ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649083
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

大平山〜林道末坂線(ばつざかせん)他

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
10.0km
登り
329m
下り
416m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:00
合計
4:39
10:14
279
スタート地点
14:53
ゴール地点
畑前北発10:14〜定義分岐10:46〜大平山入口11:18
大平山着11:50〜お昼休憩30分くらい
大平山入口戻り12:54〜大国神社着14:53
天候
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
市営バス畑前北行-終点下車
 〃 仙台駅前行-大国神社入口乗車
コース状況/
危険箇所等
林道で危険なところはありません
県道定義仙台線から望む
2015年05月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5
5/30 10:21
県道定義仙台線から望む
同じく
2015年05月30日 10:33撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
5/30 10:33
同じく
MTB
2015年05月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
5/30 10:39
MTB
市道を夜盗沢へ
2015年05月30日 10:46撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
5/30 10:46
市道を夜盗沢へ
この作業道を入り、
2015年05月30日 11:18撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
5/30 11:18
この作業道を入り、
コルの三叉路で左の山道へ
2015年05月30日 11:38撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
5/30 11:38
コルの三叉路で左の山道へ
樹木にピンクテープ巻いてますが、、
2015年05月30日 11:50撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
5/30 11:50
樹木にピンクテープ巻いてますが、、
展望はゼロ
2015年05月30日 12:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
5/30 12:19
展望はゼロ
向こうでこちらをじっとみているもの、、
2015年05月30日 13:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5
5/30 13:19
向こうでこちらをじっとみているもの、、
感激の遭遇
2015年05月30日 13:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
6
5/30 13:19
感激の遭遇
オブジェ化している
2015年05月30日 13:25撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4
5/30 13:25
オブジェ化している
ここでもじっとみているもの
2015年05月30日 13:27撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5
5/30 13:27
ここでもじっとみているもの
枝道を下ってみた風景
2015年05月30日 14:03撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
5/30 14:03
枝道を下ってみた風景
オヤマボクチかな
2015年05月30日 14:08撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
5/30 14:08
オヤマボクチかな
2015年05月30日 14:13撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
5/30 14:13
ヤマボウシ花ざかり
2015年05月30日 14:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5
5/30 14:19
ヤマボウシ花ざかり
山桑の実
2015年05月30日 14:27撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
9
5/30 14:27
山桑の実
2015年05月30日 14:33撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
5/30 14:33
ここに出ました!(^^)!
2015年05月30日 14:50撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
5/30 14:50
ここに出ました!(^^)!
撮影機器:

感想

そろそろ高柵山を考えながら、さてルートはどうしよう?
参考にさせて頂いたAさんとMさんのお二人のレコは岩倉山で難儀していたので、それを抜いたコースにしようと決めた。夜盗沢という物騒な地名が気になってもいたので、どんなところか見てみたいと思っていた。
里山文庫からヒントを得て、そこを通る大平山〜吹越山〜高柵山のミニ縦走を企画し、善は急げ?と土曜日とりかかった。

畑前北でバスを降り30分ばかり歩くと、定義と夜盗沢方面への分岐に着く。右を選びやがて夜盗沢の集落が見えて、立派な門構えのお宅を含めて2、3軒。大平山へはそこを過ぎてから作業道を入り湿った緩い道を登り、コルの三叉路で左に進路をとる。やはりきつくない傾斜で踏み跡の薄い細道を行き、一番高いところを目指すが平らで木々の茂った見通しのきかないは場所に出た。山名どおり大きく平らで山頂標識は見つからない。そこでゆっくりお昼をとり次の吹越山へのルートを探す。赤いテープがまかれた樹木以外あてにできるものは何もない。踏み跡もないのでどこを歩いても構わない状態だ。読図がしっかりできなければ道迷い必須。それだけはご免こうむりたいので来た道を戻ることに。知らない山に単身で来て青くなる、身の程知らずをしみじみ反省した。折角用意してきた赤テープを使わないで来て、またしても来た道不明になった。それで方角を決めて作業道を目指しショートカットで杉林をくだった。幸い出口近くに出られた。
さて、これからどうする。今日は高柵山は諦めて蒲沢山につながる道があるように思えたのでそちらへ。ここと思われる分岐は通行禁止となっていて、徒歩ならと思ったけれど荒れ様を見て躊躇し止した。この林道は何処へ通じているのか終わりまで行ってみることにした。時々乗用車が上り下り通るのでどこかには出られるだろう。アスファルト道ではあるが不安がないだけ楽チン、楽チン。ゆっくりよそ見をしながら歩いた。
そして僥倖にも渇望していた相手にようやく会うことができた。待っていてくれたようにじっとこちらを見ていた。目を合わせると悠然と森の中へ消えて行った。ありがとう元気でね、カモシカ君(いえいえ羚羊さま、と言いたい)。失敗もあったけどご褒美もでたよい日。やはり高柵山は民家の庭先お借りして登るのが一番安全かしら。
(地図は高柵山エリアしか持たず、広域もあればと次回への注意)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

高柵山界隈
こんにちは。ずいぶん青葉が茂って深い山になっているようですね。船形山系の末端の地なんだとつくづく感じています。その中、ピョコンと出てきた羚羊さん。良かったですね〜^o^
里山というよりは深い感じですから、リベンジあるなら紅葉〜落葉期にぜひ一声かけてくださいねー
2015/5/31 10:52
Re: 高柵山界隈
こんにちは、遠征で心地よい疲労だったでしょうね
里山侮れません、特にそそっかしい自分は極めて要注意人物であると認識しました。気長に、なんて言って、その口の乾かない時分に「思い立ったが吉日」となる信用のおけないところありますので、その節はどうかお許しくださいね
(落葉期か積雪期方が見通し効いてよいのでしょうね)
2015/5/31 17:12
ゲスト
線が繋がる \(^o^)/
次々に青葉エリアを
読んでいるこちらは楽しいんですが・・・
登山口も探しながらですからドキドキしながら拝見です

余談ですがついにブヨに顔をやられました
蚊取り線香・スプレー持ったのに・・・どうすればいいんだろ
2015/6/1 17:19
Re: 線が繋がる \(^o^)/
こんばんは、hanaさん
本人もドキドキしながら波乱気味に歩いています。困った者です

蚊取り線香、スプレー、防虫ネットは三種の神器。
お顔ブヨに刺されるなんて、お顔隠しネットの上からやられたんでしたら
どうしようもないです。目出し帽みたいなもの手作りして、と言いかけ
ましたが、暑い季節は汗ダラダラになるから無理ですね
なにか虫の好かない匂い袋みたいなものとか。あと事後対策ですが
刺されたら即キンカンとか塗る、でしょうか。あまり役に立たなくて
ごめんなさい <(_ _)>
2015/6/1 20:16
虫よけ
カイエさん、ハナさん
横スレですみません 私は、シトロネラ・ティーツリーなどのアロマオイル配合のスプレーを帽子や服にシュシュッとして(さすがに肌に直接はまずいでしょう)シトロネラ配合のゴム製のリング(いずれも市販品)して行きます。今までほとんど刺されていませんよ
私には柑橘系で好きな香りですが、この手の香りがきらいな方には向かないかもしれません。
2015/6/1 21:01
Re: 虫よけ
おはよう、ミクレモンさん
そうそう、私も百均でゴム製のリング(腕輪)求めてつけてましたよ。
アロマオイルも良いですね。前にミクさんの紹介で探したことがありましたが
見つけじまいでした。また薬局でも探してみますよ
フォローありがとうございました
2015/6/2 4:55
ゲスト
Re: 虫よけ
ミクレモンさんありがとうございます。
シトロネラ?!メモして まずはリング購入してみます。
ネットでハッカ油購入しましたので、次はこれで試してみます
外出時はサングラスして3日間過ごしました。
仕事中は多少色の入った”老眼鏡”では、見破られて・・・
「どうしたの!誰に殴られたの?」ですって
おふたりに感謝です
2015/6/2 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら