ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6511631
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆三山縦走(城山〜葛城山〜発端丈山)

2024年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
14.1km
登り
1,036m
下り
1,066m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:13
合計
5:01
10:01
12
スタート地点
10:12
10:13
13
10:26
10:28
27
10:55
10:55
13
11:08
11:16
7
11:22
11:22
10
11:32
11:35
13
11:48
11:49
4
11:53
12:02
8
12:09
12:11
14
12:25
12:40
3
13:03
13:04
12
13:25
13:26
6
13:31
13:32
19
13:51
13:51
4
13:54
13:55
15
14:10
14:15
5
14:21
14:21
9
14:30
14:36
11
14:46
14:47
4
14:51
14:52
9
15:01
15:02
0
15:02
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート 大仁駅
ゴール 長浜バス停
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。発端丈山の下りが急で、ぬかるんでいて危険でした。
三島駅で新幹線から伊豆箱根鉄道に乗り換えます。
一度駅の外に出て切符を買わないといけないので、結構大変でした。事前に情報がないとパニックになるかもしれません。
アニメとコラボしているんですね。
2024年03月02日 09:02撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 9:02
三島駅で新幹線から伊豆箱根鉄道に乗り換えます。
一度駅の外に出て切符を買わないといけないので、結構大変でした。事前に情報がないとパニックになるかもしれません。
アニメとコラボしているんですね。
2024年03月02日 09:04撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 9:04
大仁駅に到着。
2024年03月02日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 9:45
大仁駅に到着。
長嶋茂雄ロードなるものがあるそうです。
2024年03月02日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 9:45
長嶋茂雄ロードなるものがあるそうです。
2024年03月02日 09:46撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 9:46
黄金の湯。昔は金の採掘が行われていたんですね。
2024年03月02日 09:47撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 9:47
黄金の湯。昔は金の採掘が行われていたんですね。
ファミマで食料を買って準備を整えたので、ここで登山開始ボタンを押しました。
2024年03月02日 10:00撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:00
ファミマで食料を買って準備を整えたので、ここで登山開始ボタンを押しました。
交差点を左へ。最初に向かう城山が見えています。
天気は曇りですね。
2024年03月02日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 10:05
交差点を左へ。最初に向かう城山が見えています。
天気は曇りですね。
歩道を進んでいきます。
2024年03月02日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:05
歩道を進んでいきます。
岩山って感じですね。
2024年03月02日 10:06撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 10:06
岩山って感じですね。
ショートカットも可能でしたが、かなり遠回りしてきました。
2024年03月02日 10:18撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:18
ショートカットも可能でしたが、かなり遠回りしてきました。
写真で見ると暗い。
2024年03月02日 10:20撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:20
写真で見ると暗い。
子育地蔵尊。
2024年03月02日 10:22撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:22
子育地蔵尊。
城山登山口に到着。
2024年03月02日 10:26撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:26
城山登山口に到着。
城山はロッククライミングの名所なんですね。
2024年03月02日 10:27撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:27
城山はロッククライミングの名所なんですね。
石がゴロゴロしている道を登っていきます。
2024年03月02日 10:28撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:28
石がゴロゴロしている道を登っていきます。
水が流れている所もあり、山水が豊富なようです。
2024年03月02日 10:29撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:29
水が流れている所もあり、山水が豊富なようです。
2024年03月02日 10:31撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:31
ロッククライミングとハイキングのルートは、しっかりと標識で区別されています。
2024年03月02日 10:37撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:37
ロッククライミングとハイキングのルートは、しっかりと標識で区別されています。
ロッククライミングをしている人が結構いました。
私にはとても無理ですね。
2024年03月02日 10:41撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 10:41
ロッククライミングをしている人が結構いました。
私にはとても無理ですね。
山頂分岐まで来ました。
2024年03月02日 10:56撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 10:56
山頂分岐まで来ました。
岩の間を通る道もありました。
2024年03月02日 11:02撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:02
岩の間を通る道もありました。
指導標に山頂という文字が見えたのですが…
2024年03月02日 11:04撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:04
指導標に山頂という文字が見えたのですが…
まだ先でした!
2024年03月02日 11:05撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:05
まだ先でした!
ついに城山山頂に到着!
2024年03月02日 11:08撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 11:08
ついに城山山頂に到着!
2024年03月02日 11:08撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 11:08
2024年03月02日 11:08撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 11:08
この絵を見ながら山を探します。
2024年03月02日 11:10撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:10
この絵を見ながら山を探します。
富士山は雲がかかっていますね。
2024年03月02日 11:10撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 11:10
富士山は雲がかかっていますね。
大仁町が一望できます。
2024年03月02日 11:14撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 11:14
大仁町が一望できます。
分岐まで戻り、次の葛城山を目指します。
2024年03月02日 11:22撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:22
分岐まで戻り、次の葛城山を目指します。
林道に出ました。ここまで車で来られるんですね。
2024年03月02日 11:33撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:33
林道に出ました。ここまで車で来られるんですね。
林道を少し進むと、また登山道を見つけました。
2024年03月02日 11:34撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:34
林道を少し進むと、また登山道を見つけました。
たまに倒木はあるのですが、この一箇所だけは派手に道をふさいでいて、左側の木をくぐって進みました。
前から来てすれ違った2人も、この状況を見て驚いていました。
2024年03月02日 11:40撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:40
たまに倒木はあるのですが、この一箇所だけは派手に道をふさいでいて、左側の木をくぐって進みました。
前から来てすれ違った2人も、この状況を見て驚いていました。
2024年03月02日 11:40撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:40
2024年03月02日 11:43撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:43
ここから何か見えるようです。
2024年03月02日 11:45撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:45
ここから何か見えるようです。
木の間から神島小富士。
2024年03月02日 11:46撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 11:46
木の間から神島小富士。
太陽が顔を出してきたようで、気持ちのいい道です。
2024年03月02日 11:49撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 11:49
太陽が顔を出してきたようで、気持ちのいい道です。
葛城山への分岐まで来ました。
2024年03月02日 11:50撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:50
葛城山への分岐まで来ました。
道をどんどん下っていくと、川まで行ってしまいました。どうやらルートを外れているみたいだと思い始めたところで、ルート逸脱警告をくらいました。
無駄に数百メートル歩いて元のルートに戻りました。
2024年03月02日 11:56撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 11:56
道をどんどん下っていくと、川まで行ってしまいました。どうやらルートを外れているみたいだと思い始めたところで、ルート逸脱警告をくらいました。
無駄に数百メートル歩いて元のルートに戻りました。
こっちが正解の道でした。
2024年03月02日 12:03撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 12:03
こっちが正解の道でした。
花がきれいですね。
2024年03月02日 12:09撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 12:09
花がきれいですね。
登山口の案内はまだ先を示していましたが、こっちでルートを作ったので登っていきます。
2024年03月02日 12:10撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 12:10
登山口の案内はまだ先を示していましたが、こっちでルートを作ったので登っていきます。
道を探しながら山の斜面をジグザグに登っていきます。
人が歩いてはいるけど、そこまでしっかりとした道ではない感じですね。
2024年03月02日 12:20撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 12:20
道を探しながら山の斜面をジグザグに登っていきます。
人が歩いてはいるけど、そこまでしっかりとした道ではない感じですね。
ハイキングコースにしては結構きつくて、足が疲労してきました。
2024年03月02日 12:22撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 12:22
ハイキングコースにしては結構きつくて、足が疲労してきました。
山頂エリアに到着。
さっき登ってきた道には一応ハイキングコースの表示はありますが、ロープが張られていて正規のルートではないのでしょうか。
さっきの標識どおり北側から回り込んで行くのが正解なのかな?
2024年03月02日 12:30撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 12:30
山頂エリアに到着。
さっき登ってきた道には一応ハイキングコースの表示はありますが、ロープが張られていて正規のルートではないのでしょうか。
さっきの標識どおり北側から回り込んで行くのが正解なのかな?
百体地蔵尊。
2024年03月02日 12:32撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 12:32
百体地蔵尊。
三角点。
2024年03月02日 12:33撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 12:33
三角点。
源頼朝公鷹狩りの像。
2024年03月02日 12:33撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 12:33
源頼朝公鷹狩りの像。
山頂標識。2座目の葛城山登頂成功!
雲が出てきて富士山は隠れています。
2024年03月02日 12:34撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 12:34
山頂標識。2座目の葛城山登頂成功!
雲が出てきて富士山は隠れています。
駿河湾と雪を頂いた南アルプスがきれいです。
2024年03月02日 12:40撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 12:40
駿河湾と雪を頂いた南アルプスがきれいです。
ロープウェイで登ってきた観光客がほとんどです。登山者は完全に場違いな感じですね。
2024年03月02日 12:42撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 12:42
ロープウェイで登ってきた観光客がほとんどです。登山者は完全に場違いな感じですね。
