常念岳 蝶槍 蝶ヶ岳


- GPS
- 08:22
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,233m
- 下り
- 2,195m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:16
天候 | 雲の中〜雲の上 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
A.M.4:30 大人気の三股駐車場に
駐車できた時点で今日の予定の半分が完了
と言っても過言ではない。第二だけどね。
の、はずだったけど、なぜか予報にない雨。
出発しようか迷ったが
『止んでほしい』希望的観測で開始。
今日は常念岳→蝶ヶ岳とグルっと一周のコース
巷では三股サーキットというらしい
蝶と常念の分岐の直後、道をロストする
沢を50m位登って「あれ?おかしくない??」
マップを確認すると道なき道を歩いてる
気づいて良かった。
復帰してすぐに急登。
黒戸尾根よりはかわいいが急登。
脚の長さが蹴上高さにびみょ〜に
足らないから消耗が激しい。
出だしが雨?雲の中?っぽく
レインコートを着てたので暑さも
容赦なく体力を奪っていく。
前常念岳の手前から岩場地帯に突入
風も流れていて心地よい。
前常念岳はあっさりパスして
メインの常念岳へ向かう。
イワトビペンギンかってくらい
岩場をぴょんぴょん。
常念小屋の分岐で8合目?
後10分程度のはずでは?? 結局10分。
常念岳では記念写真もそこそこに
エネルギーチャージしながら雲晴れ待ち。
高い山々の頭にかかった雲は重いらしい。
時間切れ。次の蝶槍を目指す。
最初は岩場を縫うように下り
一山越えたら藪の中を進み、再び岩稜地帯。
その天辺が蝶槍。昼休憩しながら雲晴れ待ち。
まぁ、晴れないよね。
蝶ヶ岳に向かう途中『っぽい』ところが続く
キョロキョロ注意しながら歩いていると
とてもわかりにくいけどいました。雷鳥。
どうしても見てみたかった雷鳥。
2匹の子連れ雷鳥。
子どものサイズは予想より大きかった。
すくすく成長しています。
蝶ヶ岳も雲は晴れないので下山。
槍ヶ岳見たかったなぁ〜。
こっち側は木の階段で整備されている。
ので、足の置き位置を考えない分
予想以上に早く下山出来た。
途中ゴジラと猿がいました。
熊には合わなくて良かった。下界は暑い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する