ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6502000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[大月市秀麗富嶽十二景]鳥沢駅から高畑山・倉岳山を巡る。

2024年02月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
12.2km
登り
1,049m
下り
1,078m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:25
合計
3:56
距離 12.2km 登り 1,052m 下り 1,078m
6:13
29
6:42
20
7:02
30
7:32
18
7:50
8:03
2
8:05
14
8:19
8:21
1
8:22
8:23
17
8:40
8:49
18
9:07
43
9:50
19
10:09
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅そばのコインパーキングに駐車(400円/1日)。大月駅より鳥沢駅へは電車で移動(約10分くらい)。帰りは梁川駅から大月駅に電車にて帰還しました(約16分くらい)
コース状況/
危険箇所等
〇鳥沢駅から高畑山の取りつきへは一般道を30分ちょっと歩きますが、要所に案内看板が設置されているので迷いにくいと思います。

〇全体的にルートは明瞭で迷いにくいと思います。しかし、折れた枝が登山道にかかっている箇所が何ヵ所もあり、場所によっては通行に注意が必要な箇所がありました。

〇標高800mくらいから残雪がある箇所がでてきましたが、チェーンスパイクは着用しないで歩きました。しかし、滑る箇所もあったので持っていったほうが安心です。
その他周辺情報 大月駅から自動車で20分弱のところにある『より道の湯』に立ち寄りました。お値段はちょっと高いのですが、施設は綺麗で充実しているのでお風呂好きな方は是非!カラス気味の方はちょっともったいないかも。
webサイト→http://yorimichinoyu.jp/
おはようございます!こちら、鳥沢駅からスタートします。大分、明るくなるのが早くなってきましたね。
2024年02月27日 06:07撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/27 6:07
おはようございます!こちら、鳥沢駅からスタートします。大分、明るくなるのが早くなってきましたね。
一般道を30分ほど歩きまして、高畑山への取りつきである、こちらのゲートに到着しました。ちょっと見にくいかもですが、ゲートの左側の逆台形の箇所が扉です。
2024年02月27日 06:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
2/27 6:34
一般道を30分ほど歩きまして、高畑山への取りつきである、こちらのゲートに到着しました。ちょっと見にくいかもですが、ゲートの左側の逆台形の箇所が扉です。
先日の雪の重みでやられたのか、随所に写真のような折れた枝が登山道をふさいでいます。
2024年02月27日 06:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
2/27 6:46
先日の雪の重みでやられたのか、随所に写真のような折れた枝が登山道をふさいでいます。
ちょっとわかりにくいですが、このような狭い登山道に覆いかぶさるように折れている枝もあり、通行にとても気を使いました。
2024年02月27日 07:03撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/27 7:03
ちょっとわかりにくいですが、このような狭い登山道に覆いかぶさるように折れている枝もあり、通行にとても気を使いました。
仙人小屋跡地までくれば高畑山はもうすぐです。ここに高畑仙人と呼ばれていた人が生活していたそうです。はぇ〜。
2024年02月27日 07:27撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/27 7:27
仙人小屋跡地までくれば高畑山はもうすぐです。ここに高畑仙人と呼ばれていた人が生活していたそうです。はぇ〜。
ということで今日の一座目の高畑山になります。ここまで富士山が全く見えていなかったので期待に胸を躍らせていたのですが・・・。
2024年02月27日 07:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
2/27 7:46
ということで今日の一座目の高畑山になります。ここまで富士山が全く見えていなかったので期待に胸を躍らせていたのですが・・・。
スーパー快晴なのに富士山にだけ雲がまつわりついてます🥶こういう日もあるんだなぁ。
2024年02月27日 07:56撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/27 7:56
スーパー快晴なのに富士山にだけ雲がまつわりついてます🥶こういう日もあるんだなぁ。
でも、扇山・百蔵山方面はとても素晴らしい眺めですね。
2024年02月27日 08:13撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
2/27 8:13
でも、扇山・百蔵山方面はとても素晴らしい眺めですね。
高畑山・倉岳山の中間付近にある天神山です。なかなかいい感じのアップダウンで気持ちよく足腰をシバいていきます😊
2024年02月27日 08:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
2/27 8:14
高畑山・倉岳山の中間付近にある天神山です。なかなかいい感じのアップダウンで気持ちよく足腰をシバいていきます😊
急登をえっちらおっちら登りまして。
2024年02月27日 08:28撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
2/27 8:28
急登をえっちらおっちら登りまして。
倉岳山に到着しました。山梨百名山他、中央線〜とか富士山の見える山など多タイトル持ちの山になります。
2024年02月27日 08:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
2/27 8:36
倉岳山に到着しました。山梨百名山他、中央線〜とか富士山の見える山など多タイトル持ちの山になります。
富士山の雲はついに取れませんでした😢
2024年02月27日 08:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
2/27 8:37
富士山の雲はついに取れませんでした😢
なんか久しぶりな気がする三角点タッチ。二等三角点で、基準点名は”鞍岳山”だそうです。倉が違う字なのですね。高畑山にも三角点があったみたいなのですが、完全に見逃しました。
2024年02月27日 08:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/27 8:37
なんか久しぶりな気がする三角点タッチ。二等三角点で、基準点名は”鞍岳山”だそうです。倉が違う字なのですね。高畑山にも三角点があったみたいなのですが、完全に見逃しました。
すごく交通の要衝っぽい感じの立野峠から梁川駅方面に進んでいきます。
2024年02月27日 09:02撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
2/27 9:02
すごく交通の要衝っぽい感じの立野峠から梁川駅方面に進んでいきます。
梁川駅方面への登山道は、沢の脇を通ったり、渡渉したりしながらの気持ちの良い道でした。夏に歩くのもいいかもですね。しかし、ここいらも折れ枝が多いので通行注意です。
2024年02月27日 09:39撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/27 9:39
梁川駅方面への登山道は、沢の脇を通ったり、渡渉したりしながらの気持ちの良い道でした。夏に歩くのもいいかもですね。しかし、ここいらも折れ枝が多いので通行注意です。
ここは地図上の”倉岳山登山口”になります。ここからは舗装路歩きになります。
2024年02月27日 09:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/27 9:46
ここは地図上の”倉岳山登山口”になります。ここからは舗装路歩きになります。
梁川駅そばにとても立派な梁川大橋という橋があり、その上から撮りました。右の山は百蔵山かな?
2024年02月27日 10:03撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/27 10:03
梁川駅そばにとても立派な梁川大橋という橋があり、その上から撮りました。右の山は百蔵山かな?
梁川駅にてゴールとなります。お疲れさまでした。ちょっとおしゃれな駅舎ですね。あと、何気に駅舎の外にトイレがあるのもありがたい。
2024年02月27日 10:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
2/27 10:05
梁川駅にてゴールとなります。お疲れさまでした。ちょっとおしゃれな駅舎ですね。あと、何気に駅舎の外にトイレがあるのもありがたい。
2回目の寄り道の湯です。設備充実でお風呂好きな方には是非、おススメしたいお風呂屋さんです。ということで前回に引き続き昼間っから温泉だぁ🤣
4
2回目の寄り道の湯です。設備充実でお風呂好きな方には是非、おススメしたいお風呂屋さんです。ということで前回に引き続き昼間っから温泉だぁ🤣
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

朝の時点で気力充実!天気予報ヨシ!真っ白な富士山がみた〜いとのことで、秀麗富嶽十二景を二山踏みつつ富士山を堪能しよう!と高畑山・倉岳山を巡るコースを選んだのですが・・・。自然のことなのでこういうこともあるのですね。残念ながらイイ富士山はのぞめませんでしたが、途中で割り切ってトレーニング登山に切り替えて身体シバきにシフトしました🤣下りは軽快に下れるようになってきたのですが、登りを駆け足であがろうとするとすぐに身体が悲鳴をあげてしまいます😫トレラン勢の方々はすごいなぁとしみじみ感じた山行でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

ワイルドさが戻ってきてますね(笑)
いや…ペース見たら既にワイルドだった😂

富士山に雲引っかかってるのはあるあるですね💔
金時山のときがそうだったなぁ…本当に不思議です(笑)

それでも良い風景じゃないですか( ´∀`)b
どこまでも続く稜線風景好きですよ☺

あとなんと言っても沢!!!笑笑笑
最近見てないのでそろそろ出会いたい😢
源流〜支流が合体して大きくなっていくのを見ているのが好きなんですよね♡
2024/2/28 23:27
いいねいいね
1
ハセさん、こんばんは!

おかげ様で、完・全・復・活😤と言っていい状態になりました👍ありがとうございます!
といいつつも、最近は朝昼の寒暖差が大きく、まだまだ油断大敵ですね。

富士山が目的ではあったので残念だなぁというのはあることはあるのですが、どんな山へ行ったとしても、そこでしか見えない景色があり、それは素晴らしいですよね😊思いがけず、沢サワとしなびたコケがありましたし。

今週の日曜日は絶好の山日和っぽいじゃないですか!しっとりとした天気も悪くないかもですが、気持ちよく晴れ渡ってくれるとそれはとてもうれしいですよね。次回の山レコを楽しみにさせてもらいますね😊いつもコメントありがとうございます😊
2024/3/1 20:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら