ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 652264
全員に公開
キャンプ等、その他
霊仙・伊吹・藤原

御池岳(茶屋川・土倉谷遡行)

2015年06月01日(月) 〜 2015年06月02日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:26
距離
14.7km
登り
1,769m
下り
1,827m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
2:49
合計
10:16
9:31
9:31
62
10:33
10:48
129
12:57
15:31
159
18:10
宿泊地
2日目
山行
4:54
休憩
0:01
合計
4:55
10:56
254
宿泊地
15:10
15:11
38
15:49
15:49
2
15:51
ゴール地点
13:00 P944ヘリポート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
三筋滝高巻 
2015年06月01日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 9:33
名大の茨川小屋
2015年06月01日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 9:34
名大の茨川小屋
2015年06月01日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 9:35
2015年06月01日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 9:37
いい雰囲気です
2015年06月01日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 9:37
いい雰囲気です
この他、マムシにも出会いました。田舎ではヘビとマムシは使い分けます。マムシはヘビとは言いません。
2015年06月01日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 9:57
この他、マムシにも出会いました。田舎ではヘビとマムシは使い分けます。マムシはヘビとは言いません。
2015年06月01日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 10:16
この二俣はボッーとしていると見落とします。地図をよく見ましょう。振り返って見た所。
2015年06月01日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 10:34
この二俣はボッーとしていると見落とします。地図をよく見ましょう。振り返って見た所。
現在地を把握しながら進みます。
2015年06月01日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 10:35
現在地を把握しながら進みます。
2015年06月01日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 11:10
2015年06月01日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/1 12:01
2015年06月01日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 12:40
三筋滝
2015年06月01日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/1 14:29
三筋滝
三筋滝の淵の内部 大きな岩魚がゆったりと泳いでいました。YOUTUBEでご覧ください。
2015年06月01日 14:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/1 14:39
三筋滝の淵の内部 大きな岩魚がゆったりと泳いでいました。YOUTUBEでご覧ください。
Y氏と2人で
2015年06月01日 14:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/1 14:43
Y氏と2人で
山と高原の地図にも書かれています“高巻注意”とはこのことです。
2015年06月01日 14:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 14:47
山と高原の地図にも書かれています“高巻注意”とはこのことです。
三滝筋を見下ろす
2015年06月01日 14:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 14:50
三滝筋を見下ろす
2015年06月01日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 14:52
高巻いて行きます
2015年06月01日 14:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 14:48
高巻いて行きます
三滝筋の上までやってきました。昼食は三重県のB級グルメの“亀山みそやきうどん”めちゃめちゃ美味しかったです。
2015年06月01日 15:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/1 15:13
三滝筋の上までやってきました。昼食は三重県のB級グルメの“亀山みそやきうどん”めちゃめちゃ美味しかったです。
まったりと日差しが差し込みます。
2015年06月01日 16:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/1 16:23
まったりと日差しが差し込みます。
2015年06月01日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 9:28
アナグマ
野営準備 ブルーシートを張ってタープ代わりに。。。これが沢の醍醐味です。本来ならこの下でシュラフカバーだけで寝る感じがいいでしょうか(^<^)
2
野営準備 ブルーシートを張ってタープ代わりに。。。これが沢の醍醐味です。本来ならこの下でシュラフカバーだけで寝る感じがいいでしょうか(^<^)
せっかくドームテントを買いましたが荷物になるのでツェルトを持参しました。トレッキングポールが無いので木を代用して建てます。
3
せっかくドームテントを買いましたが荷物になるのでツェルトを持参しました。トレッキングポールが無いので木を代用して建てます。
今度は三重県の名物“ボツ肉”です。タレに漬け込んであるので美味しいです。
4
今度は三重県の名物“ボツ肉”です。タレに漬け込んであるので美味しいです。
鶏団子の鍋 Y氏のお手製
2015年06月01日 20:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 20:00
鶏団子の鍋 Y氏のお手製
ニンニクのホイル焼きでスタミナを付けます。
1
ニンニクのホイル焼きでスタミナを付けます。
キャンドルナイト
2
キャンドルナイト
24時近くまで山談義などをして夜更かし。。。マットを敷いていますが底冷えで寝れたもんじゃありません。シュラフカバーだけで来るとはナメていました。(>_<)
2015年06月01日 23:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/1 23:27
24時近くまで山談義などをして夜更かし。。。マットを敷いていますが底冷えで寝れたもんじゃありません。シュラフカバーだけで来るとはナメていました。(>_<)
仕方ないので、もう一回、あおります。
2015年06月01日 23:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/1 23:34
仕方ないので、もう一回、あおります。
少し干しておきます。
2015年06月01日 19:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/1 19:53
少し干しておきます。
朝。。。寒くて寝れなかったのでルート変更覚悟で二度寝をしました。
2
朝。。。寒くて寝れなかったのでルート変更覚悟で二度寝をしました。
二度寝して寝過ごしたので開き直って干しています
2015年06月02日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/2 8:03
二度寝して寝過ごしたので開き直って干しています
リゾットと目玉焼き
3
リゾットと目玉焼き
今日のお昼のおにぎりを作ります
3
今日のお昼のおにぎりを作ります
できた(^<^)
二度寝して時間に余裕がなくなりルート変更の打ち合わせ
1
二度寝して時間に余裕がなくなりルート変更の打ち合わせ
そろそろ出陣です。幕営地を片付けます。
2015年06月02日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/2 8:05
そろそろ出陣です。幕営地を片付けます。
テン場にはお礼を。
3
テン場にはお礼を。
風呂釜なんですよね?
2
風呂釜なんですよね?
登山者ではありません
2015年06月02日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/2 11:49
登山者ではありません
Y氏お手製のキュウリのお漬物と。。。
2015年06月02日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/2 13:16
Y氏お手製のキュウリのお漬物と。。。
今朝、作ったおにぎりを。。。ウマイ(*^^)v
2015年06月02日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/2 13:17
今朝、作ったおにぎりを。。。ウマイ(*^^)v
つかれたー
P944ヘリポート
ノタノ坂でお別れです
3
ノタノ坂でお別れです
ありがとー!僕は茨川へ
2
ありがとー!僕は茨川へ
またねー!Y氏は君ヶ畑へ
2
またねー!Y氏は君ヶ畑へ
と!思いきや!滑る滑る。。。(;^ω^)
2
と!思いきや!滑る滑る。。。(;^ω^)
危ない、危ない!
危ない、危ない!
おっ!見えてきました。
1
おっ!見えてきました。
撮影機器:

感想

今回の旅を動画にしましたのでご覧ください。(*'▽')




茶屋川を詰め上がり真の谷源頭まで行くという企画でしたが、気が向くまま歩いてみました。
月夜の明かりが木々の間から零れ落ち、とても幻想的な夜。
夜中に鈴を鳴らし何者かが歩いてくる音は鈴鹿の有名な魔物なのでしょうか。
仏教の匂いの頭陀の直下で焼酎を片手にY氏と“のろし”を上げながら夜は更けてゆく。。。
山談義をしながら。。。
今、あの日、見下ろした茶屋川で過ごせるなんて夢のようだ。
今度はいつ来れるだろうか。
『来年は八風の北に行こう』
そう約束をして寝床へ
しかし、寒い、ツェルト内の温度は上がるが地面から突き上げる冷気は体を冷やしなかなか寝付けない。。。

古代、御池岳と藤原岳は繋がっており真の谷によって寸断されたというが茶屋川の主たるメンバーは蛇谷、土倉谷がそうである。真の谷と土倉谷が出合、勢いを増し、藤原岳の西尾根付近へ、藤原より勢いよく蛇谷が降りてくる。そこで三つの主要なメンバーは本気で茶屋川となり茨川へ。谷全体は伏流となっていて荒れている感じであった。どこから茶屋川かといえば土倉谷から下流が茶屋川というのが自然である。なぜなら茶屋という名称そのものは昔、茨川にあった茶屋から来るものだからだ。
妄想すると非常に楽しい。
蛇谷から土倉までの間は明るい沢は太陽の光が眩しい。
途中、アナグマが現れ癒してくれる
釣りに夢中になり予定のテン泊地にまで辿り着けない。
これもまた楽し。
「どこにしようか。。。」
そう言いながら谷を見上げる。
カッカッカッーーーン!ゴロゴロ。
大きな岩が落ちてくる。
猿だ。
ちょっと見上げるといい丘がある、今日はそこにペグを落とすことにしよう。
また楽しみが増えたのである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら