記録ID: 6506441
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
黒山三滝・関八州見晴台・越生梅林
2024年02月29日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:35
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:33
距離 26.4km
登り 1,473m
下り 1,480m
11:27
天候 | 晴れのち曇り。スタート時から雲は多め。 ほぼ無風。 気温はスタート時はそこそこ。高いところはけっこう寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山の中はほぼ杉林。木の根があってやや歩きづらい。花粉症の人はきつそう。 登り・下りも一部急斜面がある。危険ではないが里山だからと油断してると体力的にきつい。 今回のコースは車道歩きが多い。全行程の半分は車道を走っていた気がする。 越生梅林〜越生町役場への車道は交通量が多い割に歩道がない区間がある。やや危険。要注意。 |
その他周辺情報 | 越生梅林:梅まつり開催中。入園料400円。梅は概ね見頃で平日にも関わらず人がたくさんいた。 屋台や土産物屋さんもあった。 すぐそばの駐車場は有料だったが値段は未確認。 越生観音や黒山三滝など各所に観光客向けの施設があり、土産物屋や自販機、水道、トイレなどがあった。 |
写真
のすばりみはらしだい。車道の脇に良質な展望スポットがある。関八州見晴台からは見えなかった男体山方面がよく見える。
写真だとわかりづらいが、左に赤城山・中央に男体山・右に筑波山が一望できた。この3つが同じ方向に見えるのはかなり新鮮。
写真だとわかりづらいが、左に赤城山・中央に男体山・右に筑波山が一望できた。この3つが同じ方向に見えるのはかなり新鮮。
感想
奥武蔵ふたたび。
メインの目的は見頃であろう越生梅林。ついでに有名な関八州見晴台と黒山三滝にも行ってみようとルートを組んでみた。
予備知識なくルートを組んだら思った以上に車道歩きが多くなってしまった。まあ走るのも好きなので……。
里山とはいえ登りがきつい場所が多い。車道歩きのランとあわせてけっこうハードに運動できて楽しめた。
そのうち越生10名山も行ってみたいなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する