の人にとっては大事な産業だからな(しんみり)。
住吉神社の脇の信号を右へ。

2024年02月18日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/18 13:41
まあ、山が無くなった事を憂いているのは一部の登山客くらいなもので、地元の人にとっては大事な産業だからな(しんみり)。
住吉神社の脇の信号を右へ。

ところどころ僅かに男岳・女岳が存在していた事の証が。
資料を調べたが、ここからの登山道は完全に廃れている様だ。

2024年02月18日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/18 14:01
ところどころ僅かに男岳・女岳が存在していた事の証が。
資料を調べたが、ここからの登山道は完全に廃れている様だ。

何ココ?[発明神社]というらしい。
なんか怪しいw

2024年02月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/18 14:05
何ココ?[発明神社]というらしい。
なんか怪しいw

大黒様??
2024年02月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
2/18 14:05
大黒様??
こ、これはまさに…ながら歩きの元祖w
尊徳様。

2024年02月18日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
2/18 14:06
こ、これはまさに…ながら歩きの元祖w
尊徳様。

ヘンテコなモニュメントがあちこち点在している。
黄金の鐘を鳴らしてみたら、凄まじい爆音でビビった(@_@)
しかもヤブが酷すぎ。退却🏃

2024年02月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/18 14:08
ヘンテコなモニュメントがあちこち点在している。
黄金の鐘を鳴らしてみたら、凄まじい爆音でビビった(@_@)
しかもヤブが酷すぎ。退却🏃

おお、トイレがあるね。
ちょうど入りたかった。寄っていこう。

2024年02月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/18 14:13
おお、トイレがあるね。
ちょうど入りたかった。寄っていこう。

「君に〜タマキュン(キュン)♪」
ウギャー!!!(((((゜゜;)

2024年02月18日 14:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
22
2/18 14:18
「君に〜タマキュン(キュン)♪」
ウギャー!!!(((((゜゜;)

君にタ○キュンて意味分からんw
茶化して良い歌と悪い歌があるぞ(怒)
宝登山登山口にてドーナツ休憩。

2024年02月18日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
2/18 14:28
君にタ○キュンて意味分からんw
茶化して良い歌と悪い歌があるぞ(怒)
宝登山登山口にてドーナツ休憩。

宝登山に向かう。
しかし暑いなぁ、レスカ飲みたい💦

2024年02月18日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/18 14:46
宝登山に向かう。
しかし暑いなぁ、レスカ飲みたい💦

あ・・・まだ階段あったのね。
旅の後半にこの登りはキツイな(^_^;)

2024年02月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/18 15:00
あ・・・まだ階段あったのね。
旅の後半にこの登りはキツイな(^_^;)

喘ぎ登って宝登山頂上に到着(゜∀。)
二月とは思えない位の暖かさ(暑さ)
2024年02月18日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
2/18 15:13
喘ぎ登って宝登山頂上に到着(゜∀。)
二月とは思えない位の暖かさ(暑さ)
宝登山臘梅園。
二週間ぶりに訪れましたが、まだ見頃は続いていました(^○^)


2024年02月18日 15:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
32
2/18 15:27
宝登山臘梅園。
二週間ぶりに訪れましたが、まだ見頃は続いていました(^○^)


安定のタテバージョンも♪

2024年02月18日 15:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
29
2/18 15:27
安定のタテバージョンも♪

先日の雪にも負けず、臘梅は元気に咲き誇っています(^_^)

2024年02月18日 15:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
37
2/18 15:28
先日の雪にも負けず、臘梅は元気に咲き誇っています(^_^)

小生「すみませんパイセン、遅くなりまして」
武甲山「うむ。その方、体力度1じゃ」

勘弁してくだちいwww

2024年02月18日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
2/18 15:36
小生「すみませんパイセン、遅くなりまして」
武甲山「うむ。その方、体力度1じゃ」

勘弁してくだちいwww

夕方近くになっても、臘梅園には多くの人が訪れていました。

2024年02月18日 15:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
25
2/18 15:40
夕方近くになっても、臘梅園には多くの人が訪れていました。

少し下ると、白梅や紅梅も
見頃を迎えています(*^^*)

2024年02月18日 15:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
32
2/18 15:49
少し下ると、白梅や紅梅も
見頃を迎えています(*^^*)

足元には慎ましやかな福寿草が( 〃▽〃)

2024年02月18日 15:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
34
2/18 15:50
足元には慎ましやかな福寿草が( 〃▽〃)

黄・赤・白の梅を堪能できて満足。
来て良かった♪

2024年02月18日 15:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
34
2/18 15:57
黄・赤・白の梅を堪能できて満足。
来て良かった♪

そして本日のゴールは長瀞駅。
ご褒美のレスカを一気飲み。
とても充実した一日でした(*^^*)

2024年02月18日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
2/18 16:45
そして本日のゴールは長瀞駅。
ご褒美のレスカを一気飲み。
とても充実した一日でした(*^^*)

PM7:00。(なぜか川越)
さすらいのアウトローは、旅の先々で美味い町中華を知っている。
フッ…真っ暗だぜw

2024年02月18日 19:07撮影 by  SC-01M, samsung
16
2/18 19:07
PM7:00。(なぜか川越)
さすらいのアウトローは、旅の先々で美味い町中華を知っている。
フッ…真っ暗だぜw

JR的場駅前の[東京飯店]に入店。
ここの餃子と炒飯が好き過ぎて、足繁く通ってます
(^-^)/

お腹いっぱい、ああ至福。
さて、そろそろ帰るか(笑)
37
JR的場駅前の[東京飯店]に入店。
ここの餃子と炒飯が好き過ぎて、足繁く通ってます
(^-^)/

お腹いっぱい、ああ至福。
さて、そろそろ帰るか(笑)

感想

前回の旅では宝登山から横隈山に向かう予定だったのだが、急用が出来て宝登山からそのままロープウェイで下山して終了。

時を同じくしてヤマレコの評価に[体力度]なる項目が加わった為、この山行でいきなり【体力度1】判定を食らってしまい、激しくロウバイ(←まだ言ってるw)。

まあ判定に一喜一憂する位であれば、天邪鬼の小生は今後の山旅で常に楽なルートを選択して、如何にして体力度を下げようかと模索中。
体力度1?それがどうした僕ドラえもん。

小生が目指すものは記録に残る登山ではない。
記憶に残るギャグだ(はぁ?)🚀



そんな訳で(長い枕だなw)、今回の山旅では消えた双耳峰、男岳と女岳に思いを馳せながら、前回行けなかった横隈山を巡ってみました。

横隈山は寂峰のイメージがありましたが、道中は明るい雑木林で山頂からの展望も良く、派手さは無いですが自分好みの山でした。季節を変えてまた登ってみたいと思います。

男岳と女岳に関しては、ネット等で調べてもほとんど情報が出て来ません。
もはや歴史の中に埋もれてしまった山ですが、今回参考資料とした[最新ハイキングガイド(実業之日本社・1978年発刊)]からの一文を最後に紹介させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
見事な双耳峰〜女岳の頂上には大きな自然石に住吉大神宮と刻んだ石碑が立ち、御荷鉾山や城峰山方面の展望が得られる。男岳の頂上は狭いが金山で祀った石の小祠が南面し、切り立つ峰の上にカラッと明るく開けた視野は充分あなたを満足させてくれよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔、この地に美しい双耳峰がありましたとさ(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

Sirozouさん、こんにちは😄

いよっ!待ってました😁 ギャグの最新作!(山行ぢゃないのかw)
採掘される前にこんな美しい双耳峰があったんですね😲 パクりの大好きなダ埼玉、現存してたらきっと、埼玉筑波山とか埼玉燧ヶ岳とか自称していたことでしょう(笑)

第三の足w タマキュンw 絶口調ですね😂 さすが出直してギャグを練り直してきた甲斐がありましたね(笑)エッ?

ちなみに、いつも大活躍の👻フィギュア、救急用具や非常食レベルにいつも持ち歩いているのでしょうか?w
2024/2/21 15:05
いいねいいね
2
Q太郎👻さん
おぱようございます🙋

実はこのレコ、もっと長尺だったのですが、ギャグが多過ぎて少し削ったのです。
あくまでも山行がメインですからね(←そうなのか?)

今存在していたら、間違いなく人気の山でしょうね。
横隈山〜男岳女岳〜宝登山、なんてレコがいっぱい上がっていた事でしょうね😂

>第三の足w タマキュンw

下ネタに走るとギャグが湯水の如く湧き出て困ったもんです(←困ってないw)

>大活躍の👻

彼らはワタシに憑依しているバケモノですからね😱
公衆トイレに入るときは怖くてズボン下ろせませんww
2024/2/22 5:59
いいねいいね
1
同じく待ってました👏www
1枚目からいきなり吹き出しました😂w

地味なイメージですが良い場所っすよね(*´ω`*)
特に伐採地のからの城峯山方面とその先の展望台からの景色は今でも目に焼き付いています🙌

私が行ったときはプチ雪山で神川御嶽山とダブルヘッダーで行きました(`・ω・´)ゞ
確かその頃は真面目に登っていたはずw

あの採掘場が双耳峰だったんですね💦
そのVRを歩いたレコを見たことありますが確かにキツそうでしたねw
むしろ途中から道が無くなり採掘場に滑り落ちるようなルートだった記憶がありますよ(›´ω`‹ )
アレはアレで楽しそうでしたけどwww

そしてやはりそちらのルートから神流湖が見えるんですね🤔
ピストンだったのですがどこから見えるんだよ!!!って思ったままでしたのでスッキリしましたw

あれ...?
小指じゃなくて三本目の足に行ってしまいましたかw
じゃあ自分は寒くて縮こまっているときに持ち上げる練習をしなくては🤣←フジツボかと思うくらい行方不明なるのに?w

ながら歩きの元祖w
石仏様のありがたみが感じられないwww

しかし再び訪れたかいあって宝登山が天国のような場所になっていますね\( ´ω` )/
こりゃベストショットです👏

あぁ...腹減ったなぁ...飯テロ見るタイミング間違えましたw
帰りてぇ〜wwwwww
2024/2/21 17:59
いいねいいね
1
噂のハセさん。
トゥース!!(まだ言ってるw)

前回キャリーオーバーしたギャグはまだ溢れてます。レコが乱れるので自主規制かけました(笑)

横隈山良いですね😊穏やかで心が癒される感じがしました。
麓の景色も良いし、また訪れたいと思っております。

バリルートのレコはワタシもいくつか見ました。でも取り付き口からかなり危険だと思い、自分の力量を考えパスしました。
実際、採石場付近からルートを仰ぎ見ましたが、絶壁でかなり傾斜もキツそうです。
もし、帰路にバリルートを選択していたらその後に宝登山まで歩くのは無理だったと思います😅

>フジツボ

[フジツボ]をGoogle先生で検索したら、ハセさんの画像がいっぱい出てきました(嘘w)


>飯テロ

秩父に行ったのに、なぜ川越で夕飯食ってるんだよ?とツッコミが来そうですが(笑)

東京飯店は美味いです。
家族経営の店ですが、しょっちゅう親子で文句言い合いながら料理を作ってます😂
でも接客はマイルドです🙋
2024/2/22 6:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら