記録ID: 651514
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
水芭蕉と新緑の尾瀬ヶ原散策
2015年06月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:14
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 205m
- 下り
- 232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:12
距離 24.1km
登り 222m
下り 232m
14:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から山の鼻間で若干の残雪あり。通行には問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
6月の最初の休みは毎年尾瀬に向かいます。
今年は暖かい日が続いているおかげで霜が降りていないのか、水芭蕉が例年になくキレイな気がします。ただ大きな群生地では花の数が少なく、鹿のヌタバ(掘り起し)は相変わらずです。
早朝に山の鼻に着いた時は曇り。晴れなければ東電小屋で引き返そうと思っていましたが、予報通りに良い天気になったので奥のほうまで歩きました。
そのおかげでバンザイ水芭蕉が撮れましたので良かったです。
何十回も通ってる尾瀬。それでも毎回新しい発見があるので楽しくてたまりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazumさん こんばんは。
尾瀬の素晴らしい写真ゆっくり拝見させていただきました。
天気に恵まれ最高の山行でしたね。
私の亡き父親は尾瀬が大好きで写真を撮りに100回近く通ったみたいですが、なんでそんなに? と私も行くまではおもってましたが、写真を始めてから行ってみたらその素晴らしさに驚きました。何回行っても新たな発見のあるところですね。
爽やかな空気の中、カッコウの鳴き声を聞きながら写真を撮るのは、たまらなく贅沢な時間です。
Kazuto645さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
お父様は100回も通われたんですね!!
私にとっては大先輩ですね!
そうですね、何度通っても次々に新しい魅力が生まれてくる、私にとってはそんな場所です。カッコウやウグイスなどの鳴き声を耳で楽しみ、絶景を目で楽しみ、爽やかな風を肌で楽しみ、贅沢な時間が流れていきます。
宿泊がまだ数えるほどなので、夕方から朝までの時間をもっと楽しみたいところです。
Kazuto645さんの次の作品を楽しみにしています!!
kazumさん こんにちは☀
尾瀬 行かれたのですね
この時期も綺麗ですね ってどの時期に行っても
尾瀬はその良さがありますもんね 伝わってきます
花も良いじゃないですか〜
7月が楽しみです
やっぱり歩行距離は結構いきますね
しっかり準備しておきます
その時はよろしくお願いします
Kijimunaさんこんばんは。
ミズバショウの尾瀬歩きは私にとっては初詣みたいなものです(^^)
天気も良く気持ちの良い1日でした。
7月は私も楽しみにしております!
その頃に色々な花が咲いているといいですね!!
尾瀬、生まれてこの方一度しか行ったことがありません。
ガイドブックは買ってあるのですが…。
今年は水芭蕉の咲く時期か、ニッコウキスゲの咲く時期に訪れてみたいものです。
水芭蕉とリュウキンカ、素敵な組合せですね。
tomhigさんこんばんは。
今年はどこも同じみたいですが、尾瀬も雪が少なく水芭蕉の開花が早い予測がでているようです。
ニッコウキスゲの最後の当たり年から7年が経ちました…。
今年こそは期待したいところです!!
tomhigさんの足なら花散策だけでなく至仏、燧も織り混ぜてのプランでも行けると思います!!
是非行ってみて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する