ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649486
全員に公開
ハイキング
東海

ユキザサが並ぶ南沢山の尾根道と360°の景観を得られた横川山

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
712m
下り
716m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:40
合計
5:30
10:00
0
10:00
10:00
10
10:10
10:10
50
11:00
11:00
10
沢コース分岐
11:10
11:10
50
12:00
12:00
40
12:40
13:20
30
13:50
13:50
40
14:30
14:30
40
沢コース分岐
15:10
15:10
20
沢コース林道
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道を園原ICで降り R256を南木曽方向に左折 登山口はふるさと村自然園内に有ります、受付で登山届と駐車料500円
コース状況/
危険箇所等
尾根コースは この時期 一部クマザサで視界を遮られたりしますが 登山道は終始明確で危険個所は有りませんが 沢コースは 踏み跡はしっかりしていますが 木の橋や階段が全て崩壊しかかっていて危険です、それと この時期は 何処の山も同じだと思いますが 終始 虫に悩まされ続けます。
その他周辺情報 R256沿いには昼神温泉が有ります、殆どの旅館は日帰り温泉実施していて 他に公共温泉も有ります。
南沢山 尾根コース 登山口
2015年05月30日 09:53撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 9:53
南沢山 尾根コース 登山口
白いスミレ
2015年05月30日 09:54撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 9:54
白いスミレ
ウラシマソウ
2015年05月30日 10:02撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 10:02
ウラシマソウ
スギゴケ
2015年05月30日 10:06撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 10:06
スギゴケ
クマザサの中を行きます
2015年05月30日 10:32撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 10:32
クマザサの中を行きます
迫力の杉です
2015年05月30日 10:39撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 10:39
迫力の杉です
中間点
2015年05月30日 11:09撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 11:09
中間点
歩き易い山道です
2015年05月30日 11:17撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 11:17
歩き易い山道です
突然の巨岩
2015年05月30日 11:24撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 11:24
突然の巨岩
ユキザサ
2015年05月30日 11:30撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 11:30
ユキザサ
2015年05月30日 11:30撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 11:30
南沢山 1564m
2015年05月30日 12:04撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:04
南沢山 1564m
横川山へ
2015年05月30日 12:05撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:05
横川山へ
前線?夏雲?
2015年05月30日 12:09撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:09
前線?夏雲?
2015年05月30日 12:11撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:11
2015年05月30日 12:12撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:12
青い空には立ち枯れが良く似合う
2015年05月30日 12:16撮影 by  F01E, DoCoMo
2
5/30 12:16
青い空には立ち枯れが良く似合う
2015年05月30日 12:16撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:16
バイケイソウ
2015年05月30日 12:18撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:18
バイケイソウ
横川山
2015年05月30日 12:19撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:19
横川山
ナナカマド
2015年05月30日 12:20撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:20
ナナカマド
2015年05月30日 12:27撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:27
オオカメノキ
2015年05月30日 12:28撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 12:28
オオカメノキ
横川山の崩落個所
2015年05月30日 12:30撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:30
横川山の崩落個所
三角点
2015年05月30日 12:45撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 12:45
三角点
横川山 1619m
2015年05月30日 12:45撮影 by  F01E, DoCoMo
2
5/30 12:45
横川山 1619m
大平高原
2015年05月30日 12:45撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:45
大平高原
南沢山
2015年05月30日 12:46撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:46
南沢山
恵那山
2015年05月30日 12:48撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 12:48
恵那山
富士見台
2015年05月30日 13:15撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 13:15
富士見台
2015年05月30日 14:30撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 14:30
2015年05月30日 14:30撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 14:30
2015年05月30日 14:31撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 14:31
2015年05月30日 14:40撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 14:40
2015年05月30日 15:02撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 15:02
2015年05月30日 15:21撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 15:21
2015年05月30日 15:21撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 15:21
マーガレット
2015年05月30日 15:24撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 15:24
「ノボリフジ」(ルピナス)
名前が解らず「四季の野草」というサイトに問い合わせたところこの植物は 野草ではなく園芸用植物で 本来強い植物なので 偶然が重なって野生化したか 群生を意図して誰かが植栽した可能性が考えられると教えてくれました、
                                  
2015年05月30日 15:25撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 15:25
「ノボリフジ」(ルピナス)
名前が解らず「四季の野草」というサイトに問い合わせたところこの植物は 野草ではなく園芸用植物で 本来強い植物なので 偶然が重なって野生化したか 群生を意図して誰かが植栽した可能性が考えられると教えてくれました、
                                  
2015年05月30日 15:25撮影 by  F01E, DoCoMo
2
5/30 15:25
2015年05月30日 15:26撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 15:26
ヒトツバタゴ
2015年05月30日 15:29撮影 by  F01E, DoCoMo
1
5/30 15:29
ヒトツバタゴ
ヒトツバタゴ
2015年05月30日 15:31撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 15:31
ヒトツバタゴ
ウツギ
2015年05月30日 15:35撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 15:35
ウツギ
ウワズミザクラ
2015年05月30日 15:51撮影 by  F01E, DoCoMo
5/30 15:51
ウワズミザクラ

感想

クマザサに覆われた登山道を分け 針葉樹林帯を抜け 中間点を過ぎると 広葉樹林が広がり出し ユキザサが尾根道に並び 南沢山頂上まで続きます、
横川山迄の稜線は風が吹き抜けるササの切り開きに立ち枯れの灌木がアクセントを作っています、
そして横川山の山頂です 遮るものが何も無い360°の景観を得られました 東側から連なる南アルプスは北側の大平高原の上で中央アルプスと繋がり 西側には中津川市街の向こうに美濃山地が広がり 南側には目の前の富士見台と大きな恵那山が並びます、
実は今回 ヤマコレの山行記録で何方かが「ヒルが怖くて山に行けるか」と仰っているのを読んで「いざ行かん鈴鹿」と密かに心に決めて 早起きしましたが 出発の段になって「やっぱりヒルは嫌いだ」の気持が勝り 挫折、目標を大川入山に変更しましたが 早起きが祟って中央道・恵那SAで熟睡、目が覚めると9:00でした 絶望、で それから行ける山を再検討して 南沢山・横川山に決定 富士見台は時間的に無理なので割愛と云うのが経緯です、
下山は受付で沢コースは使用を避けるよう指導を受け 道標にも沢コースは橋等の崩壊 登山道の一部崩落が有るので尾根コースを選択するよう指示書きが有りましたが誘惑には勝てず 沢コースを降りました
ヤマヒルはいませんでしたが 終日 虫に悩まされる 山歩きでした
「虫が煩わしくて 山に行けるか」?????。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

ateruiさん、ありがとうございました。
横川山の山頂でシャッターを押していただいたabukataです。
お声を掛けていただき、お言葉に甘えました。

ありがとうございました!

私は、虫については虫除けスプレーのお蔭で、何とかなりましたが・・・
半袖Tシャツでの藪漕ぎで腕が”カイカイ”です。
(南沢山で食事中の私たちをパスされた時、横川山でご一緒した時に臭いませんでしたが?)

ザックの中には長袖山シャツを用意していましたが、”早め小まめ”を怠ってしまいました。

また、どこかでお会いしたときには、もっとお話したいです。

重ねて、ありがとうございました。
2015/5/31 18:59
Re: ateruiさん、ありがとうございました。
abukataさん ご丁寧なメール ありがとうございます、
山行途中で お会いしたり お話した方から ご連絡を頂けるのは 気恥ずかしいですが
正直嬉しい限りです、
私は強くないので いつも独りでゆっくりの山歩きです どこかで見かけることがあったら気軽に声を掛けてください、
この地方には魅力的な山が数多あって 次は何処に行こうか あの山は私の能力で登れるだろうか等と考えながら 天気予報と相談して 週末は山に出かける生活です、
また お会いできること 楽しみにしてます。
2015/5/31 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら