記録ID: 6504226
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵ロングトレイル(顔振峠→越上山→ユガテ→かまど山登山口)
2024年02月28日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 854m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:43
距離 14.5km
登り 854m
下り 928m
12:58
武蔵横手駅
天候 | 晴れ、風がやや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 武蔵横手駅から電車(東飯能駅乗換え) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど杉(檜?)林の中を歩く。道標もしっかりしている。但し、奥武蔵ロングトレイルの標示は少ない。 顔振峠までは、車道、林道、登山道の登り。顔碑峠からしばらく車道を歩き、諏訪神社方面への登山道に入る。ここから、越上山分岐の先の峠の車道に出るまでは平坦なとても歩きやすい道。越上山への道には岩場もあり。 峠の車道からは急な下りとなり、その後は杉林の中を歩く。何度か分岐があり、標識に従って方向取りをする。エビガ坂ではほぼ90度曲がって、ユガテ方面に行く。ユガテの付近の道はわかり難かった。急な舗装道路を下った後、何件かの民家があり、畑の先にユガテの開けた休憩場所がある(トイレ、テーブル、ベンチあり)。 ユガテ以降も樹林帯の中の道のアップダウンを繰り返して、愛宕山分岐で90語右に曲がる。その後も樹林帯の尾根筋のアップダウンを繰り返しながら、沢山峠や深沢山、水晶山ピークを踏みながら愛宕山まで歩く。途中、ロープ場の急坂もある。 愛宕山から下って長念寺を通り、大きな車道を横切り集落の舗装道路に入る。かまど山への登山口を確認して、橋を渡り、武蔵横手駅に着く。 |
その他周辺情報 | 顔振峠の平九郎茶屋で飲食可能。9時過ぎには営業中だった。 武蔵横手駅は無人駅。トイレ、自動販売機はあり。 |
写真
感想
奥武蔵ロングトレイルのコースをつなぐための山行。
今回は、顔振峠からかまど山登山口までのコースを歩く。
このところの降雪と強風の天気のため、延期していたが、風が緩んだので出掛けることにした。ほとんど林の中を歩くコースなので、風は感じられなかった。奥多摩の山や武甲山の山肌には雪が見えたが、このコースには全くなかった。
ユガテ付近で地図アプリがおかしくなったが、近くに住民の方がいて、付近の場所を教えてくれた。手作りの案内板もあった。
顔振峠、越上山、伐採地のピーク、愛宕山から遠くの景色が良く見られた。
合計で約30名の登山者にすれ違った。ユガテからの下り道で20名程度の小学校の一団に出会った。これ以外は、男性、女性の単独行の人が多かった。
快適に歩けた山行だった。残り1区間(1回)で奥武蔵ロングトレイルを完歩の予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する