ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの頂へ。常念岳、残雪のパノラマ

2015年05月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,589m
下り
1,589m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:30
合計
9:00
6:05
10
三股駐車場
6:15
215
三股登山口
9:50
85
石室
11:15
11:45
40
常念岳
12:25
150
石室
14:55
10
三股登山口
15:05
三股駐車場
※ヤマレコ上では片道6㎞程ですが、登山道の案内板だと蝶との分岐から片道7.1kmとなっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場を利用。トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
前常念までは意外とキツイ、というのが個人的な印象です。平坦地も多少有りますが前常念直下の岩場は、特に下りでは注意が必要と感じました。雪は2150m辺りから多少の残雪あり、前常念まで1箇所短いトラバース、他2箇所ほど雪の上を歩きましたがアイゼン等は不要です(5/27現在)。登山ポストは駐車場から10分ほどの三股登山口に有り。ここに水場とトイレも有ります。
その他周辺情報 直近では「ほりで~ゆー四季の郷」が有ります。
残雪と新緑の季節ですね
2015年05月27日 06:00撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 6:00
残雪と新緑の季節ですね
しばらく樹林帯ですが、展望が開けた所で蝶槍
2015年05月27日 08:29撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/27 8:29
しばらく樹林帯ですが、展望が開けた所で蝶槍
こちらは蝶ヶ岳。蝶の雪形の一部が見えますね
2015年05月27日 08:29撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 8:29
こちらは蝶ヶ岳。蝶の雪形の一部が見えますね
そして、稜線の向こうに穂高が見えてきました
2015年05月27日 08:37撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 8:37
そして、稜線の向こうに穂高が見えてきました
八ヶ岳。全体が見えますが、さすがに霞んでいますね…
2015年05月27日 08:38撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 8:38
八ヶ岳。全体が見えますが、さすがに霞んでいますね…
常に穂高が視界に入るんです。贅沢…
2015年05月27日 09:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/27 9:21
常に穂高が視界に入るんです。贅沢…
蝶槍〜蝶
2015年05月27日 09:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 9:21
蝶槍〜蝶
眼下に安曇野の街並み
2015年05月27日 09:24撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 9:24
眼下に安曇野の街並み
乗鞍も見えてきました
2015年05月27日 09:41撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 9:41
乗鞍も見えてきました
蝶へ続く縦走路
2015年05月27日 09:41撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 9:41
蝶へ続く縦走路
やっと見えた!常念ピーク
2015年05月27日 09:47撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/27 9:47
やっと見えた!常念ピーク
稜線に出ました。北側の展望、横道〜大天井
2015年05月27日 09:48撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 9:48
稜線に出ました。北側の展望、横道〜大天井
大天井
2015年05月27日 09:48撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 9:48
大天井
横道岳
2015年05月27日 09:48撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 9:48
横道岳
中央に燕、右奥は針ノ木だね
2015年05月27日 09:48撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 9:48
中央に燕、右奥は針ノ木だね
素晴らしい縦走路
2015年05月27日 09:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/27 9:50
素晴らしい縦走路
この稜線を歩ける充実感
2015年05月27日 10:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/27 10:19
この稜線を歩ける充実感
乗鞍遠望
2015年05月27日 09:57撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 9:57
乗鞍遠望
残雪の斜面をバックに。先行者の方、絵になりますね
2015年05月27日 10:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 10:05
残雪の斜面をバックに。先行者の方、絵になりますね
さて、もう少し
2015年05月27日 10:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 10:09
さて、もう少し
行きたい山、大天井
2015年05月27日 10:14撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 10:14
行きたい山、大天井
少し引いて、乗鞍と御嶽
2015年05月27日 10:27撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 10:27
少し引いて、乗鞍と御嶽
この時期にこの白い雪!
2015年05月27日 10:34撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 10:34
この時期にこの白い雪!
そしてヤツが…
2015年05月27日 10:37撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 10:37
そしてヤツが…
現れました
2015年05月27日 10:41撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
5/27 10:41
現れました
ついばんでいる瞬間をキャッチ
2015年05月27日 10:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 10:42
ついばんでいる瞬間をキャッチ
あれ?邪魔してごめんね
2015年05月27日 10:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/27 10:42
あれ?邪魔してごめんね
また、どこかで
2015年05月27日 10:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/27 10:42
また、どこかで
常念小屋と常念乗越。ここからの槍穂も良いみたいですね〜
2015年05月27日 10:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 10:49
常念小屋と常念乗越。ここからの槍穂も良いみたいですね〜
そして槍
2015年05月27日 10:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/27 10:50
そして槍
奥に見えてきた
2015年05月27日 10:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 10:51
奥に見えてきた
横道から大天井へ続く登山道の向こうに剱、立山
2015年05月27日 10:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/27 10:51
横道から大天井へ続く登山道の向こうに剱、立山
手前から横道、燕、針ノ木が一直線!
2015年05月27日 10:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 10:51
手前から横道、燕、針ノ木が一直線!
右奥は白馬乗鞍辺りだね。鹿島槍も見える
2015年05月27日 11:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 11:08
右奥は白馬乗鞍辺りだね。鹿島槍も見える
鷲羽〜水晶
2015年05月27日 11:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/27 11:08
鷲羽〜水晶
北穂。小屋も見えるね
2015年05月27日 11:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 11:09
北穂。小屋も見えるね
やっぱりイイです、北アルプス
2015年05月27日 11:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/27 11:17
やっぱりイイです、北アルプス
このスケール感…
2015年05月27日 11:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/27 11:17
このスケール感…
言葉は要りません
2015年05月27日 11:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/27 11:17
言葉は要りません
そして念願の山頂に。
2015年05月27日 11:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
5/27 11:18
そして念願の山頂に。
疲れなんて、すぐにどこかへ行ってしまいました
2015年05月27日 11:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/27 11:18
疲れなんて、すぐにどこかへ行ってしまいました
蝶ヶ岳へ続く道
2015年05月27日 11:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 11:18
蝶ヶ岳へ続く道
槍〜穂高を一緒に
2015年05月27日 11:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/27 11:19
槍〜穂高を一緒に
登ってきた稜線を振り返る
2015年05月27日 11:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 11:19
登ってきた稜線を振り返る
いつかは剱、立山へ
2015年05月27日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 11:20
いつかは剱、立山へ
野口五郎岳
2015年05月27日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 11:20
野口五郎岳
水晶だね〜
2015年05月27日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 11:20
水晶だね〜
こちらは三俣蓮華だね
2015年05月27日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 11:20
こちらは三俣蓮華だね
槍。槍ヶ岳山荘も
2015年05月27日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/27 11:20
槍。槍ヶ岳山荘も
奥穂、涸沢岳、北穂。今年も行けるかな
2015年05月27日 11:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 11:21
奥穂、涸沢岳、北穂。今年も行けるかな
北アルプスは、広いなぁ…
2015年05月27日 11:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 11:21
北アルプスは、広いなぁ…
さて下りですが…こんなに急だったっけ?この後、何とか無事下山…
2015年05月27日 12:23撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 12:23
さて下りですが…こんなに急だったっけ?この後、何とか無事下山…
帰り道、林道では彼等のおやつタイムでした
2015年05月27日 15:37撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 15:37
帰り道、林道では彼等のおやつタイムでした
まだ子供。かわいいね!
2015年05月27日 15:38撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/27 15:38
まだ子供。かわいいね!
兄弟?その姿に癒されました。ありがとう
2015年05月27日 15:38撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/27 15:38
兄弟?その姿に癒されました。ありがとう
撮影機器:

感想

麓から一目でわかる特徴的な山容と、前常念からの2500mを越える稜線漫歩。いつかは行ってみたかった頂へ、やっと行く事ができました。そして感想は…やっぱり最高でした。登って行くと左手に展開する穂高、蝶、乗鞍。右手には横道、大天井、燕から鹿島槍、白馬乗鞍まで。更には剱~立山、鷲羽に水晶、三俣蓮華、そして槍…南アルプスや八ヶ岳、浅間や中央アルプス方面はさすがに霞んでいましたが、大スケールの絶景と雷鳥に足が進まず…念願の山に登る事ができて、ホントに幸せでした。今日も出会った人々と景色に感謝。常念岳、感動をありがとう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

すごいスケール(*^_^*)
makotoさん、こんばんは!
まさに言葉は要らない画像ばかり♬
山それぞれの残雪の感じがとても素敵ですね(^^♪
憧れの山にこんなにいい日に登れるなんてうらやましい!
私はまだまだ準備段階ですが、いつかは常念へ。という気持ちが強くなりました。
今回も素敵なレコ、ありがとうございました(^o^)/
2015/5/30 23:32
k-kumaさん
コメント、ありがとうございます^_^
k-kumaさんの仰る通り、残雪の峰々がとても素晴らしく
充実した山行となりました。

展望が開けてからは、絶景を見ながらの登山で
足が進みませんでした。
北アルプスの主だった山々が、ほぼ全て見渡せる感じで…
贅沢な展望の山でした。結構、疲れましたが…σ(^_^;)

k-kumaさんも、いつか行けるといいですね!
ではでは、これからも安全登山で(^O^)/
2015/5/31 2:20
素晴らしい縦走路♪
makotoさん
こんばんは。
北アルプス、ほんといいですねぇ。こんな縦走路を私も歩いてみたい。
でも北アルプスは私にとっては、ハードルが高いです。
下界ではもうすっかり暑くなって真夏日になってますが、
まだまだ北アルプスは残雪がこんなに残っているなんて、なんか不思議。
それだけに、なおさら現実離れできて充実感味わえますね!
雷鳥さんや、チビ猿さんたちにまで会えてmakotoさんの満足感が伝わってきますよ〜。
また素敵なレコを待ってま〜す
2015/6/1 21:55
hanapepeさん
コメント、ありがとうございます(^.^)
先日の瑞牆山、お疲れ様でしたね!

自分にとって、山を始めた時から、北アルプスの山々は憧れでした。
そして行く度に、感動を味わっています。
それは景色であったり、出会いであったり、充実感であったり、時には辛さであったり…
たまには街中での日常と違う世界に身を置きたい、という願望かも知れません。

さてさて、hanapepeさんは、今後の予定はいかがですか?
きっと、高い山を計画されているんでしょうね。
これからも、安全登山で・・・
2015/6/1 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら