記録ID: 6503054
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
雪の表尾根から塔ノ岳へ
2024年02月27日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:10
距離 17.7km
登り 1,562m
下り 1,585m
16:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉から神奈中バスで渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛からヤビツ峠は雪無し。 ヤビツ峠からの県道と,菩提峠への林道は一部アイスバーン。 表尾根は登山口から烏尾山あたりまでと新大日から塔ノ岳までは概ね雪あり。 沢状態のところ,泥雪氷ミックスのところなどもあり。行者岳先の鎖場は凍結している箇所もあり。 午後の塔ノ岳からの大倉尾根の下りは,金冷までは雪が残っているところもあるが,凍結していないのほとんどの人がでチェンスパなしで下りていた。 堀山の家から駒止め茶屋まではひどいぬかるみ箇所もあった。 |
写真
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
タイツ
Tシャツ
ソフトシェル
長ズボン
靴下
指出し手袋
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼食
行動食
水0.5L
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ
コンパス)
時計
サングラス
タオル
ストック
6本爪アイゼン
チェーンスパイク
|
---|
感想
まとまった降雪の後の好天予報。時間もあるので雪上ハイク目当てで表尾根へ。2年ほど前に買って,一度も使っていない6本爪アイゼンをこの機会に試してみようとの意図もありました。最初は三ノ塔からアイゼン装着のつもりで行きましたが,表尾根の登山口でかなり雪があり,ガリガリに凍っているところもあったので,ここで装着。表尾根の中ほどは雪が溶けている区間もありましたが,塔ノ岳まで付けたまま歩きました。一歩一歩はそれほど感じませんでしたが,長くなるとやはり普段とは違う力の入れ方をしているのか,じわじわと足にきてペースも上がらず,何とか塔ノ岳までたどり着けたという感じです。山荘でビールとおにぎりの休憩の後,大倉尾根の下りは大丈夫だろうと予想して,チェーンスパイクも持ってましたが,滑り止め無しで下りました。12月に捻挫した後,少しブランクがあったことも影響しているのか,下りは膝の力が抜ける感じで,とにかく転ばないように慎重におりました。無事下山してほっとしました。
強風の予報で,実際平地では風が強かったらしいですが,歩いている間それほどの強風は感じませんでした。なにより一日中富士山がきれいに見えたのは最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する