記録ID: 6502000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
[大月市秀麗富嶽十二景]鳥沢駅から高畑山・倉岳山を巡る。
2024年02月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇鳥沢駅から高畑山の取りつきへは一般道を30分ちょっと歩きますが、要所に案内看板が設置されているので迷いにくいと思います。 〇全体的にルートは明瞭で迷いにくいと思います。しかし、折れた枝が登山道にかかっている箇所が何ヵ所もあり、場所によっては通行に注意が必要な箇所がありました。 〇標高800mくらいから残雪がある箇所がでてきましたが、チェーンスパイクは着用しないで歩きました。しかし、滑る箇所もあったので持っていったほうが安心です。 |
その他周辺情報 | 大月駅から自動車で20分弱のところにある『より道の湯』に立ち寄りました。お値段はちょっと高いのですが、施設は綺麗で充実しているのでお風呂好きな方は是非!カラス気味の方はちょっともったいないかも。 webサイト→http://yorimichinoyu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
朝の時点で気力充実!天気予報ヨシ!真っ白な富士山がみた〜いとのことで、秀麗富嶽十二景を二山踏みつつ富士山を堪能しよう!と高畑山・倉岳山を巡るコースを選んだのですが・・・。自然のことなのでこういうこともあるのですね。残念ながらイイ富士山はのぞめませんでしたが、途中で割り切ってトレーニング登山に切り替えて身体シバきにシフトしました🤣下りは軽快に下れるようになってきたのですが、登りを駆け足であがろうとするとすぐに身体が悲鳴をあげてしまいます😫トレラン勢の方々はすごいなぁとしみじみ感じた山行でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いや…ペース見たら既にワイルドだった😂
富士山に雲引っかかってるのはあるあるですね💔
金時山のときがそうだったなぁ…本当に不思議です(笑)
それでも良い風景じゃないですか( ´∀`)b
どこまでも続く稜線風景好きですよ☺
あとなんと言っても沢!!!笑笑笑
最近見てないのでそろそろ出会いたい😢
源流〜支流が合体して大きくなっていくのを見ているのが好きなんですよね♡
おかげ様で、完・全・復・活😤と言っていい状態になりました👍ありがとうございます!
といいつつも、最近は朝昼の寒暖差が大きく、まだまだ油断大敵ですね。
富士山が目的ではあったので残念だなぁというのはあることはあるのですが、どんな山へ行ったとしても、そこでしか見えない景色があり、それは素晴らしいですよね😊思いがけず、沢サワとしなびたコケがありましたし。
今週の日曜日は絶好の山日和っぽいじゃないですか!しっとりとした天気も悪くないかもですが、気持ちよく晴れ渡ってくれるとそれはとてもうれしいですよね。次回の山レコを楽しみにさせてもらいますね😊いつもコメントありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する