富士吉田フォトロゲインニング


- GPS
- 04:52
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 660m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れ〜っ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
https://meguri.c-nexco-hen.jp/user/ranking/index/909bffda6b4ce1e30d073b8bc8e4852e 5時間混合11位
富士吉田へ向けての
夜行バス
こんなに寝れんものとは
思いも寄らず
名鉄バスセンター
23:10発
酎ハイ1本
睡眠薬代わりに引っ掛けて
0時過ぎ眼を閉じるも
想像以上の振動やら排気音
リクライニングシートでも
寝返りの打てない格好のまま
一晩過ごすのは至難の業
根性で寝てやると思ったものの
どれだけ眠れたかは不明
音楽でもあれば
まだ
救われたかな
富士急ハイランド向け
時間調整か
2時間程度
朝霧高原駐車場で停車
空調のための
アイドリングやり放題
エンジン音の
妙に強弱あるリズミカルな振動で
寝たり覚めたり
5時には
体内時計が眼を覚まし
すっかり目覚める
カーテンの外を覗けば
山梨の山々が輝いて見えてるのに
みんな寝てるし
降りられないよう
入口も遮光カーテン
諦めて
バナナ2本
おにぎり2個
頬張って
厚めにお化粧
6時に
ようやく降車許可
ドライブインで
歯みがき済ませ
準備万端に整える
1週間前から
雨確定のような
連日の天気予報が
大きく外れて
予期せぬ晴天
5時間
タイムトライアルには
足かせとなる気温上昇
高度900m前後
平地より涼しいかと思ったのも
勘違い
9:20
野外で開会式スタート
10時までの40分間
それだけでも
クラクラきそうな
ハジマリハジマリ
序盤戦
10キロ過ぎまで1時間余りと
結構走れてたものの
里山を突っ切る2キロ余り
山中に迷い
山腹を尾根まで這いずり上がる
山に迷えば尾根に戻れの
鉄則を痛感
来週の忍野に向けた
程よいトレとなる
後半戦は
暑さとの闘い
キャプテン先生に
地図読みから
ポイントポーズから
記録からおんぶして
ひたすら
並走するだけなんだけど
しんどさは募るばかり
ただ
ポイントを回るたび
顔なじみの頑張りぶりを
目の当たりにしては
闘志を燃やす
先回浜松の
タイムオーバーによる
痛い減点から
最後の冒険に
踏み切れなかったこと
キャプテン先生に
申し訳なく感じます
次回フォトロゲ
他の上位チームのように
自分を限界まで追い込む
白熱するゴールを目指したい
キャプテン先生
よろしゅうに
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する