ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6493010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

千葉 房総のやま110(魚見根山) 尾根を辿って高塚山へ

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
14.6km
登り
395m
下り
419m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:00
合計
6:21
8:17
32
8:49
8:53
43
高家神社
9:36
9:36
7
忽戸の薬師堂
9:43
9:59
108
11:47
11:47
7
11:54
12:08
10
12:18
12:21
38
12:59
13:04
69
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「サンキューちばフリーパス(3,970円)」利用2日目
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2878

往路
JR 1,980円相当
0547千葉→0624木更津(内房線君津行)
0647木更津→0813千倉(内房線安房鴨川行)

復路 2,310円相当
路線バス 日東交通 館山千倉白浜線 330円相当
https://www.nitto-kotsu.co.jp/pdf/shiratikutate20230401.pdf
1449大川→1506千倉駅
JR 1,980円相当
1523千倉→1629君津(内房線木更津行)
1635君津→1719千葉(内房線快速東京行)
※路線バスのバス停は道の駅から離れたR410沿いにある。
道の駅にあるバス停は高速バス用のものとなる。

フリーパス交通費合計:4,290円
1日目:1,360円
2日目:4,290円
→2日目だけで元が取れましたが、2日合計で1,680円分お得になりました。
コース状況/
危険箇所等
魚見根山
麓の荒磯魚見根神社の社裏に山道が続く。標高が低く距離が短いこともあるが、ルートは極めて明瞭で迷うことはなさそう。ただし、地図にない分岐もあり複数の登山口があるのかもしれない。山頂北側にも踏み跡があったが、麓は藪が深そうだった。山頂からの眺めは良い。前日の雨のせいか、靴裏が泥だらけで重くなった。

高塚山
地図上の北東側の破線ルートを辿った。千倉町川口地区から入って少し辺りで地図上の道を辿れず、大きく迂回している。元の道の状態が分からないが、倒木や土砂崩れなどで道が失われているのかもしれない。破線ルートに合流してからも全体的に倒木が多く、踏み跡が不明瞭なところもある。ピンテは少なく地図を確認しつつ進むことになる。高低差以上に厳しめのルートとなる。

龍護山
高塚山の山頂下から分岐する。高塚山からは下り基調となるが、相応に倒木がある。踏み跡は比較的明瞭。

一等三角点「大川」
高塚山から南西方向の尾根を辿る。ピンテは比較的多いが、倒木が多く道も悪い。全体的に見通しが利かないので地図を確認しつつ進む必要あり。下山時に使ったルートも、人が歩いていないことを実感する。麓は湿地帯になっており、取りつき部は藪を抜けることになり、ルートは非常に分かりにくい。
その他周辺情報 GOGO房総デジタルポイントラリー
https://gogobousou-pointrally.jp/

当レコのポイント対象
1.高家神社
2.道の駅ちくら潮風王国
西側のP106方向。
2024年02月24日 08:26撮影 by  SOG02, Sony
5
2/24 8:26
西側のP106方向。
天神様のようです。ちょっと寄り道。柵は手動で開け閉めできます。
2024年02月24日 08:29撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 8:29
天神様のようです。ちょっと寄り道。柵は手動で開け閉めできます。
揚島天神社。参拝します。裏側には目立った踏み跡はありませんでしたが、北方向の健田富士に行けるかも?
2024年02月24日 08:31撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 8:31
揚島天神社。参拝します。裏側には目立った踏み跡はありませんでしたが、北方向の健田富士に行けるかも?
高家(たかべ)神社へ。日本で唯一、料理の神様を祀るそうです。
2024年02月24日 08:49撮影 by  SOG02, Sony
5
2/24 8:49
高家(たかべ)神社へ。日本で唯一、料理の神様を祀るそうです。
参拝します。境内もめちゃくちゃ綺麗でした。ここはGOGO房総デジタルポイントラリーのチェックポイントでもあります。
2024年02月24日 08:53撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 8:53
参拝します。境内もめちゃくちゃ綺麗でした。ここはGOGO房総デジタルポイントラリーのチェックポイントでもあります。
この辺で破線ルートに入ります。
2024年02月24日 09:09撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 9:09
この辺で破線ルートに入ります。
民家裏に獣除けのゲート。開け閉めできました。
2024年02月24日 09:11撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 9:11
民家裏に獣除けのゲート。開け閉めできました。
んー、マムシっぽい?刺激しないよう避けて歩きました。
2024年02月24日 09:13撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 9:13
んー、マムシっぽい?刺激しないよう避けて歩きました。
前方に巨大な岩が。
2024年02月24日 09:14撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 9:14
前方に巨大な岩が。
ここにもゲート。南西方向に延びる破線ルートのようです。入口はかなり明瞭な感じ。
2024年02月24日 09:14撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 9:14
ここにもゲート。南西方向に延びる破線ルートのようです。入口はかなり明瞭な感じ。
この礫石(つぶていし)は6m四方あるとのこと。表の看板に説明書きがありました。
2024年02月24日 09:15撮影 by  SOG02, Sony
5
2/24 9:15
この礫石(つぶていし)は6m四方あるとのこと。表の看板に説明書きがありました。
こちらはかえる岩。
2024年02月24日 09:21撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 9:21
こちらはかえる岩。
地図上は実線=徒歩道だけど、誰も歩いてないなぁ。
2024年02月24日 09:30撮影 by  SOG02, Sony
6
2/24 9:30
地図上は実線=徒歩道だけど、誰も歩いてないなぁ。
忽戸(こっと)の薬師堂へ寄り道。目にご利益があるとか。
2024年02月24日 09:36撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 9:36
忽戸(こっと)の薬師堂へ寄り道。目にご利益があるとか。
薬師堂から北東の鴨川方面。低いけど良い眺め。
2024年02月24日 09:38撮影 by  SOG02, Sony
4
2/24 9:38
薬師堂から北東の鴨川方面。低いけど良い眺め。
南西方向に、これから向かう魚見根山。右端に、先ほどの薬師堂が見えます。裏側からも登れたかも?
2024年02月24日 09:41撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 9:41
南西方向に、これから向かう魚見根山。右端に、先ほどの薬師堂が見えます。裏側からも登れたかも?
荒磯魚見根神社。まずは参拝します。
2024年02月24日 09:44撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 9:44
荒磯魚見根神社。まずは参拝します。
初代後藤義光によるとか。初めて知りましたが、なかなか良い。
2024年02月24日 09:46撮影 by  SOG02, Sony
4
2/24 9:46
初代後藤義光によるとか。初めて知りましたが、なかなか良い。
社の裏側から登れます。
2024年02月24日 09:47撮影 by  SOG02, Sony
4
2/24 9:47
社の裏側から登れます。
山頂西側の展望台。微妙に木が被りますが、良い眺めでした。
2024年02月24日 09:50撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 9:50
山頂西側の展望台。微妙に木が被りますが、良い眺めでした。
魚見根山山頂と、四等三角点「魚見根」。こちらも素晴らしい眺望。
2024年02月24日 09:53撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 9:53
魚見根山山頂と、四等三角点「魚見根」。こちらも素晴らしい眺望。
この辺りから、再び破線ルートへ突入。
2024年02月24日 10:09撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 10:09
この辺りから、再び破線ルートへ突入。
最初は竹の回廊。
2024年02月24日 10:10撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 10:10
最初は竹の回廊。
人工物のような水路。
2024年02月24日 10:12撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 10:12
人工物のような水路。
両脇の斜面が迫ります。足場はぬかるみ。
2024年02月24日 10:13撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 10:13
両脇の斜面が迫ります。足場はぬかるみ。
川廻しか。中を流れる水の音が辺りに響いてます。と、ここでルートを外れていることに気付きました。引き返します。
2024年02月24日 10:15撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 10:15
川廻しか。中を流れる水の音が辺りに響いてます。と、ここでルートを外れていることに気付きました。引き返します。
破線ルートの辺りだけど、滑って全く登れません。迂回路を探します。
2024年02月24日 10:24撮影 by  SOG02, Sony
4
2/24 10:24
破線ルートの辺りだけど、滑って全く登れません。迂回路を探します。
別ルートはそこそこに明瞭でした。傾斜の緩い=等高線が広い方からアプローチする作戦。
2024年02月24日 10:28撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 10:28
別ルートはそこそこに明瞭でした。傾斜の緩い=等高線が広い方からアプローチする作戦。
進もうとしている南西方向。地図の通り、少し開けた感じです。
2024年02月24日 10:42撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 10:42
進もうとしている南西方向。地図の通り、少し開けた感じです。
破線ルートに合流。かなり明瞭。
2024年02月24日 10:46撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 10:46
破線ルートに合流。かなり明瞭。
尾根道もありました。
2024年02月24日 10:52撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 10:52
尾根道もありました。
北北東の鴨川方面。場所は分かりませんが、砂浜と青い海が見えます。素晴らしい。
2024年02月24日 10:59撮影 by  SOG02, Sony
4
2/24 10:59
北北東の鴨川方面。場所は分かりませんが、砂浜と青い海が見えます。素晴らしい。
P158付近
2024年02月24日 11:08撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 11:08
P158付近
小ピークに祠がありました。文字は読み取れません。
2024年02月24日 11:20撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 11:20
小ピークに祠がありました。文字は読み取れません。
この破線ルートで初のピンテ。
2024年02月24日 11:32撮影 by  SOG02, Sony
4
2/24 11:32
この破線ルートで初のピンテ。
高塚山の山頂下の鳥居。ようやくまともな登山道に到着。
2024年02月24日 11:47撮影 by  SOG02, Sony
5
2/24 11:47
高塚山の山頂下の鳥居。ようやくまともな登山道に到着。
山頂には私だけでした。
2024年02月24日 11:53撮影 by  SOG02, Sony
5
2/24 11:53
山頂には私だけでした。
高塚山山頂。社(奥の院)の裏側にあります。さらに北西側の破線ルート入口も確認しました。
2024年02月24日 11:54撮影 by  SOG02, Sony
7
2/24 11:54
高塚山山頂。社(奥の院)の裏側にあります。さらに北西側の破線ルート入口も確認しました。
東側の海。ベンチに座って小休止。後から2組3名のハイカーが上がってきました。
2024年02月24日 11:57撮影 by  SOG02, Sony
9
2/24 11:57
東側の海。ベンチに座って小休止。後から2組3名のハイカーが上がってきました。
山頂下から別尾根を辿ります。
2024年02月24日 12:09撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 12:09
山頂下から別尾根を辿ります。
パッと見で12個くらいのピンテがあります。世の中にはピンテが大好きな人もいるのですね。
2024年02月24日 12:10撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 12:10
パッと見で12個くらいのピンテがあります。世の中にはピンテが大好きな人もいるのですね。
龍護山に到着。八大龍王を祀るようです。少し戻って、三角点方面へ向かいます。
2024年02月24日 12:19撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 12:19
龍護山に到着。八大龍王を祀るようです。少し戻って、三角点方面へ向かいます。
倒木は気にせず、正面の枝葉をかき分けて進みます。
2024年02月24日 12:41撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 12:41
倒木は気にせず、正面の枝葉をかき分けて進みます。
分岐点。下りで使う予定の大川堰方面は左。ひとまず正面の三角点へ。
2024年02月24日 12:48撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 12:48
分岐点。下りで使う予定の大川堰方面は左。ひとまず正面の三角点へ。
急に竹が出てきた
2024年02月24日 12:50撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 12:50
急に竹が出てきた
ベベベベンチ!マジか。
2024年02月24日 12:57撮影 by  SOG02, Sony
4
2/24 12:57
ベベベベンチ!マジか。
一等三角点「大川」。
2024年02月24日 12:58撮影 by  SOG02, Sony
5
2/24 12:58
一等三角点「大川」。
三角点全景。眺望はありませんが、ここにもベンチ。かつては人の往来があったということね。
2024年02月24日 12:59撮影 by  SOG02, Sony
4
2/24 12:59
三角点全景。眺望はありませんが、ここにもベンチ。かつては人の往来があったということね。
先ほどの分岐を南へ下ります。この案内板では畑方面。
2024年02月24日 13:15撮影 by  SOG02, Sony
1
2/24 13:15
先ほどの分岐を南へ下ります。この案内板では畑方面。
見た感じはフツーの登山道ですが、昨日の雨のためかめちゃくちゃ滑ります。かなり気を使い、慎重に歩きました。
2024年02月24日 13:16撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 13:16
見た感じはフツーの登山道ですが、昨日の雨のためかめちゃくちゃ滑ります。かなり気を使い、慎重に歩きました。
またまた分岐。今度は写真左側へ。
2024年02月24日 13:19撮影 by  SOG02, Sony
1
2/24 13:19
またまた分岐。今度は写真左側へ。
それなりに荒れてる感じです。ほとんど人は歩いてなさそう。
2024年02月24日 13:21撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 13:21
それなりに荒れてる感じです。ほとんど人は歩いてなさそう。
跨いだりくぐったり。
2024年02月24日 13:23撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 13:23
跨いだりくぐったり。
何と平和なことか。
2024年02月24日 13:28撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 13:28
何と平和なことか。
こういう景色は好きです。
2024年02月24日 13:32撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 13:32
こういう景色は好きです。
木の間から、南南西方向に海が見えました。
2024年02月24日 13:36撮影 by  SOG02, Sony
1
2/24 13:36
木の間から、南南西方向に海が見えました。
最後まで気が(木が)抜けない。
2024年02月24日 13:45撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 13:45
最後まで気が(木が)抜けない。
右寄りの草むらを抜けてきました。左右には湿地帯。
2024年02月24日 13:50撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 13:50
右寄りの草むらを抜けてきました。左右には湿地帯。
北方向に、先ほどの龍護山が見えました。岩肌が見えてます。
2024年02月24日 13:52撮影 by  SOG02, Sony
2
2/24 13:52
北方向に、先ほどの龍護山が見えました。岩肌が見えてます。
地図上は実線の道なんだけどなぁ。
2024年02月24日 13:54撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 13:54
地図上は実線の道なんだけどなぁ。
耕作放棄地なんでしょうね。奥から出てきてます。
2024年02月24日 14:00撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 14:00
耕作放棄地なんでしょうね。奥から出てきてます。
道の駅潮風王国。買い物したかったけど、時間がなくて何も買えず。ポイントGET。
2024年02月24日 14:13撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 14:13
道の駅潮風王国。買い物したかったけど、時間がなくて何も買えず。ポイントGET。
四等三角点「西汐入」。道の駅の芝生広場端っこにありました。蓋は開けられず。
2024年02月24日 14:21撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 14:21
四等三角点「西汐入」。道の駅の芝生広場端っこにありました。蓋は開けられず。
路線バスは道の駅から離れてます。バスで千倉駅へ。
2024年02月24日 14:38撮影 by  SOG02, Sony
3
2/24 14:38
路線バスは道の駅から離れてます。バスで千倉駅へ。
撮影機器:

感想

 連休中の唯一の晴れ間は、房総のやま110の1座である魚見根山へ。千葉県内の電車アクセスでは最も遠いところの1つです。魚見根山だけではすぐに終わってしまうので、さらに南側の高塚山にも足を伸ばしました。前日の関東ふれあいの道と合わせて、サンキューちばフリーパスを利用しています。

 高塚山は南側麓の高塚不動尊からアクセスするのが一般的ですが、今回は北東尾根の破線ルートから入り、南西方面へ下りました。高塚山ではハイカー2組3名にお会いしましたが、皆様手ぶらで水も持たず散歩程度のようでした。今回通った高塚山前後の尾根は倒木も多く不明瞭なところもあり、距離と高低差以上に厳しめです。万人には到底お勧めできません。

 帰りの路線バスは事前調査が不十分で、バス停の場所が分からず。いつもはグーグルマップで調べますが、調べても出てこない路線でした。タクシー利用も考えましたが見当たりません。バス会社営業所に電話してざっくり教えてもらい、何とか間に合いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら