ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651837
全員に公開
沢登り
大峰山脈

池郷川(不動滝上〜吊橋跡?(低い堰堤))

2006年06月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
307m
下り
6m
過去天気図(気象庁) 2006年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

https://powttonchaan.wordpress.com/2006/06/23/%E6%B1%A0%E9%83%B7%E5%B7%9D%E4%B8%8D%E5%8B%95%E6%BB%9D%E4%B8%8A%EF%BD%9E%E5%90%8A%E6%A9%8B%E8%B7%A1%E4%BD%8E%E3%81%84%E5%A0%B0%E5%A0%A4/

前日からの雨のせいか、水は笹濁り。よー泳いだ。
天気は小雨〜曇り〜晴れ。
今回はMr.Xに色々と教えてもらいました。ありがとうござんした。


コースタイム
6:42 駐車地発→14:30 林道に上がる→14:43 チャリで駐車地着→14:57 林道に上がった地点に車を回した(おしまい)
01.jpg
出だしは川原歩き。人一倍 蛭に気を配るMr.X。
Mr.Xには早速 蛭が2匹だかついた模様。俺にも1匹。やんややんや。
02.jpg
なんか良さげなトコですわー。雨降ってま。笹濁り。
03.jpg
この滝自体は左から簡単に越えられそうっす。
04.jpg
ココを登るつもりでした。
05.jpg
それにしてもドバー出てまっせー。
上の滝を登ろうとしとるとMr.Xがオイデオイデをする。
06.jpg
少し戻って右岸の道から巻くとトンネルあり。不動滝たらゆう滝の お姿だけでも見てみたかったんですが、Mr.Xはハナから見に行く気すら無かったようです。生きてりゃ見に行くことが出来る日が来るかもーん。
07.jpg
トンネルの穴を上流側から見たところ。
08.jpg
これが不動滝の落ち口だっか?
09.jpg
すげー迫力の滝。やのうて堰堤。砂防堰堤かな?ご多分に漏れず、上側は完全に砂利で埋まってま。
10.jpg
水が描く曲線は美しい。
11.jpg
右岸側を登る。
12.jpg
堰堤上側に出る数mをMr.Xリード。ハーケンちゃり〜ん。ちびくり〜ん。
13.jpg14.jpg15.jpg
平流っちゃー平流やねんけど、泳いだり、ケツ押してもうて飛び乗ったり、それなりに頑張って進んどりま。
16.jpg
Mr.Xがオオガマと呼ぶ場所に到着。
17.jpg
Mr.X、右岸トラバった後、左岸に移るための支点工作。
何度もトライし、押し戻され、そのたんびに「もぉ巻こか」を連発していたMr.X。だが、しか〜っし、
おぅりゃーー(動画)
18.jpg19.jpg20.jpg21.jpg22.jpg23.jpg24.jpg
Mr.Xは気合で なんとか水流すぐ右を登ったのだった。感動したっ! いや〜〜、もぉ、これ、メイクドラマっちゅうの?
おまえが登らんかいってか? ワテも それなりに頑張ってんで。結果は伴わなんだけど、オモロかった。
25.jpg
リュックを2つ荷揚げして、その後、ワテも水揚げしてもろた。
1度目の水揚げは失敗。2度目 かろうじて成功。それにしても、随分 水の流れに逆らったなー。笹濁りの お水をゴクゴク飲みました。っちゅか、飲まされました。っちゅうか、勝手に口と鼻に入ってきよる。(シュノーケルしとるのに!)
この滝についてスグと、2時間後と比べると、だいぶ水量 減ってたように思う。昨夜 結構降ってたけど、その後 雨やんできたからかな。
ココの滝で2時間 遊ばしてもーたで。さすがに震える。う゛〜。寒いっちゅうてもアイスランドでのキャニオニングよりはマシだぜ。
26.jpg27.jpg28.jpg29.jpg
Mr.X、何事にもチャレンジ。
この滝は左から巻いた。確保しながらトラバース、あんど懸垂。
30.jpg
しばらく平流。
31.jpg
支流の綺麗な滝。
32.jpg
盛り上がってきた。
33.jpg
ますます盛り上がってきた。
34.jpg
あ゛〜〜。
35.jpg
マジで〜〜?
36.jpg
え゛〜、マジでイクん〜?
37.jpg
どうにもこうにも取り付けず、Mr.X「余は満足じゃ。」とのことで、巻くことにあいなった。で、懸垂で降りる。
38.jpg39.jpg40.jpg41.jpg42.jpg
その後 間もなく堰堤。
43.jpg
堰堤の向こうの景色。
44.jpg
歩き易い道で上がってきた。俺的には こんなこと珍しい。
45.jpg
朝のチャリデポ時には無かった落石。雨の日ぃは切り立ったとこにある道は怖いっすゎ。

蛭と ともだち
Mr.X…下腿部 吸われる。
ワテ…吸われず。
帰り道
伯母峰トンネルが片側通行で 10〜15分 待たされた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら