いわき 小名浜・豊間海岸・塩屋崎・新舞子浜〜勿来駅からいわき駅


- GPS
- 28:15
- 距離
- 52.8km
- 登り
- 290m
- 下り
- 296m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:41
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:20
天候 | <1日目>❄ <2日目>🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚃町田0519→0549東神奈川 JR横浜線 ↓ 🚃東神奈川0556→0621品川 JR京浜東北線 ↓ 🚄品川0645→0858勿来 特急ひたち 4,840 + 2,140(チケットレス割引) 🥾 起点:勿来駅 終点:岸浦バス停 🚌岸浦→いわき駅前 新常磐交通 800 ⚠IC不可 💤(泊)ホテルB4T <2日目> 🚌いわき駅前→岸浦 新常磐交通 800 ⚠IC不可 🥾 起点:岸浦バス停 終点:いわき駅 🚄いわき1518→東京1743 特急ひたち ↓ 🚃東京1750→1803新宿 JR中央線 3,740 + 2,550(チケットレス割引) 🚃新宿1821→1853町田 小田急 387 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・防潮堤に沿って歩道/サイクリングロードが整備されていて、道々に公園なども多くある。 |
その他周辺情報 | ○コース中の有料施設 ・いわきマリンタワー 330 ・塩屋崎灯台 300 |
写真
感想
2月2度目の3連休。
前回は西だったので、今回はなんとなく東北に行きたいな〜と思っていたけど、微妙な天気予報がもあってなかなか行き先が決められなかった。
で、困った時は水もの。
というわけで、今回もまた海岸歩き。
4年前に勿来から南側、五浦を経て磯原までの海沿いを歩いたことがあるので、今回は北へ。
いわきの海岸を、勿来から新舞子浜で夏井川に突き当たるまで歩き、あとは夏井川に沿っていわき駅まで。
50kmを超える行程なので2日に分けて歩いた。
直前だったこともあって海沿いに宿を見つけられず、いわき駅前に宿を取りバス移動とした。
東日本大震災から13年ほど。
高さがない沿岸部には全面的に防潮堤が造られているけど、防潮堤に沿って歩けるように整備してあり、さらには至るところに防災緑地の公園もあって、海の眺めも意外とあって歩き易かった。
初日は曇り予報だったはずだけど、午前中はずっと雨に近い雪が降り続いて天気がちょっと惜しかったけど、2日目には雲は多めながらも青空の見えるくらいにはいい天気だった。
全般的には漁港と広い砂浜、それらを分断するそれほど高くない崖、これを繰り返す感じ。
とても広い白い砂浜が多かったのが印象的。
主なみどころ
・勿来海岸と火力発電所の景観
・小名浜の石油備蓄基地と工場地帯の景観
・三崎公園の潮見台とマリンタワー
・広大な砂浜の豊間海岸と震災慰霊碑
・登れる灯台があある塩屋崎
・沼ノ内海岸と新舞子浜の広大な砂浜
○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/wFtGoJZJmhH31XoU7
○関連
・2018年02月 勿来から磯原 https://yamare.co/1377966
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する