蝶ヶ岳 [爆風の山頂へ]


- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:31
天候 | 雨。山頂付近の稜線は、暴風並みの風と雨が打ちつけてきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三股第一駐車場 https://mt-parking-info.azumino-e-tabi.net/detail/mitsumata.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは道迷いがなく一本道です。 途中、渡渉ポイント水の勢いがあるので注意した方が良いです。 |
その他周辺情報 | 三俣駐車場(無料) トイレ🚽有 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
リュック30L
キャップ
手袋
Tシャツ
レインウェア上下
トレッキングブーツ
トレッキングポール
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タオル
着替え用シャツなど
食料
塩分チャージ飴
スポーツドリンク
お茶
虫除けスプレー
熊鈴
|
---|
感想
安曇野エリア、本日で3日目となります😆
前日の燕岳に続き、☔️雨の中、蝶ヶ岳山頂を目指しました😅←懲りていないε-(´∀`; )
昨日は車中泊ではなく(笑)、檜湯の宿 松伯に宿泊しました。やっぱり、布団は身体が休まります😌
朝は4時前に宿を出発して、暗い中登山口のある三股第一駐車場🅿️へ🚗クルマで向かいました。雨なこともあり、空車が目立つ駐車場に到着して30分位寝て起きたら、雨が上がっていました。このタイミングで登り始めると序盤は雨に降られなく、順調でした。
下山の方から何人も、山頂は「爆風です」「稜線がヤバい」「ザックカバーを飛ばされた」などと危険な情報が‼️状況によっては途中撤退も考えていました😂
木々がなくなり空が開けたころ、それはやってきました。持って行かれる感じの風が🌪️⁉️
草木の影で風の様子をみながらゆっくり進むも、山頂のルートがわからず先に蝶ヶ岳ヒュッテへ向かう。トイレ🚽で一呼吸…山頂に向かってみることに。
ルート確認後、体勢を低くして何とか山頂標識だけ確認と撮影したら、即下山へ。風がふくと雨が顔に当たって痛い…😭
シャレじゃなく強風は恐怖に変わりました。
時間をかけて防風になる草木のところまでやっと移動。後は逃げるように⁉️下山ルートへ向かった次第😱
この日も登山者は多く、山頂へ行っている方も多かったようですが、皆さんヒュッテを目指している方も、テント泊の方も悪天候でも山へ行くんだなぁと。←人のことは言えない(^_^;)
そして、あの風はまさに爆風という表現がピッタリでした😂無理に行くべきではないと、我ながら反省しました😣
下山後、雨が強く降ってきて水分補給以外は何も取らずに降りてしまいました。
雨💧が多く、ずぶ濡れになった1日でしたが、無事下山出来てホッとしました😮💨
下山メシは蕎麦屋が臨時休業していたので、ピザのお店 樹安亭でミックスピザとティラミスを食べました。ピザもそうですが、手作りティラミスが特に美味しかったです😋
天候には恵まれ無かった3日間でしたが、いつもと違う山⛰️を目指して、安曇野エリアから登山をしました。温泉♨️のお陰で、身体の方は問題なさそうです。お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する