ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6504617
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

谷倉山・三峰山 栃百めぐり3日目(最終日)

2024年02月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
13.3km
登り
1,128m
下り
1,145m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:44
合計
7:00
7:13
85
8:38
8:48
75
10:03
10:04
88
11:32
11:52
22
12:14
12:15
41
12:56
13:05
55
14:00
14:03
10
14:13
御嶽神社で食事していて、ふとスマホを見たら再起動してました。なので、御嶽神社でログが少し切れています。
天候 晴れ 時々 くもり、午後は快晴。星野遺跡公園、朝−4度(下山時7度)、ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
星野遺跡公園、広い無料駐車場あり、トイレあり、マップコード722180534*11
コース状況/
危険箇所等
谷倉山:谷コースは300から350m付近で尾根に取り付きますが、そこまでの沢沿いの道には倒木が多数あります。超すのに難儀したり、ルートを見失うような倒木はありません。
谷倉山からの下りは次第に踏み跡が薄くなり、最後の神社に降りる手前から藪こぎになりました。道が分かりにくいというレコがありますが、多分この下りのことだと思う。一言で言えば総合的には破線ルートに近い感じ。誰にも会わずでした。

奥の院・三峰山:谷倉山と違い10人以上と会いました。ルートは明瞭ですが、急斜面トラバースや急な滑りやすい下りなどがあり、谷倉山より危険箇所は多いと思いました(総合的なルート難易度は谷倉山のほうが高い)。一言で言えば、一般的なハイキング道。奥の院分岐でルートミスしました。
「道の駅にしかた」近くのコンビニで朝食(エビグラタン)を購入。道の駅に戻ってから食べました。
2024年02月28日 05:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
2/28 5:48
「道の駅にしかた」近くのコンビニで朝食(エビグラタン)を購入。道の駅に戻ってから食べました。
「道の駅にしかた」からの日光連山。雪雲はすっかり取れてました。風もなく、登山日和になりそうです。
2024年02月28日 06:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/28 6:34
「道の駅にしかた」からの日光連山。雪雲はすっかり取れてました。風もなく、登山日和になりそうです。
星野遺跡(ほしのいせき)公園、他に車は1台もありませんでした。トイレは白い建物の右です。後ろは右から奥の院、剣ヶ峰、三峰山。
2024年02月28日 07:11撮影 by  SH-RM12, SHARP
8
2/28 7:11
星野遺跡(ほしのいせき)公園、他に車は1台もありませんでした。トイレは白い建物の右です。後ろは右から奥の院、剣ヶ峰、三峰山。
白梅
2024年02月28日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
2/28 7:21
白梅
谷倉山を先に行きます。ルートミスしました、右ではなく左の林道が正解。
2024年02月28日 07:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/28 7:27
谷倉山を先に行きます。ルートミスしました、右ではなく左の林道が正解。
左の林道を行くとすぐに倒木
2024年02月28日 07:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/28 7:39
左の林道を行くとすぐに倒木
簡単に超えられる倒木ばかりです、沢の右側(左岸)に道があったりもします。
2024年02月28日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 7:44
簡単に超えられる倒木ばかりです、沢の右側(左岸)に道があったりもします。
ルートは基本沢沿い
2024年02月28日 07:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/28 7:51
ルートは基本沢沿い
350m付近から沢を離れ尾根に取り付きます。道型はしっかり視認できます。
2024年02月28日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/28 8:08
350m付近から沢を離れ尾根に取り付きます。道型はしっかり視認できます。
さほど急ではありません
2024年02月28日 08:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 8:15
さほど急ではありません
谷倉山に着きました
2024年02月28日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
2/28 8:38
谷倉山に着きました
筑波山と加波山
2024年02月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
2/28 8:39
筑波山と加波山
右が鹿沼市街で正面奥は古賀志山
2024年02月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
2/28 8:39
右が鹿沼市街で正面奥は古賀志山
日光連山は落葉した木々の間から、かろうじて見えました
2024年02月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
2/28 8:40
日光連山は落葉した木々の間から、かろうじて見えました
古賀志山アップ
2024年02月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
2/28 8:40
古賀志山アップ
男体山アップ
2024年02月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/28 8:40
男体山アップ
高原山アップ
2024年02月28日 08:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
2/28 8:47
高原山アップ
西側にある尾根ルートで下ります。最初は踏み跡明瞭。
2024年02月28日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/28 8:58
西側にある尾根ルートで下ります。最初は踏み跡明瞭。
この辺りから踏み跡が不明瞭になる。尾根筋がルートですが、やや広いのでルートを外さないように慎重に下る。
2024年02月28日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/28 9:11
この辺りから踏み跡が不明瞭になる。尾根筋がルートですが、やや広いのでルートを外さないように慎重に下る。
ピンテはあります
2024年02月28日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
2/28 9:18
ピンテはあります
ここは右です。このルート、林業用のピンテが杉の木にたくさん巻き付けてあるので混同しないように注意が必要。
2024年02月28日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/28 9:22
ここは右です。このルート、林業用のピンテが杉の木にたくさん巻き付けてあるので混同しないように注意が必要。
痩せ尾根が30mほど
2024年02月28日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/28 9:25
痩せ尾根が30mほど
ヤブっぽくなってきた、ピンテあり。
2024年02月28日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/28 9:38
ヤブっぽくなってきた、ピンテあり。
ピンテあり
2024年02月28日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/28 9:57
ピンテあり
ピンテあり、すぐ下に神社の屋根が見えました
2024年02月28日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/28 10:01
ピンテあり、すぐ下に神社の屋根が見えました
道路に出ました
2024年02月28日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 10:02
道路に出ました
星野御嶽山入口バス停と奥の院
2024年02月28日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
2/28 10:03
星野御嶽山入口バス停と奥の院
御嶽神社入り口にあった北辰ヶ岳御岳山ルート図
2024年02月28日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 10:07
御嶽神社入り口にあった北辰ヶ岳御岳山ルート図
境内の見事な白梅
2024年02月28日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
2/28 10:08
境内の見事な白梅
御嶽山神社のしだれ梅
2024年02月28日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
2/28 10:08
御嶽山神社のしだれ梅
食事中に5から6人くらい登山に向かわれました。
2024年02月28日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
2/28 10:10
食事中に5から6人くらい登山に向かわれました。
紅梅
2024年02月28日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
2/28 10:13
紅梅
梅の木を俯瞰
2024年02月28日 10:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
2/28 10:22
梅の木を俯瞰
道標完備
2024年02月28日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/28 10:26
道標完備
途中、祠がたくさんありました
2024年02月28日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 10:45
途中、祠がたくさんありました
このあたりからトラバース
2024年02月28日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/28 10:58
このあたりからトラバース
ロープのトラバース
2024年02月28日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
2/28 10:59
ロープのトラバース
片側急斜面のトラバース
2024年02月28日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 11:01
片側急斜面のトラバース
尾根に出ました、奥の院をピストンします。ここで大きなルートミス。向かって左の巻き道が正解でしたが、右の登る道を選んでしまう。戻ってきた時に撮影した、分岐の写真があとで出てきます。
2024年02月28日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/28 11:21
尾根に出ました、奥の院をピストンします。ここで大きなルートミス。向かって左の巻き道が正解でしたが、右の登る道を選んでしまう。戻ってきた時に撮影した、分岐の写真があとで出てきます。
ルートミスに気が付きトラバースをしていると、下から3人が同様のミスをして登り返してきました。この方77歳、お連れの男性が84歳、もう一人はソロの女性。
2024年02月28日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 11:25
ルートミスに気が付きトラバースをしていると、下から3人が同様のミスをして登り返してきました。この方77歳、お連れの男性が84歳、もう一人はソロの女性。
正規ルートに合流
2024年02月28日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/28 11:29
正規ルートに合流
奥の院です、ここで先程の3名と山談義、女性はソロでチョコレートを頂きました、ありがとうございました。2名は横浜の方で1名は84歳!ルートミスした踏み跡のない急斜面を登ってきた、すごいな!
2024年02月28日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
2/28 11:32
奥の院です、ここで先程の3名と山談義、女性はソロでチョコレートを頂きました、ありがとうございました。2名は横浜の方で1名は84歳!ルートミスした踏み跡のない急斜面を登ってきた、すごいな!
奥白根山
2024年02月28日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
2/28 11:33
奥白根山
武尊山
2024年02月28日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/28 11:36
武尊山
奥の院分岐に戻りました。先ほどの3名とミスを検証。左の巻き道が正解で、4名とも右の尾根を登ってしまったということです。
2024年02月28日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 11:55
奥の院分岐に戻りました。先ほどの3名とミスを検証。左の巻き道が正解で、4名とも右の尾根を登ってしまったということです。
右は採石場。石灰でしょうか?1度ものすごい発破音がしました。フェンスが延々続きます。
2024年02月28日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/28 12:10
右は採石場。石灰でしょうか?1度ものすごい発破音がしました。フェンスが延々続きます。
剣ヶ峰
2024年02月28日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
2/28 12:13
剣ヶ峰
ゴツ岩の道も少しですがあり
2024年02月28日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
2/28 12:19
ゴツ岩の道も少しですがあり
三峰山分岐、三峰山ピストン後ここを下ります
2024年02月28日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/28 12:32
三峰山分岐、三峰山ピストン後ここを下ります
三峰山
2024年02月28日 12:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
2/28 12:47
三峰山
展望が良いのはフェンス側、正面に男体山が見えます
2024年02月28日 12:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
2/28 12:47
展望が良いのはフェンス側、正面に男体山が見えます
フェンスの間にカメラレンズを入れて撮影しました。浅間山です。
2024年02月28日 12:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
2/28 12:49
フェンスの間にカメラレンズを入れて撮影しました。浅間山です。
赤城山だと思います、昨日まで大荒れしたのか真っ白です。
2024年02月28日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
2/28 12:54
赤城山だと思います、昨日まで大荒れしたのか真っ白です。
分岐まで戻り下りました。土が濡れていてグチョと滑るので注意。
2024年02月28日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/28 13:21
分岐まで戻り下りました。土が濡れていてグチョと滑るので注意。
神社まで下りました
2024年02月28日 13:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/28 13:52
神社まで下りました
神社の節分草
2024年02月28日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
2/28 13:53
神社の節分草
いたるところに咲いてました
2024年02月28日 13:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
2/28 13:54
いたるところに咲いてました
不喜寿そうもたくさん咲いてました
2024年02月28日 13:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
2/28 13:54
不喜寿そうもたくさん咲いてました
朝イチで登った谷倉山、山頂の電波塔が見えます
2024年02月28日 14:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/28 14:06
朝イチで登った谷倉山、山頂の電波塔が見えます
低山でよく見かける小さな花
2024年02月28日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
2/28 14:10
低山でよく見かける小さな花
星野遺跡公園無料駐車場に戻りました
2024年02月28日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/28 14:13
星野遺跡公園無料駐車場に戻りました
縄文式住居を見に行きました。トイレの後ろにありました。
2024年02月28日 14:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/28 14:20
縄文式住居を見に行きました。トイレの後ろにありました。
こちらは縄文前期
2024年02月28日 14:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
2/28 14:21
こちらは縄文前期
帰宅後、自宅近くのモンゴル料理店でラム肉とネギ炒め定食を食べました。とても美味しかったです!980円。
https://maps.app.goo.gl/6ZwSwDWsDzG2PGURA
2024年02月28日 19:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
24
2/28 19:25
帰宅後、自宅近くのモンゴル料理店でラム肉とネギ炒め定食を食べました。とても美味しかったです!980円。
https://maps.app.goo.gl/6ZwSwDWsDzG2PGURA
撮影機器:

感想

昨夜は道の駅にしかたで車中泊しました。風も夜には弱まり、朝はほぼ無風でした。放射冷却で朝は昨日より冷え込みましたが(朝、道の駅で−3度)、春の日差しの中、楽しくハイクできました。

谷倉山の谷コースはレコにある通り倒木が多かったですが、難儀する倒木は皆無で、さほど気になりませんでした。下りの尾根はだんだん道がフェードアウトして最後は藪こぎになりました。忠実にヤマレコのコース通りに歩いたのでルートミスはしてないと思います。

三峰山では3日間で初めて山中で人に出会いました。この山は谷倉山より、人気があり、御嶽神社奥の院の参道でもあるので、十数人は居ました。剣ヶ峰で花の話を聞いたので、節分草や福寿草を見に再度、御嶽神社に立ち寄りました。

下山後自宅をナビったら、105kmだったので高速を使わずに帰りました。3時間半ほどで着きました。浦和から先、慣れない裏道をナビで走らされたので精神的に疲れました。ちなみに奥多摩から自宅が65kmくらいであの時間帯だと3時間位かかります。

栃百は残り5座です。最北は鶏鳴山で最南は不動岳、全て1000m以下の山です。3月で終わらせることもできますが、3月は上越等の雪山に行きたいので4月になると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら