ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6513933
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

弓立山 〜最後にまさかの水難事故とは ← そんな大袈裟な…(笑)〜

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
381m
下り
379m

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:10
合計
1:54
5:30
58
スタート地点
6:28
6:30
5
6:35
6:37
23
7:00
7:06
5
7:11
13
駐車場
7:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歩き始めてから25分、弓立山の道標が初めて出てきました。
ちなみに、マイナス1℃でした。
2024年03月03日 05:55撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/3 5:55
歩き始めてから25分、弓立山の道標が初めて出てきました。
ちなみに、マイナス1℃でした。
桜の木でしょうか?
なかなかの光景です。
2024年03月03日 06:05撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/3 6:05
桜の木でしょうか?
なかなかの光景です。
水仙。
2024年03月03日 06:15撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/3 6:15
水仙。
別荘の敷地にはしだれ梅。
2024年03月03日 06:16撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/3 6:16
別荘の敷地にはしだれ梅。
自宅近くにある埼玉成恵会病院の職員保養施設かな?
室内の電気が点いているので、誰かいる。
2024年03月03日 06:17撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/3 6:17
自宅近くにある埼玉成恵会病院の職員保養施設かな?
室内の電気が点いているので、誰かいる。
ここからは登山道。
2024年03月03日 06:20撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/3 6:20
ここからは登山道。
登山口の対面は駐車場。
ご来光だ!
2024年03月03日 06:20撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/3 6:20
登山口の対面は駐車場。
ご来光だ!
4分程歩くと、開けました。
2024年03月03日 06:24撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/3 6:24
4分程歩くと、開けました。
奥武蔵の山々。
2024年03月03日 06:25撮影 by  SC-56B, samsung
17
3/3 6:25
奥武蔵の山々。
ここはかつて、パラグライダー発進地だった。
既に日の出時刻から16分経過しております。
2024年03月03日 06:26撮影 by  SC-56B, samsung
23
3/3 6:26
ここはかつて、パラグライダー発進地だった。
既に日の出時刻から16分経過しております。
比較的新しいときがわ町の案内板。
2024年03月03日 06:27撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/3 6:27
比較的新しいときがわ町の案内板。
弓立山の山頂に到着!
三角点を囲んでいる山の案内板。
2024年03月03日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
17
3/3 6:29
弓立山の山頂に到着!
三角点を囲んでいる山の案内板。
山名柱。
2024年03月03日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
17
3/3 6:29
山名柱。
整然と積んである。
2024年03月03日 06:32撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/3 6:32
整然と積んである。
6年振りの男鹿岩。
もちろん、上ってみます。
2024年03月03日 06:35撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/3 6:35
6年振りの男鹿岩。
もちろん、上ってみます。
男鹿岩でした。
2024年03月03日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/3 6:37
男鹿岩でした。
手造りの階段。
振り返って撮影。
2024年03月03日 06:41撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/3 6:41
手造りの階段。
振り返って撮影。
こちらも落ちない様にかな。
振り返って撮影。
2024年03月03日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/3 6:45
こちらも落ちない様にかな。
振り返って撮影。
掃き掃除でもしたかの様に綺麗です。
2024年03月03日 06:46撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/3 6:46
掃き掃除でもしたかの様に綺麗です。
以前は山側に登山道でしたが、今は谷側にあります。
振り返って撮影。
2024年03月03日 06:49撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/3 6:49
以前は山側に登山道でしたが、今は谷側にあります。
振り返って撮影。
登山口が見えました。
この後、まさかのとんでもない出来事が…。
2024年03月03日 07:00撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/3 7:00
登山口が見えました。
この後、まさかのとんでもない出来事が…。
舗装道に出た後、この様な光景の写真を撮ろうと道路の端まで行き、後ろ向きで更に下がった所、蓋なしの側溝に落ち、スマホを側溝内に落としてしまいました。
2024年03月03日 07:05撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/3 7:05
舗装道に出た後、この様な光景の写真を撮ろうと道路の端まで行き、後ろ向きで更に下がった所、蓋なしの側溝に落ち、スマホを側溝内に落としてしまいました。
この側溝です。
下流の水路へ急激に落ち込んでおり、スマホは水路の中へ。
2024年03月03日 07:05撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/3 7:05
この側溝です。
下流の水路へ急激に落ち込んでおり、スマホは水路の中へ。
結構流れが早く、スマホは1,2m流れてしまい、底に沈んだままに…。
急いで靴下を脱ぎ、裸足で水路の中に入り、スマホを救出しました。
水没して壊れてしまったと思いましたが、何とか大丈夫でした!
2024年03月03日 07:06撮影 by  SC-56B, samsung
18
3/3 7:06
結構流れが早く、スマホは1,2m流れてしまい、底に沈んだままに…。
急いで靴下を脱ぎ、裸足で水路の中に入り、スマホを救出しました。
水没して壊れてしまったと思いましたが、何とか大丈夫でした!
駐車場に戻って来ました。
駐車場の後ろに河津桜があります。
2024年03月03日 07:11撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/3 7:11
駐車場に戻って来ました。
駐車場の後ろに河津桜があります。
昨年、初めて見に来ました。
2024年03月03日 07:12撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/3 7:12
昨年、初めて見に来ました。
全体的には5,6分咲きかと思います。
2024年03月03日 07:13撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/3 7:13
全体的には5,6分咲きかと思います。
この木は満開です。
2024年03月03日 07:14撮影 by  SC-56B, samsung
21
3/3 7:14
この木は満開です。
美しい♪
2024年03月03日 07:18撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/3 7:18
美しい♪
砂防ダムの堤帯から撮影。
2024年03月03日 07:19撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/3 7:19
砂防ダムの堤帯から撮影。
陽は何時頃なら差すのかな。
さて、一度帰宅して、二女の新居へ行かなきゃ。
2024年03月03日 07:22撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/3 7:22
陽は何時頃なら差すのかな。
さて、一度帰宅して、二女の新居へ行かなきゃ。
東武東上線○○駅徒歩3分、先月完成したアパート、2LDKで月15万円もするそうな(驚)
ちょっと解せないのは、保証人はayamoeではなく、嫁とは…。
まぁ、嫁の方がより信用ある職業なので仕方ないかぁ(笑)
2024年03月03日 11:28撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/3 11:28
東武東上線○○駅徒歩3分、先月完成したアパート、2LDKで月15万円もするそうな(驚)
ちょっと解せないのは、保証人はayamoeではなく、嫁とは…。
まぁ、嫁の方がより信用ある職業なので仕方ないかぁ(笑)
撮影機器:

感想

昨日、ご近所のNimasgsさんが埼玉・群馬県内の河津桜巡りをしていましたので、一番近いであろう、ときがわ町の河津桜を見に行くことにしました。

時間は其なりに取れますので、弓立山へ行くことに…,
駐車場から弓立山山頂へは、ほぼ舗装道歩きです。
苦にせず、1時間程で山頂に到着しました。
近年は色々と整備してあり、なかなかの魅力ある山頂に変貌してきたと思います。

さて、下山してすぐ、まさかのスマホが水没するとは想定外の展開でした。
水路の水はとても冷たく、その昔、何年かまさしくその手の部署でしたので、懐かしく思いながらの、スマホ拾いでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

あやもえさん、こんばんは。朝焼けの山、きれいだなぁと思って読み進めてみたら、まさかの水難事故。スマホよりもお体に怪我がなくて幸いでした。側溝、恐るべしですね。最近、西日本をよく歩いているのですが、かなりの水量でも柵がない水路が多く、マジで亡くなる方もいらっしゃるんだとか。勝手知ったようなご近所山でも油断禁物ですね・・・
2024/3/3 19:16
いいねいいね
2
yamaonseさん、おはようございます!

もう少し早く家を出て、山頂からのご来光を拝めば良かったかと少し後悔しております。
まぁ、朝焼けも十分綺麗かと思います。

下山した際、側溝があるのをよく確認しなかったのが原因です。
側溝内に足を落としたか、上手くバランスを取り立て直したかはよく覚えておりません。
まぁ、転ばなかったのが幸いです。

場所によっは柵が無い所がありますよね!
特に田舎の方が多いかと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/4 3:17
いいねいいね
2
あやもえさん、こんばんは😊
スマホ水没、災難でしたがお怪我もなく無事に回収できて良かったです💦スマホって無くなったり使えなくなったら今の時代致命傷になりかねませんよね💦
でも、流されたスマホを回収するのに、ちゃんと靴下を脱いで回収されたとは🤣あやもえさんの冷静さがわかるエピソードでした😄
この辺りは河津桜も綺麗なのですね🌸

お風邪を召されないよう、アルコール消毒必須ですね(笑)
2024/3/3 19:36
いいねいいね
1
kunkun_marchさん、おはようございます!

水難事故は何事も無かった様に終わり、ほんと良かったです!
充電もちゃんと出来ます。

その時、スマホが駄目になったと思い、先ず脳裏に浮かんだのは「今日のレコが作成出来ない」でした。
でも、これってヤバいですよね?
レコに支配されているかの様で(笑)

靴のまま、飛び下りるかと思いましたが、まぁ、1,2分遅くなっても変わらないだろうと思い、靴下を脱いだ次第です。
ただ、手ぶらでしたので、タオルがなく、手のひらの摩擦で濡れを弾き飛ばしました。
まさしくハンドタオルです(笑)

この日のアルコール消毒は夜のみでしたが、お雛様でしたので、スパークリングワインも飲みました。

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/4 3:30
いいねいいね
2
ayamoe さん、こんばんは!

今日は深谷の「棒の森公園」に河津桜🌸を見に行かれると思ってましたが、ときがわの桃木農村公園からの弓立山でしたか!

ご来光が見える時間帯の弓立山、自分もとても好きな場所ですぅ😊

山頂にはその内にトイレとウッドデッキが出来るはずなのですが、まだ工事は始まってないみたいですね😅💦

6年ぶりの男鹿岩にも登られて感無量のはずが、スマホ水没事件で大変なことになってしまいましたね😭

完全に水没したのに無傷で救出出来たというのは奇跡的な幸運😃💕だったのではないでしょうか?きっと日頃の行いがいいとこういう幸運にも恵まれるんですね😃!

二女さんは新居へご引っ越しとのこと、おめでとうございます!お一人にしては広いアパートと察します😊

近々、おめでたいお話しがありそうですね😃!

大変お疲れ様でした!


ではでは〜😊
2024/3/3 20:09
いいねいいね
1
Nimaさん、おはようございます!

高校の卒業式は本日です(笑)
終わったら、河津桜を見に行こうと思っていましたが、学校へ行く前に見に行くことにしました。

弓立山山頂は日の出を見るには最高の場所ですよね!
今回は到着が遅れしまい、少し残念でした。

人が二人いたので、回りをよく見ず、サッサと下山してしまいましたので、工事進捗状況は目にしなかったです。

男鹿岩の上で以前、コーヒーを飲んでまったりしたこともありますが、今回はただ上っただけでした。

まさかスマホが水没するなんて、想定外でしたので、ビックリしましたが、何事も無かった様にスマホは動いております。
日頃の行いは誉められたものではありませんが、神社で神頼みをしている成果かと思います。

二女につきましてはこの春就職の彼氏と同棲をするとのことで、少し広い間取りです。
まぁ、保証人が自分ではないので、あまり感心はありません(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/4 4:01
いいねいいね
1
アヤモエさん こんばんは。

弓立山からの御来光、綺麗ですね。久しく行ってないのですが色々と整備されているようですね。我が隊はいつも廃園になったときがわ幼稚園の向かいに車を停めて登ってますがそろそろ様子を見にいきたいと思います。
スマホも無事に救出出来て良かったですね。それより怪我が無くてそちらの方も良かったです。どんな所でも事故が起きますからね。
二女さんは月15万の新居!リッチですね〜。もしかして…♡でしょうか(^^)
2024/3/3 21:46
いいねいいね
1
ゆずパパさん、おはようございます!

特に日の出は意識してなかったのですが、もう少し考え、間に合う様に着けば良かったなぁと少し後悔しました。

久しく行ってないと、やはり少し変化がありますね!
弓立山は10年以上前より確実にハイカーは増えているかと思います。

スマホ水難事故につきましては、側溝の所で転ばなかったのが幸いです。
当たり所が悪ければ、大事に至っておりましたし…。

30年前の新婚の際、アパートに数年住みましたが、その額の半分程でした。
ゆえに、家賃が払えるのかな?と思いつう、保証人は嫁なので、自分には関係ありません(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/4 4:09
あやもえさん こんばんは!

相変わらず朝早くまた連日精力的ですね
スマホ水没させてしまったんですね・・
とりあえず怪我がなくて良かったですが寒い中冷たい水に入り流されたスマホ無事救出出来て良かったですね!
本当スマホ壊れたり無くすとデータ移行とかメンドイので無事で良かったですね!

まんゆ〜
2024/3/3 22:23
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、おはようございます!

夜中に目が覚め、二度寝出来ない病気です。
60歳を越えないと治らないかと思います(笑)

側溝に足を落とした割には転ばず、怪我が無かったのが一番ですよね!
あと都会の水路は汚ないですが、こちらのは綺麗でしたので、冷たい水でも我慢出来ました。

現在のスマホは丸二年経ちましたので、そろそろ買い替えでも宜しいのですが、水没でデータ移行不可だと、どうなっていたことやら…。

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/4 4:14
いいねいいね
1
この事だったんですね😱
とりあえず何事もなく回収できて良かったです💦

生活防水程度だとは思うのですが早めに救出すれば以外に大丈夫みたいですよ(笑)

自分の友達なんて名栗のBBQ上で名栗川に携帯落として30分後に救出!!!
今もそのまま使ってますよ😂

とりあえず怪我もなくて携帯も無事で良かったです💦

弓立山の大展望は見に行かなくちゃですね〜…今はちょっと奥武蔵や奥多摩は行きたくないですが(笑)
2024/3/4 20:22
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、おはようございます!

水路に落ちた際、流れてしまったので、もう回収出来ないと一瞬頭をよぎりましたが、1,2m流された後、底に沈み止まったので、とりあえず安堵した次第です。

水没していた時間は1,2分と短かったのですが、ハセさんの友達は30分も…、意外と大丈夫なのですね!
はい、大事に至らず良かったです。

弓立山山頂ではNimasgsさんの情報によると展望デッキやトイレが出来るそうで、今から楽しみです。
そう言わず、奥武蔵にお出で下さいな(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/5 3:38
いいねいいね
1
あやもえさん、こんばんは🌙

サブタイトルに「!」となりながら拝見しました😳 スマホも、なによりあやもえさんもご無事で本当によかったです♬

レコには書きませんでしたが、私も日曜の下山直後スマホを落としたことに気付き、あわてて回収に向かう事態となりました😅
幸い、麓のカフェの水路の中ではなく、へりに落ちているのを発見しました笑

二女さん、新生活を迎えられて心まで春爛漫🌸かと思います😊 でも男親でいらっしゃるあやもえさん的には複雑なお気持ちなのかも‥と想像してしまいました💦

河津桜が眼福なレコ、ありがとうございました♬
2024/3/4 23:22
いいねいいね
1
reiさん、おはようございます!

ちょっと大袈裟なサブタイトルで恐縮です。
本来なら、サブタイトルは最後に見た河津桜を題材にしようと思ってました(笑)

お気遣い、ありがとうございます!
側溝に足を落とした際、転ばずにほんと良かったです。
打ち所が悪いと大惨事になりかねませんので…。

えっ、スマホを紛失事件がありましたか!
ほんと焦りますよね。
reiさんも危うく水路落ちになるとこだったとは…。
無事に回収で良かったですね!

二女につきましてはこの春就職する彼氏と同棲するとの事です。
同棲はもちろん賛成なのですが、保証人を嫁にしたのは何か解せません(笑)
まぁ、嫁の方が信用があるのでしょうね。

河津桜はソメイヨシノより見栄えがするので、また開花時期も早いので、とても良いですよね!

コメント、ありがとうございました♪

【追伸】
reiさんがおっしゃっていたとおり、マスクを外されたのですね!
タレントさんの様で、とても素敵ですよ♪
2024/3/5 3:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら