ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6480275
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

観音山・旭岳

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
ShuMae ShuMae2 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:10
距離
9.4km
登り
949m
下り
945m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:21
合計
9:10
6:25
175
スタート地点
9:20
9:32
176
12:28
12:37
178
15:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音沼森林公園の先700m程登った車道終点(ロープが張ってあり通行止め)まで雪かきしてくれているので乗入れ可能。但し、神社先に車2台分しかスペースが無いので早着が肝要。我々は6:10am到着で2番目に駐車。5分後に来た車は観音沼森林公園Pから歩いたそうです。
コース状況/
危険箇所等
旭岳手前のコブの登りと先の2m程のほぼ垂直の下りが核心部と思いました。
以下、気付き事項の列記します。

<駐車スペース⇒観音山>
・基本尾根筋に登れば迷うことは無いでしょう。
・最初の急登とヤブコギは背中のピッケルやワカンが灌木に引っかかり消耗する。
・その後は歩きやすい区間。

<⇒コブ⇒旭岳>
・一旦100m程下って300m登り返し。
・この頃から気温が上がって踏抜き三昧のためワカンを装着。
・標高1600m程は当日は踏跡明瞭だったが、無かったら少しルーファイ力が試される区間に感じた。
・コブの手前でアイゼンとピッケル。私はワカンも。
・コブは先行3名は中央突破していたが後半の斜度が半端ないので、少し左目から巻くのが正解と思った。スタート時に駐車場で出会った猟師さんもそう言っていた。
・コブの登りは雪がクラストしてアイゼンがよく効いたので安心だったが、かなりの斜度なのでトラバース時などはピッケルをしっかり雪に差し込んで手がかりをしっかり作った方が安心と感じた。
・コブの先、2m程のほぼ垂直の壁は、仲間はピッケル効かせながら後ろ向きに岩を掴んで降りれば安全に通過できていた。私はワカンも着けて居たので前爪が効かず、ピッケル使って体を支え、前向きに1.5mをジャンプした。着地点は幅1m以上あるので安全にジャンプできたが、下で見ていたメンバーは左右の切れ落ちた斜面に落ちるんじゃないかと、吐き気すらもようして居た模様😁。
・その先、細尾根と段差の大きい斜面取付きは慎重に。
・最後100m程はビクトリーロード。
・甲子山から登られた方が数名来たが、かなりの斜度に見えた。

<⇒尾根下り⇒車道⇒P>
・旭岳から南に約800m程下って、右手2つ目の尾根が下降路。
・ただし、この区間はハイマツやシャクナゲの上に乗った雪が薄いので午後気温が上がると踏抜きが凄い。
・尾根の下りは比較的歩きやすいが一部急降下はピッケルは不要だが慎重に。
・車道に出てからも長い。
・ジグザグ路は北面の踏跡に従い降りれば早く着いた。

その他周辺情報 白河市内の「癒しの刻」650円。内湯のみだが炭酸泉は気持ちよかった。
http://www.iwaki-group.co.jp/plice/
観音沼森林公園先行き止まり手前の2台のスペースをゲット!
2024年02月18日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 6:31
観音沼森林公園先行き止まり手前の2台のスペースをゲット!
最初小一時間はヤブコギで灌木が背中のピッケルやワカンに引っかかり疲れました。
2024年02月18日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 7:34
最初小一時間はヤブコギで灌木が背中のピッケルやワカンに引っかかり疲れました。
旭岳とコブ(左)が見えてきました。
2024年02月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 7:35
旭岳とコブ(左)が見えてきました。
観音山まではほぼこんな感じで歩きやすい。
2024年02月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 7:44
観音山まではほぼこんな感じで歩きやすい。
2024年02月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 8:17
旭岳が次第に近づいてきます。
2024年02月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 8:52
旭岳が次第に近づいてきます。
見れば見るほど凶悪なコブですね・・・。
2024年02月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 8:52
見れば見るほど凶悪なコブですね・・・。
陽が当たると暑いくらい。2月中旬なのにシャツ1枚で十分でした。
2024年02月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 8:52
陽が当たると暑いくらい。2月中旬なのにシャツ1枚で十分でした。
二岐山と奥は磐梯山のトンガリ!
2024年02月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/18 9:14
二岐山と奥は磐梯山のトンガリ!
少しアップ!
2024年02月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 9:14
少しアップ!
安達太良山
2024年02月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 9:14
安達太良山
飯豊連邦は真っ白
2024年02月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/18 9:14
飯豊連邦は真っ白
三倉山、大倉山(右から)
2024年02月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 9:17
三倉山、大倉山(右から)
引いて流石山も。
2024年02月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 9:17
引いて流石山も。
三本槍岳
2024年02月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 9:17
三本槍岳
コブと旭岳
2024年02月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/18 9:17
コブと旭岳
似たような写真を撮ってしまいます。
2024年02月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 9:25
似たような写真を撮ってしまいます。
南会津の山々。
2024年02月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/18 9:26
南会津の山々。
観音山で小休憩。
2024年02月18日 09:29撮影 by  SH-53A, SHARP
5
2/18 9:29
観音山で小休憩。
旭岳の勇姿!
2024年02月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 9:34
旭岳の勇姿!
少しアップ!
(2/19夜アップ)
2024年02月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/18 9:34
少しアップ!
(2/19夜アップ)
旭岳を見るメンバー。
2024年02月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 9:34
旭岳を見るメンバー。
一旦下ります。
2024年02月18日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 9:36
一旦下ります。
この辺は気温が上がって踏抜きが激しいです。
2024年02月18日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/18 9:49
この辺は気温が上がって踏抜きが激しいです。
旭岳が次第に近づきます。
2024年02月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 9:50
旭岳が次第に近づきます。
踏抜きが酷いのでワカンを装着しました。
2024年02月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 9:50
踏抜きが酷いのでワカンを装着しました。
登りにかかります。
2024年02月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 10:25
登りにかかります。
標高1600m付近はトレース無ければルーファイが大変そう。
モンスターもやせ細っています。
2024年02月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/18 10:46
標高1600m付近はトレース無ければルーファイが大変そう。
モンスターもやせ細っています。
周囲はこんな感じ。
2024年02月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 10:46
周囲はこんな感じ。
2024年02月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 10:46
コブが近いです。太陽が当たっている少し左よりのルートを登ります。
2024年02月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 10:49
コブが近いです。太陽が当たっている少し左よりのルートを登ります。
2024年02月18日 11:12撮影 by  SH-53A, SHARP
3
2/18 11:12
コブへの登り。
2024年02月18日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/18 11:24
コブへの登り。
コブ直下。さて行きますか!
2024年02月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 11:35
コブ直下。さて行きますか!
なかなか急なトラバース。アイゼン効かせて、ピッケル打ち込んで慎重に。
2024年02月18日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
2/18 11:38
なかなか急なトラバース。アイゼン効かせて、ピッケル打ち込んで慎重に。
最後の登り。
2024年02月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 11:51
最後の登り。
振り返って。
2024年02月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 11:51
振り返って。
振り返って、その2。
2024年02月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 11:51
振り返って、その2。
コブの稜線に上がる手前で(2/19夜アップ)
2024年02月18日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/18 11:48
コブの稜線に上がる手前で(2/19夜アップ)
コブの稜線は軟雪で苦戦中(2/19夜アップ)
2024年02月18日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/18 11:49
コブの稜線は軟雪で苦戦中(2/19夜アップ)
コブの稜線から細尾根(2/19夜アップ)
2024年02月18日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/18 11:49
コブの稜線から細尾根(2/19夜アップ)
コブの上から細尾根(2/19夜アップ)
2024年02月18日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/18 11:56
コブの上から細尾根(2/19夜アップ)
私のジャンプ直前シーン(2/19夜アップ)
3
私のジャンプ直前シーン(2/19夜アップ)
コブの先の2m程のほぼ垂直な下り。今年は雪が少ないのか岩場が露出しています。私は1.5m程えいや!で前向きにジャンプ!
2024年02月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/18 12:13
コブの先の2m程のほぼ垂直な下り。今年は雪が少ないのか岩場が露出しています。私は1.5m程えいや!で前向きにジャンプ!
その先の登り。
2024年02月18日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4
2/18 12:12
その先の登り。
細尾根の先の登り。段差大きなところは慎重に!
2024年02月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 12:13
細尾根の先の登り。段差大きなところは慎重に!
山頂間近です。
2024年02月18日 12:13撮影 by  SH-53A, SHARP
5
2/18 12:13
山頂間近です。
ビクトリーロード。
2024年02月18日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/18 12:22
ビクトリーロード。
青い空と雪が映えますね!
2024年02月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
2/18 12:23
青い空と雪が映えますね!
甲子山からのルートは急登。
2024年02月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 12:23
甲子山からのルートは急登。
こんな感じ。
2024年02月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 12:23
こんな感じ。
真ん中は甲子山。先週、右手の急登を登った先で敗退しました。
2024年02月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 12:23
真ん中は甲子山。先週、右手の急登を登った先で敗退しました。
このトンガリコーンのトラバースが大変そう。
2024年02月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 12:23
このトンガリコーンのトラバースが大変そう。
旭岳山頂に到着。三倉山・大倉山・流石山の稜線。雲が出てきましたね。
2024年02月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
2/18 12:32
旭岳山頂に到着。三倉山・大倉山・流石山の稜線。雲が出てきましたね。
少しアップ!
2024年02月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 12:33
少しアップ!
三本槍岳も。
2024年02月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 12:33
三本槍岳も。
南会津の山々。
2024年02月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 12:33
南会津の山々。
右奥は磐梯山。
2024年02月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 12:34
右奥は磐梯山。
安達太良山。
2024年02月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 12:34
安達太良山。
飯豊連邦。
2024年02月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 12:34
飯豊連邦。
さて下ります。
2024年02月18日 12:33撮影 by  SH-53A, SHARP
6
2/18 12:33
さて下ります。
南へ800m程行ったこのトンガリから右の尾根に下るのですが、この辺は午後暖かくなって踏抜き地獄でした。
2024年02月18日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 12:56
南へ800m程行ったこのトンガリから右の尾根に下るのですが、この辺は午後暖かくなって踏抜き地獄でした。
坊主沼避難小屋
2024年02月18日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 13:14
坊主沼避難小屋
尾根を下る途中のネジネジ。どうやったらこうなるのか?
2024年02月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 13:46
尾根を下る途中のネジネジ。どうやったらこうなるのか?
快適に下ります。
車道歩きがやはり長いですが、旭岳手前のコブにやられましたが、良い歩きが堪能できました。
2024年02月18日 13:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7
2/18 13:59
快適に下ります。
車道歩きがやはり長いですが、旭岳手前のコブにやられましたが、良い歩きが堪能できました。

感想

山の会のメンバー3人と登って来ました。
昨年も計画したのですが、暴風雨のため中止。
今年は暑いくらいの快晴に恵まれました。

観音山先の鞍部までは普通の雪山歩きです。

旭岳手前のコブの登りはヒヤヒヤものでしたが、アイゼンがよく効くのでピッケルをシッカリ差して手がかりにし慎重に登りました。
コブの先の2m程のほぼ垂直は下りは、私はピッケルで体を安定させズリズリして最後1.5m程はエイヤ!と前向きに飛び降りました。着地点が思った以上に1m以上の幅があり、左右切れ落ちているとはいえ、アイゼン履いてて大外しは無いと安心してジャンプ!慎重に行ったのは勿論ですが、下で見ていたメンバー達は左右に落ちるんじゃないかと吐き気がしたそうです😁。

山頂からは南に下って尾根筋を下ります。
一部急降下はあるものの総じて歩きやすい。
車道が相変わらず長いですね。
ジグザグ区間は踏跡に従い北を迂回すれば早かったです。

コブにやられましたが、快晴の中、良い歩きができた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら