記録ID: 6492783
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰
山伏岳:泥湯温泉♨️~標高990mはパフパフパウダーBC・川原毛地獄見学
2024年02月24日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 324m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | 小雪から曇りベース、終盤は青空から覗く、気温はスタート時ー10℃、滑走開始時ー8℃、風は弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仙台からの3人Pが除雪終了地点に後続で駐車していた |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥湯登山口から暫く道路ルートを進む、軽いパウダースノー20~30cmをノートラッセルで、途中から仙台Pが先行。 仙台Pは登り易いポイントから左側尾根方向に入山して行ったがわがPは川原毛地獄を見学後に少し戻って入山した。 序盤は複雑な地形でルーファイがやや難しくアップダウンを繰り返した。やや時間を要して山伏岳に向かう尾根ルートを進めるようになり、低木シラビソ埋まり切ってないが見事なブナ林を気持ち良くハイクアップ出来た。 時間も押してきたため標高990m地点から滑走開始、概ね往路に近いエリアを滑走、終盤は往路を離れ、雪崩易い標高差20mほどの急斜面を落とし、僅か登りから標高差70mほどのブナ林ディープパウダー滑走を楽しんだ。 |
その他周辺情報 | 湯沢温泉♨️(秋田県湯沢市湯の原):前日の栗駒山BC後に宿に移動した1泊2食 7800円 |
写真
ウネリと薮でライン取りは難しく、最後尾のため何とかノートララインを見つけながらマイシュプールにニッコリをゲット出来た。木につけてあるピンクリボンが2.5m位上にあったため、例年より1.5mは積雪は少ない模様、例年ならもっともっと楽しめそう
感想
・山スキールート212からリーダーが選んだ山伏岳・高松山BCエリアは泥湯♨️から入山する魅力的なBCルートであった。栗駒国定公園の北部に位置し栗駒山の西北西にあるためか栗駒山より積雪は多いようであるが暖冬のため今シーズンは積雪不足、滑走開始地点の990mで積雪280cmはまだ薮が埋まり切る状態でなく凹凸ウェーブのある複雑地形で滑り易いラインを探しながらの滑走にやや苦労したが、上質の軽いディープパウダー滑走がそれなりに楽しめた。
・奥深いエリアゆえ入山は2Pのみ、宿題が大分残り再訪してみたい。入山口近い宿でリーズナブルな宿はないものか、調べてみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teledaisukiさんの探求心💦には何時も脱帽します。
いや今回のエリアは、今シーズンから山スキージャンルリーダーを担当して頂いている緻密な実力派の若いTさんのチョイスです。
私はRSSAの山スキー百山のみを発刊間もなく購入しただけで、メジャールートしか案内できませんでした。
2011年から4年間在住した長野県信濃町界隈はせっせと研究しましたが・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する