御所駅から葛城山・金剛山を周回


- GPS
- 09:15
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:13
葛城山ロープウェイ登山口(履き替え) 8:55
葛城山キャンプ場 10:04
弘川寺道分岐 10:06
青崩道登山口(小休止) 10:58
セト 11:54
金剛山山頂広場(昼休憩) 12:20
一の鳥居 12:55
郵便道分岐 13:00
旧パノラマ台 13:20
カヤンボ 13:27
金剛水の水場 13:32
水越峠 13:53
ツツジ園 14:45
葛城高原ロッジ(大休止) 14:50
葛城山山頂広場 15:23
葛城山キャンプ場 15:26
北尾根分岐 15:41
葛城山ロープウェイ登山口(履き替え) 16:15
御所駅 17:15
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄御所 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は、ありません。 前日が雨だったのでゲーター持参でしたが、不要でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
日焼け止め
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
前回は途中で断念した葛城・金剛周回。今回は葛城山からアプローチしてみました。
北尾根の登りはキツイので櫛羅のルートで行きますが、登りでのペースを掴めず辛かった。途中の給水ポイント(おそらく地図には載っていない)で一休みして頑張ってロープウェイ山頂まで到着。そこにはロープウェイでピクニックに来た子供達が多数。彼等から元気を頂いたのか登りが無くなったからか不明ですが、キャンプ場に着く頃には体調も戻り、天狗谷を下って行きます。
途中の給水ポイント(こちらも地図には無い?)で一休み。さわんど近くのベンチで小腹を満たしてから青崩道に向かいます。ここから山頂まで確かCT3時間だったな、と思いつつ足を進めて行きます。セトで休憩するかどうか迷ったんですが、そのまま山頂へ向かいます。山頂手前で疲れてきましたが何とか山頂広場に到着。ここでお昼御飯を摂り、ダイトレから再び葛城山に向かいます。
郵便道分岐で、かもきみの湯への誘惑を振り切り、途中の旧パノラマ台では葛城山の櫛羅のコースでお逢いしたと思しきパーティーとすれ違う。金剛水の水場では休憩。その後は本日最後の難関、水越峠の登りです。何度か通ったことのあるルートですが・・・やっぱりキツカッた。
なんとか登り切ったあとは高原ロッジで大休止。ホットコーヒーとラッテたかまつのアイスを頂いたが、かなり疲れた様子だったみたく、店員に心配される始末・・・(汗)。山頂広場に寄った後、北尾根コースで下山。
想像していたとはいえキツかったですが、無事に金剛山・葛城山を周回できました。
所々にあった水場が丁度良いタイミングであったので助かりました(^0^)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
累積標高登り下りとも2100m以上ほんとにお疲れ様でした。
水越峠からの登りはホントきついですよね。
またまた参考にさせていただきます、自分は12時間を目標に計画してみます。
ちなみに、しめのアワアワはなかったのでしょうか・・・
minoru1192さん、いつもコメントありがとうございます。
覚悟していたとはいえ結構しんどかったですね、実質3回登頂してるようなものですから。初めてのロングコースは、まだ本格的に暑くなって無く、日も長い今頃が一番挑戦しやすいので思い切ってやりました。今回のコースはエスケープの選択肢も多いので、その点は気分が楽でした。
>しめのアワアワ
御所駅近くのスーパーで買えたのですが、帰り道では少し眠くなってきたので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する