フラワークラフト富士山。
2024年03月02日 12:43撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 12:43
フラワークラフト富士山。
昼食を取って粘ってみましたが、愛鷹山の奥の富士山は顔を出してくれませんでした。
2024年03月02日 13:01撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 13:01
昼食を取って粘ってみましたが、愛鷹山の奥の富士山は顔を出してくれませんでした。
最後の発端丈山を目指します。
2024年03月02日 13:06撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 13:06
最後の発端丈山を目指します。
登り口までの下りは楽でした。この矢印のとおりに、まっすぐ行けば良かったのかな?
2024年03月02日 13:18撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 13:18
登り口までの下りは楽でした。この矢印のとおりに、まっすぐ行けば良かったのかな?
さっき道を間違えたポイントまで来ました。この標識をしっかり見ていれば良かったですね。
2024年03月02日 13:25撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 13:25
さっき道を間違えたポイントまで来ました。この標識をしっかり見ていれば良かったですね。
分岐まで戻りました。発端丈山の方向に進みます。
2024年03月02日 13:32撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 13:32
分岐まで戻りました。発端丈山の方向に進みます。
きれいな道ですね。
2024年03月02日 13:41撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 13:41
きれいな道ですね。
こういう道ならいいのですが、山頂手前でぬかるんだ場所があって派手に転び、両手泥まみれになりました。
油断は禁物ですね。
2024年03月02日 13:52撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 13:52
こういう道ならいいのですが、山頂手前でぬかるんだ場所があって派手に転び、両手泥まみれになりました。
油断は禁物ですね。
発端丈山山頂まで来ました。天気は良くなりましたね。
2024年03月02日 14:11撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:11
発端丈山山頂まで来ました。天気は良くなりましたね。
富士山には雲がかかり続ける運命なのでしょうか。
2024年03月02日 14:13撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:13
富士山には雲がかかり続ける運命なのでしょうか。
三角点。
2024年03月02日 14:14撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 14:14
三角点。
山頂標識。3座目登頂成功!
2024年03月02日 14:15撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:15
山頂標識。3座目登頂成功!
さっき登った葛城山。ロープウェイが動いているのが見えます。
2024年03月02日 14:16撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:16
さっき登った葛城山。ロープウェイが動いているのが見えます。
景色を堪能したので下山します。
2024年03月02日 14:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:17
景色を堪能したので下山します。
三津北口分岐。途中かなり急な下りが続いて地面も濡れてグチャグチャでした。靴の底に泥がこびりついてグリップがきかなくなるので危険でした。
2024年03月02日 14:21撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 14:21
三津北口分岐。途中かなり急な下りが続いて地面も濡れてグチャグチャでした。靴の底に泥がこびりついてグリップがきかなくなるので危険でした。
途中に見晴らしのいいポイントがありました。
2024年03月02日 14:22撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/2 14:22
途中に見晴らしのいいポイントがありました。
展望台に着きました。
2024年03月02日 14:31撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:31
展望台に着きました。
展望台からの眺め。
2024年03月02日 14:30撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:30
展望台からの眺め。
長浜分岐。ワイルドな道です。
2024年03月02日 14:46撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 14:46
長浜分岐。ワイルドな道です。
こんな橋もあり。
2024年03月02日 14:48撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 14:48
こんな橋もあり。
2024年03月02日 14:50撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 14:50
見晴台。
2024年03月02日 14:51撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:51
見晴台。
いい眺め。富士山が見えればもっと良かったのですが。
2024年03月02日 14:52撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/2 14:52
いい眺め。富士山が見えればもっと良かったのですが。
2024年03月02日 14:57撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 14:57
最後は民家の間を下ります。
2024年03月02日 14:57撮影 by  SO-52B, Sony
3/2 14:57
最後は民家の間を下ります。
ゴールの長浜バス停に到着。海の近くまで下りてみます。
2024年03月02日 15:03撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 15:03
ゴールの長浜バス停に到着。海の近くまで下りてみます。
今日はよく歩きました。
2024年03月02日 15:07撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/2 15:07
今日はよく歩きました。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。

感想

「富士山の見える山」のリストを見て面白そうだったので、書籍を購入。この時期でも雪がなくて楽に登れる山を探して決めました。

途中道を間違えたりして、歩行距離が無駄に長くなり、かなり足にダメージがきましたが最後まで歩くことができました。

最大の目的の富士山は最後まで顔を見せてくれませんでしたが、駿河湾や周りの山々の景色がすばらしくて良い山行になりました。

ちなみに、この日最も富士山がきれいに見えたのは、早朝のアクアラインを走るバスの中からでした笑
行きの新幹線の三島駅手前でも、山頂が見えていたんですけどね。思いどおりにはいかないものです。

また富士山の見える山、挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら