ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648684
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

富士箱根トレイル 三国山稜

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
10.3km
登り
700m
下り
749m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:25
合計
6:43
9:23
42
スタート地点
10:05
10:06
59
11:05
11:09
15
11:24
11:26
30
11:56
11:56
61
12:57
13:06
38
13:44
13:44
14
13:58
13:59
26
14:25
14:33
93
16:06
ゴール地点
大洞山で昼食
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
駿河小山駅発の明神峠行きバス(土日のみ8:45発)大人気で2台のバスに超満員のお客さんでした。550円、現金のみです
下山口のバスは町営バスが廃止なので富士高原ゴルフ場から御殿場行き富士急バスあります、30分に1本。スイカ可
コース状況/
危険箇所等
ごく普通のハイキングコースなので危険はありません。
その他周辺情報 下山口に天恵という水着で入れるらしい入浴施設、レストランがありました。自分は利用してないのでなかみはわかりません。
明神峠で、大半のサンショウバラ方向の人たちと別れて、三国山へ向かいます
2015年05月30日 09:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 9:24
明神峠で、大半のサンショウバラ方向の人たちと別れて、三国山へ向かいます
今日はフタリシズカの日です
2015年05月30日 09:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/30 9:26
今日はフタリシズカの日です
今年もジシバリが咲いていました
2015年05月30日 09:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 9:26
今年もジシバリが咲いていました
富士山の雪はずいぶんなくなっていました
2015年05月30日 09:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
5/30 9:34
富士山の雪はずいぶんなくなっていました
刻々と雲がふえてきます。てっぺんしか見えないと何山かな?と思っちゃいますね
2015年05月30日 09:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
5/30 9:35
刻々と雲がふえてきます。てっぺんしか見えないと何山かな?と思っちゃいますね
見上げてツクバネウツギ
2015年05月30日 09:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 9:50
見上げてツクバネウツギ
落ちていた花
2015年05月30日 09:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 9:51
落ちていた花
緑の道で鳥の声がにぎやかなので、ビデオで録音を試みたらあっという間にカードが0に近くなってしまった
2015年05月30日 09:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 9:53
緑の道で鳥の声がにぎやかなので、ビデオで録音を試みたらあっという間にカードが0に近くなってしまった
ノイバラ
2015年05月30日 09:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 9:56
ノイバラ
まもなく道路の向かい側に登山道が続きます、ここから三国山までずっと登り
2015年05月30日 10:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 10:00
まもなく道路の向かい側に登山道が続きます、ここから三国山までずっと登り
ツルキンバイ
2015年05月30日 10:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 10:07
ツルキンバイ
これはヤマムグラでしょうか、
2015年05月30日 10:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 10:13
これはヤマムグラでしょうか、
あまりにも小さい花です、1ミリか2ミリ、ピントがあいません
2015年05月30日 10:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 10:13
あまりにも小さい花です、1ミリか2ミリ、ピントがあいません
バイケイソウの向こうに見える山は山中湖対岸?
2015年05月30日 10:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 10:19
バイケイソウの向こうに見える山は山中湖対岸?
期待のツルシロカネソウ
2015年05月30日 10:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
5/30 10:41
期待のツルシロカネソウ
少なかったです
2015年05月30日 10:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 10:42
少なかったです
葉っぱはこんな感じ
2015年05月30日 11:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:03
葉っぱはこんな感じ
マイヅルソウも1輪
2015年05月30日 10:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 10:44
マイヅルソウも1輪
葉っぱはこっちの方がよかった
2015年05月30日 10:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 10:44
葉っぱはこっちの方がよかった
クワガタソウも今日のメインの花でした
2015年05月30日 10:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 10:46
クワガタソウも今日のメインの花でした
アザミ平につくまでずうっと咲いていました
2015年05月30日 10:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 10:49
アザミ平につくまでずうっと咲いていました
ギンリョウソウは一ヶ所だけ
2015年05月30日 10:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
5/30 10:47
ギンリョウソウは一ヶ所だけ
ネコノメソウの種、猫の目に見えるかな?
2015年05月30日 10:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 10:54
ネコノメソウの種、猫の目に見えるかな?
三国山、ここまでに同じバスの人たちは姿が消えてしまいました
2015年05月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:06
三国山、ここまでに同じバスの人たちは姿が消えてしまいました
バイケイソウがたくさん生えています、6月くらいに咲くのでしょうか
2015年05月30日 11:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 11:17
バイケイソウがたくさん生えています、6月くらいに咲くのでしょうか
しばらく平坦な道が続きます
2015年05月30日 11:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:19
しばらく平坦な道が続きます
ヅナ峠、以前は岩田さん手作りの名前のいわれなど書いた標識があったと思いましたがどうしたのでしょう
2015年05月30日 11:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:21
ヅナ峠、以前は岩田さん手作りの名前のいわれなど書いた標識があったと思いましたがどうしたのでしょう
緑のテンナンショウ
2015年05月30日 11:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:22
緑のテンナンショウ
なにしろ平らな道です
2015年05月30日 11:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:25
なにしろ平らな道です
しぶいキノコがありました、シルバーです
2015年05月30日 11:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:28
しぶいキノコがありました、シルバーです
クワガタソウがいっぱい
2015年05月30日 11:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 11:29
クワガタソウがいっぱい
ここで手の甲が虫にやられました、ささっとキンカン、この小さい瓶を探すのに苦労しました
2015年05月30日 11:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 11:33
ここで手の甲が虫にやられました、ささっとキンカン、この小さい瓶を探すのに苦労しました
いやというほど平らな緑の道ですね、
2015年05月30日 11:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:36
いやというほど平らな緑の道ですね、
空も写してみました、涼しいですよ
2015年05月30日 11:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:37
空も写してみました、涼しいですよ
ウワバミソウ
2015年05月30日 11:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 11:41
ウワバミソウ
ベニバナツクバネウツギ(e351wisさん、フジベニウツギと言うんですね、ありがとうございました)
2015年05月30日 11:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/30 11:50
ベニバナツクバネウツギ(e351wisさん、フジベニウツギと言うんですね、ありがとうございました)
クルマムグラ、ヤマムグラより少し大きいけど
2015年05月30日 11:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/30 11:53
クルマムグラ、ヤマムグラより少し大きいけど
ピント合わせに苦労してます
2015年05月30日 11:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
5/30 11:53
ピント合わせに苦労してます
去年のレコで見落としたと書いていたが、なるほど、ひそやかな標識
2015年05月30日 11:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 11:54
去年のレコで見落としたと書いていたが、なるほど、ひそやかな標識
たった1輪見たタニギキョウ
2015年05月30日 12:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 12:02
たった1輪見たタニギキョウ
左の金時山、その右の大涌谷の噴煙、写真ではほんの少し白いだけですね
2015年05月30日 12:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/30 12:05
左の金時山、その右の大涌谷の噴煙、写真ではほんの少し白いだけですね
石柱のあるところに植物が寄り添って咲く光景が多かったです、安全地帯なのかな?
2015年05月30日 12:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 12:25
石柱のあるところに植物が寄り添って咲く光景が多かったです、安全地帯なのかな?
ヤマツツジ
2015年05月30日 13:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 13:06
ヤマツツジ
思い出した、この感じで下り始めるとまもなくアザミ平
2015年05月30日 13:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 13:18
思い出した、この感じで下り始めるとまもなくアザミ平
そうそう、シロバナノヘビイチゴもたくさん咲いてるはず
2015年05月30日 13:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/30 13:20
そうそう、シロバナノヘビイチゴもたくさん咲いてるはず
2015年05月30日 13:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 13:20
間近でツクバネウツギが撮れました、5枚のガクがツクバネの由来です
2015年05月30日 13:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 13:23
間近でツクバネウツギが撮れました、5枚のガクがツクバネの由来です
ツルキンバイもたくさん咲いてました
2015年05月30日 13:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 13:25
ツルキンバイもたくさん咲いてました
アザミ平です
2015年05月30日 13:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 13:30
アザミ平です
2015年05月30日 13:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 13:30
シロバナノヘビイチゴだらけ、イチゴができる頃が楽しそうです
2015年05月30日 13:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 13:31
シロバナノヘビイチゴだらけ、イチゴができる頃が楽しそうです
キンポーゲはてらてら光っていて撮りづらいです
2015年05月30日 13:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 13:33
キンポーゲはてらてら光っていて撮りづらいです
ハタザオがありました
2015年05月30日 13:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 13:35
ハタザオがありました
何ハタザオでしょう
2015年05月30日 13:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 13:36
何ハタザオでしょう
立山方向へ登り始めるとピンクのクワガタソウがふえてきました
2015年05月30日 13:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 13:45
立山方向へ登り始めるとピンクのクワガタソウがふえてきました
畑尾山です
2015年05月30日 13:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 13:55
畑尾山です
白い花がびっしり咲いてる樹、須走へ行くまで何本もありました
2015年05月30日 14:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:02
白い花がびっしり咲いてる樹、須走へ行くまで何本もありました
後で調べようと葉の写真と
2015年05月30日 14:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:04
後で調べようと葉の写真と
花の写真を撮りました
2015年05月30日 14:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/30 14:04
花の写真を撮りました
幹も。この後のカードが再生できません、できるようになったらアップしたいけど
2015年05月30日 14:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:05
幹も。この後のカードが再生できません、できるようになったらアップしたいけど
立山展望台、左方向にうっすらと見えるのが富士山かな?
2015年05月30日 14:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:25
立山展望台、左方向にうっすらと見えるのが富士山かな?
立山から下り始めるとフタリシズカが雑草のようにそこらじゅうに見られます
2015年05月30日 14:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:24
立山から下り始めるとフタリシズカが雑草のようにそこらじゅうに見られます
ヤブデマリ、白い5枚の花弁の1枚だけが小さくてユーモラス
2015年05月30日 14:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:29
ヤブデマリ、白い5枚の花弁の1枚だけが小さくてユーモラス
INeedさんのレコでケウツギとも言われると知りました。
2015年05月30日 14:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:30
INeedさんのレコでケウツギとも言われると知りました。
ミヤマザクラかな?と思って調べたら、アズキナシかもしれない、と。
2015年05月30日 14:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:31
ミヤマザクラかな?と思って調べたら、アズキナシかもしれない、と。
大きく写してあってもどっちだかわかりません
2015年05月30日 14:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/30 14:31
大きく写してあってもどっちだかわかりません
ヤマシャクヤクは葉っぱばかり
2015年05月30日 14:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:43
ヤマシャクヤクは葉っぱばかり
気が付くとどのヤマシャクヤクにも枯れ木の棒がさしてあります、目印かな?
2015年05月30日 14:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:47
気が付くとどのヤマシャクヤクにも枯れ木の棒がさしてあります、目印かな?
緑色のテンナンショウ
2015年05月30日 14:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 14:45
緑色のテンナンショウ
最後の急斜面をジグザグにくだって
2015年05月30日 15:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 15:12
最後の急斜面をジグザグにくだって
ついに紅富台(別荘地風)左の道を行きます
2015年05月30日 15:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 15:31
ついに紅富台(別荘地風)左の道を行きます
ここが須走側の登山口、左折して2〜300mでゴルフ場のバス停です
2015年05月30日 15:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/30 15:48
ここが須走側の登山口、左折して2〜300mでゴルフ場のバス停です
撮影機器:

感想

去年5月31日に同じコースを歩きました。知ってるコースということで緊張感はなかったのですが、足が重くてこんなはずじゃなかったと、1歳としをとったからなのか、日頃の不節制のせいなのか、昨夜の睡眠不足か。
立山のヤマシャクヤクが気になっていたのですが今年は咲かなかったのでしょうか、あまりにも気配がありませんでした。友達に去年いっぱい咲いたんなら今年は咲かないよ、と言われた言葉がズシーンと思い出されました。
もっと早く咲いたとしたら花がらが落ちているとか、何か形跡があるはずです。来年は必ず5月の前半に行こう、今年遅かったことも反省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら