ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651514
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

水芭蕉と新緑の尾瀬ヶ原散策

2015年06月01日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:14
距離
24.1km
登り
205m
下り
232m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:46
合計
9:12
距離 24.1km 登り 222m 下り 232m
5:20
43
6:03
6:04
43
6:47
11
6:58
7:00
17
7:17
7:18
46
8:04
8:23
26
8:49
24
9:13
11
9:24
9:25
28
9:53
10:01
22
10:23
18
10:41
11:02
30
11:32
12:06
31
12:37
20
12:57
11
13:08
6
13:14
21
13:35
13:54
38
14:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠から山の鼻間で若干の残雪あり。通行には問題ありません。
テンマ沢から撮影開始です
2015年06月01日 05:54撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 5:54
テンマ沢から撮影開始です
コバイケソウも成長しています
2015年06月01日 05:55撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
6/1 5:55
コバイケソウも成長しています
ビジターセンターの手前にも残雪があります
2015年06月01日 06:06撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
6/1 6:06
ビジターセンターの手前にも残雪があります
研究見本園で運が良ければこのような景色がみれます。これは3年前の画像です。
2012年02月29日 17:17撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6
2/29 17:17
研究見本園で運が良ければこのような景色がみれます。これは3年前の画像です。
上田代の水芭蕉
2015年06月01日 06:23撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
6/1 6:23
上田代の水芭蕉
白樺の新緑
2015年06月01日 06:24撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
6/1 6:24
白樺の新緑
リュウキンカも咲きそろってきています
2015年06月01日 06:25撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
6/1 6:25
リュウキンカも咲きそろってきています
形の良いものはどんどん撮影していきます
2015年06月01日 06:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
6/1 6:31
形の良いものはどんどん撮影していきます
ショウジョウバガマも数が多いです
2015年06月01日 06:42撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
6/1 6:42
ショウジョウバガマも数が多いです
中田代にはいります。
2015年06月01日 07:00撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 7:00
中田代にはいります。
まだこの時は曇っていました
2015年06月01日 07:11撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 7:11
まだこの時は曇っていました
ワタスゲも順調ですね
2015年06月01日 07:12撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
6/1 7:12
ワタスゲも順調ですね
美しい新緑です
2015年06月01日 07:20撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 7:20
美しい新緑です
ここでもショウジョウバガマ
2015年06月01日 07:25撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 7:25
ここでもショウジョウバガマ
下大堀川の水芭蕉。数が少ないです
2015年06月01日 07:34撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6
6/1 7:34
下大堀川の水芭蕉。数が少ないです
相変わらず絵になる白樺です
2015年06月01日 07:47撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 7:47
相変わらず絵になる白樺です
水辺の水芭蕉
2015年06月01日 07:59撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 7:59
水辺の水芭蕉
水中花
2015年06月01日 08:01撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:01
水中花
長沢の水芭蕉。数が少ないです。このあたりから晴れてきました
2015年06月01日 08:39撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:39
長沢の水芭蕉。数が少ないです。このあたりから晴れてきました
チングルマが咲いていました
2015年06月01日 08:44撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
6/1 8:44
チングルマが咲いていました
もっと寄ります
2015年06月01日 08:45撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:45
もっと寄ります
以前はびっしり咲いていたんですが・・・。
2015年06月01日 08:51撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:51
以前はびっしり咲いていたんですが・・・。
思わず撮ってしまいました
2015年06月01日 08:53撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:53
思わず撮ってしまいました
またまたショウジョウバガマ
2015年06月01日 08:58撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6/1 8:58
またまたショウジョウバガマ
東電小屋に向かいます
2015年06月01日 09:06撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 9:06
東電小屋に向かいます
景鶴山と白樺
2015年06月01日 09:06撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 9:06
景鶴山と白樺
ここからヨッシ堀田代。タテヤマリンドウがお出迎え
2015年06月01日 09:29撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 9:29
ここからヨッシ堀田代。タテヤマリンドウがお出迎え
ここからの至仏山も好きです
2015年06月01日 09:32撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:32
ここからの至仏山も好きです
新緑が気持ちいいです
2015年06月01日 09:36撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:36
新緑が気持ちいいです
またタテヤマリンドウ。花が3つ咲いていました
2015年06月01日 09:40撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 9:40
またタテヤマリンドウ。花が3つ咲いていました
水芭蕉とリュウキンカ
2015年06月01日 09:52撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6
6/1 9:52
水芭蕉とリュウキンカ
ミネサクラが満開です
2015年06月01日 09:55撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 9:55
ミネサクラが満開です
今年最後の花見です
2015年06月01日 10:00撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
6/1 10:00
今年最後の花見です
東電小屋から少し歩いたところにある小湿原。ここは人があまり来ないのでゆっくり撮影ができます。
2015年06月01日 10:15撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
6/1 10:15
東電小屋から少し歩いたところにある小湿原。ここは人があまり来ないのでゆっくり撮影ができます。
何だったかな??
2015年06月01日 10:24撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:24
何だったかな??
ここの水芭蕉もきれいです
2015年06月01日 10:28撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
6/1 10:28
ここの水芭蕉もきれいです
ここは温泉地区の赤田代。リュウキンカが有名ですがタネツケバナを主役に
2015年06月01日 10:59撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 10:59
ここは温泉地区の赤田代。リュウキンカが有名ですがタネツケバナを主役に
もう一枚
2015年06月01日 11:01撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 11:01
もう一枚
下田代の見晴地区。新緑の景色に見事に溶け込む弥次郎小屋
2015年06月01日 11:40撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:40
下田代の見晴地区。新緑の景色に見事に溶け込む弥次郎小屋
やっと見つけた!万歳ポーズをとる水芭蕉。玉ボケでデコレート。意外と見つからないんです。
2015年06月01日 12:20撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
6/1 12:20
やっと見つけた!万歳ポーズをとる水芭蕉。玉ボケでデコレート。意外と見つからないんです。
ライティングが燧ヶ岳に変わります
2015年06月01日 12:34撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
6/1 12:34
ライティングが燧ヶ岳に変わります
雄大です
2015年06月01日 12:40撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6/1 12:40
雄大です
中田代に戻り木道とリュウキンカと燧
2015年06月01日 12:50撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
6/1 12:50
中田代に戻り木道とリュウキンカと燧
逆光になるギリギリのタイミングでふたたび下大堀の水芭蕉。
2015年06月01日 13:01撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
6/1 13:01
逆光になるギリギリのタイミングでふたたび下大堀の水芭蕉。
絶え間なく人が訪れます
2015年06月01日 13:02撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
6/1 13:02
絶え間なく人が訪れます
上田代の地糖に写る新緑
2015年06月01日 13:28撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 13:28
上田代の地糖に写る新緑
シラネアオイ。鳩待峠に戻る途中で。木製の階段の脇に咲いてます。邪魔にならないように3秒で撮影。
2015年06月01日 14:24撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6
6/1 14:24
シラネアオイ。鳩待峠に戻る途中で。木製の階段の脇に咲いてます。邪魔にならないように3秒で撮影。
好きな場所です。紅葉の時期も素晴らしいです。
2015年06月01日 14:36撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
6/1 14:36
好きな場所です。紅葉の時期も素晴らしいです。
撮影機器:

感想

6月の最初の休みは毎年尾瀬に向かいます。
今年は暖かい日が続いているおかげで霜が降りていないのか、水芭蕉が例年になくキレイな気がします。ただ大きな群生地では花の数が少なく、鹿のヌタバ(掘り起し)は相変わらずです。

早朝に山の鼻に着いた時は曇り。晴れなければ東電小屋で引き返そうと思っていましたが、予報通りに良い天気になったので奥のほうまで歩きました。
そのおかげでバンザイ水芭蕉が撮れましたので良かったです。

何十回も通ってる尾瀬。それでも毎回新しい発見があるので楽しくてたまりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

素晴らしい尾瀬!
kazumさん こんばんは。

尾瀬の素晴らしい写真ゆっくり拝見させていただきました。
天気に恵まれ最高の山行でしたね。

私の亡き父親は尾瀬が大好きで写真を撮りに100回近く通ったみたいですが、なんでそんなに? と私も行くまではおもってましたが、写真を始めてから行ってみたらその素晴らしさに驚きました。何回行っても新たな発見のあるところですね。

爽やかな空気の中、カッコウの鳴き声を聞きながら写真を撮るのは、たまらなく贅沢な時間です。
2015/6/1 23:45
Re: 素晴らしい尾瀬!
Kazuto645さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
お父様は100回も通われたんですね!!
私にとっては大先輩ですね!

そうですね、何度通っても次々に新しい魅力が生まれてくる、私にとってはそんな場所です。カッコウやウグイスなどの鳴き声を耳で楽しみ、絶景を目で楽しみ、爽やかな風を肌で楽しみ、贅沢な時間が流れていきます。
宿泊がまだ数えるほどなので、夕方から朝までの時間をもっと楽しみたいところです。
Kazuto645さんの次の作品を楽しみにしています!!
2015/6/2 10:05
綺麗ですね
kazumさん こんにちは☀

尾瀬 行かれたのですね
この時期も綺麗ですね ってどの時期に行っても
尾瀬はその良さがありますもんね 伝わってきます

花も良いじゃないですか〜
7月が楽しみです

やっぱり歩行距離は結構いきますね
しっかり準備しておきます

その時はよろしくお願いします
2015/6/2 12:07
Re: 綺麗ですね
Kijimunaさんこんばんは。
ミズバショウの尾瀬歩きは私にとっては初詣みたいなものです(^^)
天気も良く気持ちの良い1日でした。

7月は私も楽しみにしております!
その頃に色々な花が咲いているといいですね!!
2015/6/2 20:29
憧れです
尾瀬、生まれてこの方一度しか行ったことがありません。
ガイドブックは買ってあるのですが…。
今年は水芭蕉の咲く時期か、ニッコウキスゲの咲く時期に訪れてみたいものです。
水芭蕉とリュウキンカ、素敵な組合せですね。
2016/4/19 18:24
Re: 憧れです
tomhigさんこんばんは。
今年はどこも同じみたいですが、尾瀬も雪が少なく水芭蕉の開花が早い予測がでているようです。
ニッコウキスゲの最後の当たり年から7年が経ちました…。
今年こそは期待したいところです!!
tomhigさんの足なら花散策だけでなく至仏、燧も織り混ぜてのプランでも行けると思います!!
是非行ってみて下さい
2016/4/19 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら