記録ID: 648208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
憧れの頂へ。常念岳、残雪のパノラマ
2015年05月27日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:00
6:05
10分
三股駐車場
6:15
215分
三股登山口
9:50
85分
石室
11:15
11:45
40分
常念岳
12:25
150分
石室
14:55
10分
三股登山口
15:05
三股駐車場
※ヤマレコ上では片道6㎞程ですが、登山道の案内板だと蝶との分岐から片道7.1kmとなっています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前常念までは意外とキツイ、というのが個人的な印象です。平坦地も多少有りますが前常念直下の岩場は、特に下りでは注意が必要と感じました。雪は2150m辺りから多少の残雪あり、前常念まで1箇所短いトラバース、他2箇所ほど雪の上を歩きましたがアイゼン等は不要です(5/27現在)。登山ポストは駐車場から10分ほどの三股登山口に有り。ここに水場とトイレも有ります。 |
その他周辺情報 | 直近では「ほりで~ゆー四季の郷」が有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
麓から一目でわかる特徴的な山容と、前常念からの2500mを越える稜線漫歩。いつかは行ってみたかった頂へ、やっと行く事ができました。そして感想は…やっぱり最高でした。登って行くと左手に展開する穂高、蝶、乗鞍。右手には横道、大天井、燕から鹿島槍、白馬乗鞍まで。更には剱~立山、鷲羽に水晶、三俣蓮華、そして槍…南アルプスや八ヶ岳、浅間や中央アルプス方面はさすがに霞んでいましたが、大スケールの絶景と雷鳥に足が進まず…念願の山に登る事ができて、ホントに幸せでした。今日も出会った人々と景色に感謝。常念岳、感動をありがとう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
makotoさん、こんばんは!
まさに言葉は要らない画像ばかり♬
山それぞれの残雪の感じがとても素敵ですね(^^♪
憧れの山にこんなにいい日に登れるなんてうらやましい!
私はまだまだ準備段階ですが、いつかは常念へ。という気持ちが強くなりました。
今回も素敵なレコ、ありがとうございました(^o^)/
コメント、ありがとうございます^_^
k-kumaさんの仰る通り、残雪の峰々がとても素晴らしく
充実した山行となりました。
展望が開けてからは、絶景を見ながらの登山で
足が進みませんでした。
北アルプスの主だった山々が、ほぼ全て見渡せる感じで…
贅沢な展望の山でした。結構、疲れましたが…σ(^_^;)
k-kumaさんも、いつか行けるといいですね!
ではでは、これからも安全登山で(^O^)/
makotoさん
こんばんは。
北アルプス、ほんといいですねぇ。こんな縦走路を私も歩いてみたい。
でも北アルプスは私にとっては、ハードルが高いです。
下界ではもうすっかり暑くなって真夏日になってますが、
まだまだ北アルプスは残雪がこんなに残っているなんて、なんか不思議。
それだけに、なおさら現実離れできて充実感味わえますね!
雷鳥さんや、チビ猿さんたちにまで会えてmakotoさんの満足感が伝わってきますよ〜。
また素敵なレコを待ってま〜す
コメント、ありがとうございます(^.^)
先日の瑞牆山、お疲れ様でしたね!
自分にとって、山を始めた時から、北アルプスの山々は憧れでした。
そして行く度に、感動を味わっています。
それは景色であったり、出会いであったり、充実感であったり、時には辛さであったり…
たまには街中での日常と違う世界に身を置きたい、という願望かも知れません。
さてさて、hanapepeさんは、今後の予定はいかがですか?
きっと、高い山を計画されているんでしょうね。
これからも、安全登山で・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する