ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6492783
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰

山伏岳:泥湯温泉♨️~標高990mはパフパフパウダーBC・川原毛地獄見学

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他6人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
5.8km
登り
324m
下り
325m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:04
合計
5:31
距離 5.8km 登り 324m 下り 334m
8:46
30
スタート地点
9:16
9:21
291
14:12
6
14:18
ゴール地点
天候 小雪から曇りベース、終盤は青空から覗く、気温はスタート時ー10℃、滑走開始時ー8℃、風は弱い
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泥湯温泉♨️の除雪終了地点にトイレからあるが冬期は使用不可能、除雪機関車終了地点に1~2台駐車可能であったが戻って最初の噴気の反対側駐車スペースを利用、わがP2台のみ

仙台からの3人Pが除雪終了地点に後続で駐車していた
コース状況/
危険箇所等
泥湯登山口から暫く道路ルートを進む、軽いパウダースノー20~30cmをノートラッセルで、途中から仙台Pが先行。

仙台Pは登り易いポイントから左側尾根方向に入山して行ったがわがPは川原毛地獄を見学後に少し戻って入山した。

序盤は複雑な地形でルーファイがやや難しくアップダウンを繰り返した。やや時間を要して山伏岳に向かう尾根ルートを進めるようになり、低木シラビソ埋まり切ってないが見事なブナ林を気持ち良くハイクアップ出来た。

時間も押してきたため標高990m地点から滑走開始、概ね往路に近いエリアを滑走、終盤は往路を離れ、雪崩易い標高差20mほどの急斜面を落とし、僅か登りから標高差70mほどのブナ林ディープパウダー滑走を楽しんだ。
その他周辺情報 湯沢温泉♨️(秋田県湯沢市湯の原):前日の栗駒山BC後に宿に移動した1泊2食 7800円
第2日目は前夜から降雪があつた。この日は泥湯温泉から山伏岳(栗駒国定公園の北部、栗駒山の西北西を位置する)の予定
第2日目は前夜から降雪があつた。この日は泥湯温泉から山伏岳(栗駒国定公園の北部、栗駒山の西北西を位置する)の予定
温泉街には駐車スペースは見当たらなかった(除雪終了地点に駐車している車もあったが台数1~2台のみ、後続車が駐車した)、小雪が舞う中、支度を終え記念撮影
2024年02月24日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/24 8:55
温泉街には駐車スペースは見当たらなかった(除雪終了地点に駐車している車もあったが台数1~2台のみ、後続車が駐車した)、小雪が舞う中、支度を終え記念撮影
温泉街を200〜300m歩き除雪終了地点(トイレがあるが冬期は使用不可らしい)からシール歩行、帰りに♨️温泉に入りたい
2024年02月24日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 8:58
温泉街を200〜300m歩き除雪終了地点(トイレがあるが冬期は使用不可らしい)からシール歩行、帰りに♨️温泉に入りたい
有毒ガス(亜硫酸ガスなど)の危険地帯表示、過去に痛ましい死亡事故
有毒ガス(亜硫酸ガスなど)の危険地帯表示、過去に痛ましい死亡事故
道路ルートをシール歩行開始、後続の仙台からの3名が続く
2024年02月24日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 9:13
道路ルートをシール歩行開始、後続の仙台からの3名が続く
パウダーの予感しかない‼️
今日はファットテレ
2024年02月24日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 9:14
パウダーの予感しかない‼️
今日はファットテレ
橋を渡る
2024年02月24日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 9:18
橋を渡る
カーブミラーがけっこう埋まっている。秋田県では豪雪地帯か
2024年02月24日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 9:43
カーブミラーがけっこう埋まっている。秋田県では豪雪地帯か
後続の仙台からの3名が追い抜いて行き左手の尾根地形に向かったが、我がPはそのまま進む。小生は最後尾で写真撮影しながら
2024年02月24日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 9:59
後続の仙台からの3名が追い抜いて行き左手の尾根地形に向かったが、我がPはそのまま進む。小生は最後尾で写真撮影しながら
川原毛地獄にトウチャコ
2024年02月24日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 10:02
川原毛地獄にトウチャコ
噴気が舞い上がっている、遠路遥々四国からの山スキー仲間のOさんも大喜び
2024年02月24日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/24 10:04
噴気が舞い上がっている、遠路遥々四国からの山スキー仲間のOさんも大喜び
迫力ある景色、観光シーズンは大賑わいてあろう
2024年02月24日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 10:08
迫力ある景色、観光シーズンは大賑わいてあろう
川原毛地獄の案内板、恐山と越中立山と共に日本三大霊地の一つ
2024年02月24日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 10:09
川原毛地獄の案内板、恐山と越中立山と共に日本三大霊地の一つ
少し戻ってここから入山
2024年02月24日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 10:27
少し戻ってここから入山
序盤は複雑過ぎる地形をルーファイしながら進む
2024年02月24日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 10:46
序盤は複雑過ぎる地形をルーファイしながら進む
下りもある
けっこう時間を要して漸く山伏岳山頂方向への尾根ルートに乗る
2024年02月24日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/24 11:20
けっこう時間を要して漸く山伏岳山頂方向への尾根ルートに乗る
素晴らしいブナ林で、フワフワパウダーに期待が膨らむが薮が埋まり切ってない
2024年02月24日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 11:24
素晴らしいブナ林で、フワフワパウダーに期待が膨らむが薮が埋まり切ってない
それでも滑走し易いラインはありそう
2024年02月24日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 11:31
それでも滑走し易いラインはありそう
この辺はオーブンで滑走し易そう
2024年02月24日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 11:34
この辺はオーブンで滑走し易そう
雪花が半端ない
2024年02月24日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 11:37
雪花が半端ない
キノコの付いたブナを発見
2024年02月24日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 11:40
キノコの付いたブナを発見
青空っぽくなってきた
2024年02月24日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 11:51
青空っぽくなってきた
この日はここ(990m)から滑走となった。最後尾でトウチャコ
2
この日はここ(990m)から滑走となった。最後尾でトウチャコ
積雪は280cmほどで新雪30〜40cmの下は30cmほどの硬い層、雪崩要注意の状態
2024年02月24日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 12:22
積雪は280cmほどで新雪30〜40cmの下は30cmほどの硬い層、雪崩要注意の状態
滑走前の記念撮影
2024年02月24日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/24 12:31
滑走前の記念撮影
最後尾でスタート
2024年02月24日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/24 12:32
最後尾でスタート
ウネリと薮でライン取りは難しく、最後尾のため何とかノートララインを見つけながらマイシュプールにニッコリをゲット出来た。木につけてあるピンクリボンが2.5m位上にあったため、例年より1.5mは積雪は少ない模様、例年ならもっともっと楽しめそう
2024年02月24日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 12:38
ウネリと薮でライン取りは難しく、最後尾のため何とかノートララインを見つけながらマイシュプールにニッコリをゲット出来た。木につけてあるピンクリボンが2.5m位上にあったため、例年より1.5mは積雪は少ない模様、例年ならもっともっと楽しめそう
少しシール登行し、対面の山々
2024年02月24日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 13:08
少しシール登行し、対面の山々
往路から少し離れ雪崩れる可能性のある標高差20m弱のこの急斜面を落とすことに
2024年02月24日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 13:22
往路から少し離れ雪崩れる可能性のある標高差20m弱のこの急斜面を落とすことに
リーダーがエントリー
2024年02月24日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/24 13:23
リーダーがエントリー
代表写真用にアップで
2024年02月24日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 13:23
代表写真用にアップで
最初のターンで雪崩誘発、短い距離で大丈夫であった。硬い下地の上に深いところで50cmほどの新雪が
2024年02月24日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 13:24
最初のターンで雪崩誘発、短い距離で大丈夫であった。硬い下地の上に深いところで50cmほどの新雪が
他のメンバーは少し離れた少し斜度の緩んだポイントからエントリーした
2024年02月24日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2/24 13:29
他のメンバーは少し離れた少し斜度の緩んだポイントからエントリーした
少し登り上げ(小生を含め2人かシール登高、他はシールなしで頑張った)、漸く広がった青空の下、終盤滑走に期待
2
少し登り上げ(小生を含め2人かシール登高、他はシールなしで頑張った)、漸く広がった青空の下、終盤滑走に期待
さあ道路までの標高差70mはこの日一番気持ち良いブナ林ディープパウダー滑走を楽しめた
2024年02月24日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 13:51
さあ道路までの標高差70mはこの日一番気持ち良いブナ林ディープパウダー滑走を楽しめた
往路の道路に帰還、対面は青空の下綺麗な雪山をバックに四国のOさんを撮影
2024年02月24日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/24 14:04
往路の道路に帰還、対面は青空の下綺麗な雪山をバックに四国のOさんを撮影
道路に残る極めて狭いノートララインでしぶとくニョロニョロテレターンを楽しみ2日目を締めくくった。
下山が遅くなり残念ながら泥湯♨️には入ることは叶わず宿題が残り、また来年が楽しみとなった
2024年02月24日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/24 14:09
道路に残る極めて狭いノートララインでしぶとくニョロニョロテレターンを楽しみ2日目を締めくくった。
下山が遅くなり残念ながら泥湯♨️には入ることは叶わず宿題が残り、また来年が楽しみとなった
撮影機器:

感想

・山スキールート212からリーダーが選んだ山伏岳・高松山BCエリアは泥湯♨️から入山する魅力的なBCルートであった。栗駒国定公園の北部に位置し栗駒山の西北西にあるためか栗駒山より積雪は多いようであるが暖冬のため今シーズンは積雪不足、滑走開始地点の990mで積雪280cmはまだ薮が埋まり切る状態でなく凹凸ウェーブのある複雑地形で滑り易いラインを探しながらの滑走にやや苦労したが、上質の軽いディープパウダー滑走がそれなりに楽しめた。

・奥深いエリアゆえ入山は2Pのみ、宿題が大分残り再訪してみたい。入山口近い宿でリーズナブルな宿はないものか、調べてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

山スキールート212,山伏岳とはずいぶんと渋い山域ですね!
teledaisukiさんの探求心💦には何時も脱帽します。
2024/2/27 11:10
goro-sanさん

いや今回のエリアは、今シーズンから山スキージャンルリーダーを担当して頂いている緻密な実力派の若いTさんのチョイスです。

私はRSSAの山スキー百山のみを発刊間もなく購入しただけで、メジャールートしか案内できませんでした。
2011年から4年間在住した長野県信濃町界隈はせっせと研究しましたが・・・・
2024/2/27 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら