記録ID: 651163
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨乞岳 石尊神社コース往復+水晶ナギ
2015年05月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:24
距離 15.2km
登り 1,441m
下り 1,441m
16:26
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に整備されたよい道。途中までは広葉樹の落葉がかなり厚く積もっていて、軽くラッセルでやや疲れた。下りではこれがクッションになって助かった。 水晶ナギへの道と水晶ナギ上は、滑落し始めたら止まらなそうなので、要注意。 |
写真
感想
初、ヤマレコ書き込みです<(_o_)>
ここ5年ほど(?)雨乞には毎年行っていますが、いつもヴィレッジ白州からだったので、初めて石尊神社コースに行ってみました。
さらに、次の某所テント泊のためのトレーニングのため、13Kgほどのザックを背負って行ってみたところ、バテバテのヘロヘロでした(^o^; 山頂は初めてではないから行かなくても、と、何度も心が折れそうになりましたが、それでもなんとか行ってきました。
登り始めはモフモフの落葉を踏んで行く緩い登り、よく整備された道だー、と思いながら1600mのホクギノ平に至り、そこからはきれいに造林された唐松林を行くなだらかなアップダウン。気持ちよく歩いていって、水晶ナギ分岐を過ぎてから最後の登りに入ったら、なんぢゃこりゃ~の急登(@.@) ここまでなだらかな道で楽してごめんなさい(;.x) でも、あと高度差で200m、1時間はかからんだろ、と頑張って、なんとか山頂に至りました。
山頂でひと休みして同じ道を下り、水晶ナギ分岐でザックをデポして水晶ナギへ。日向山もよいですが、こちらは来ている人が少なく、この日も独り占め状態で、プライベートビーチ感覚がよいです(^o^)
これまで雨乞に行ったうちで1,2の好天で、富士山、秩父、八ヶ岳が見渡せたし、サングラスを持って来なかったことを後悔するような水晶ナギの白浜でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する