記録ID: 65213
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(三重県)
2010年05月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:40
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
8:30いなべ市藤原聖宝寺(裏)登山口-11:10藤原山荘-11:50天狗岩13:15-13:40藤原山荘-13:50藤原岳展望丘14:20-14:40藤原山荘-15:50大貝戸道(表)登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大阪6時前発。 鈴鹿で行ったことの無い藤原岳へ。 花で有名らしいが、この時期咲いているのか? また新緑にも期待しながら向かう。 彦根ICで名神を降り、鞍掛峠を越える。 途中、大貝戸登山口(表登山道)に寄り、自転車を置いておいた。 車で聖宝寺(裏)登山口駐車場に移動し、車を止める。(駐車場代\300) 天気予報では一日晴れのはずが麓でも曇り。さらに山頂付近にはガスがかかっている。 これから約1000mの登り! 裏登山口からの登りは、最初沢沿いの少し歩きにくい急な坂道。 警戒していたヒル攻撃も無く、少し期待外れ?(以前に霊仙山で献血の経験アリ) 途中、杉林や草地を越えるが、だいたい急坂。 頂上方向は相変わらずガスがかかったまま。 また天気予報にだまされたかと思いながらひたすら登る。 だんだん晴れてきて、到着した山頂はカルスト地形の広い高原状。 山荘からカルストの高原・疎林を緩いアップダウンで越えて天狗岩へ。 天狗岩はがけ上の展望台。御池岳、竜ヶ岳、御在所岳などが一望。 特に藤原岳展望丘がすっきりとしたきれいな形で見える。 期待していた花の種類は少なかったが、新緑が中腹から登ってきている所。 新緑の淡い緑が美しい。 昼食・撮影後、山荘に戻って藤原岳展望丘へ。 午後にかけてだんだん空気も澄んできて、周囲の山もきれいに見えてきた。 竜ヶ岳がさらに近くに見え、その後に見えるのは御在所・雨乞岳か? その後、山荘に戻り、8合目まで下る。そこから大貝戸道(表登山道)へ。 表登山口への下りは途中まで歩きやすいジグザグ道。最後の方が急坂。 神社を越えて、すぐに登山口に到着。 登り下りとも急坂だが、特に危険なところは無かった。 置いていた自転車で聖宝寺登山口に戻る。 鈴鹿の山は色んなタイプがあっていい。また来たくなる。 次は行ったことの無い鎌ヶ岳か!? |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する