ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 652817
全員に公開
ハイキング
東海

上臈岩 シャクナゲ尾根〜シュートン沢

2015年06月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
10.4km
登り
898m
下り
896m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:21
合計
4:37
距離 10.4km 登り 898m 下り 896m
7:57
95
スタート地点
9:32
9:33
74
10:47
11:07
80
12:27
7
12:34
ゴール地点
天候 6月4日 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛知県民の森 無料駐車場約200台駐車可 利用時間7:00〜20:00
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
無し

<シャクナゲ尾根〜東尾根>
駐車場より、施設方面へ歩くとスグにAキャンプ場に着く。
「しゃくなげ自生地登り口」の標識からキャンプ場を横目に登って行く。
薄暗いスギ林の中、黙々と登って行く。途中開けた場所で展望が眺められる。
一登りすると、防火水槽が見え、しゃくなげ自生林方面へ右へ折れる。
この辺りから、岩場がおおくなり、岩尾根上を歩くようになる事が多くなる。
幾度となく防火水槽を見送ると、宇連山、鳳来寺山が良く見え、東尾根展望台に到着する。
K240のポイントから一登りし、少し行くと、東尾根から北尾根へと切り替わる標識に到着する。

<上臈岩へのルート>
東尾根〜北尾根の標識から数メートル先にピンクリボンがあるので、上臈岩へのルートの取り付だ!!
しっかり踏まれている&赤テープが沢山導いてくれるので、迷うことは無し!!
200mほど進むと、お手製の良く作られた上臈岩へのルート標識が分岐があるごとに見られます。製作者のgaku双さんに拍手!!
北から、下上臈、兜状岩、中上臈、上臈岩、裏上臈、計5ヶ所を巡るルート。
どこも断崖絶壁のスリルを味わうことができます!!ただし慎重に!!落ちたら一貫の終わりです!!
上臈岩ではトラロープが張られていて、ステップが岩に作られていた。
それと全体的に、ふかふかした道で不思議な感じがした。

<シュートン沢>
特に「シュートン沢」などの標識は無し。
東尾根〜北尾根の標識からコルへ下ったとこに、「明治百年記念碑」があるので、そこがシュートン沢への下りです。
200mほどの急坂を終えると、手すりと鉄階段がみえたら林道に出ます。
その他周辺情報 【温泉】
愛知県民の森内の立ち寄り湯 営業時間11:00〜15:00 入浴料金400円
新城に新しくできた道の駅より…ロール状に伸びる雲
2015年06月04日 07:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/4 7:19
新城に新しくできた道の駅より…ロール状に伸びる雲
県民の森の駐車場
2015年06月04日 08:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:00
県民の森の駐車場
ゲートをくぐり真っ直ぐ行くとAキャンプ場
2015年06月04日 08:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:04
ゲートをくぐり真っ直ぐ行くとAキャンプ場
Aキャンプ場へ着くと、中学生達がキャンプしてました
2015年06月04日 08:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 8:07
Aキャンプ場へ着くと、中学生達がキャンプしてました
テント場を横目に登って行く
2015年06月04日 08:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 8:08
テント場を横目に登って行く
大雑把な案内板…上へと登って行きます
2015年06月04日 08:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:10
大雑把な案内板…上へと登って行きます
直立不動のスギ林
2015年06月04日 08:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:12
直立不動のスギ林
開けた箇所で一息
2015年06月04日 08:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:24
開けた箇所で一息
防火水槽。しゃくなげ自生林へと行きます
2015年06月04日 08:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:28
防火水槽。しゃくなげ自生林へと行きます
前のピークへと道が続いている
2015年06月04日 08:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:30
前のピークへと道が続いている
岩場が多くなってきました
2015年06月04日 08:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:32
岩場が多くなってきました
どっしりと構える宇連山!!
2015年06月04日 08:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 8:36
どっしりと構える宇連山!!
振り返ると、鳳来寺山
2015年06月04日 08:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:36
振り返ると、鳳来寺山
ズームで鳳来寺山
2015年06月04日 08:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:36
ズームで鳳来寺山
一人黙々と歩いて行くnurupo…
2015年06月04日 08:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 8:44
一人黙々と歩いて行くnurupo…
分岐。明治百年記念碑の方へ
2015年06月04日 08:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:49
分岐。明治百年記念碑の方へ
少し行くと右尾根進入禁止の看板
2015年06月04日 08:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:55
少し行くと右尾根進入禁止の看板
岩尾根が多いです
2015年06月04日 08:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 8:59
岩尾根が多いです
随所に防火水槽があります
2015年06月04日 09:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 9:05
随所に防火水槽があります
階段
2015年06月04日 09:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 9:07
階段
良い岩尾根歩きだ!!
2015年06月04日 09:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:08
良い岩尾根歩きだ!!
2015年06月04日 09:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 9:17
デーンと宇連山
2015年06月04日 09:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 9:25
デーンと宇連山
東尾根展望台
2015年06月04日 09:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 9:25
東尾根展望台
「ココワK240」ハイイングMAPがあると場所が分かるそうな
2015年06月04日 09:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 9:40
「ココワK240」ハイイングMAPがあると場所が分かるそうな
東尾根から北尾根に入る、右奥に赤テープ
2015年06月04日 09:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:49
東尾根から北尾根に入る、右奥に赤テープ
赤テープから上臈岩の道へ…
2015年06月04日 09:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 9:49
赤テープから上臈岩の道へ…
宇連ダムがチラリ
2015年06月04日 09:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 9:51
宇連ダムがチラリ
「gaku双」さん作…ありがたい!!
2015年06月04日 09:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:57
「gaku双」さん作…ありがたい!!
馬の背
2015年06月04日 10:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 10:06
馬の背
鳳来湖と明神山
2015年06月04日 10:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:07
鳳来湖と明神山
明神山!!鉄塔があるとこ西峰、本峰はその右のピーク
2015年06月04日 10:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 10:07
明神山!!鉄塔があるとこ西峰、本峰はその右のピーク
分岐ごとにあるから助かります!!
2015年06月04日 10:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 10:08
分岐ごとにあるから助かります!!
下上臈から兜状岩、中上臈を見る
2015年06月04日 10:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:37
下上臈から兜状岩、中上臈を見る
兜状岩にて「ふぃ〜」
2015年06月04日 10:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/4 10:14
兜状岩にて「ふぃ〜」
兜状岩から中上臈を見る
2015年06月04日 10:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 10:16
兜状岩から中上臈を見る
明神山が目の前です!!
2015年06月04日 10:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:15
明神山が目の前です!!
鳳来湖に架かる橋
2015年06月04日 10:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:16
鳳来湖に架かる橋
ズームで、水が減ってるなぁ…
2015年06月04日 10:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/4 10:16
ズームで、水が減ってるなぁ…
弧を描く様な鳳来湖
2015年06月04日 10:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:26
弧を描く様な鳳来湖
中上臈から兜状岩と下上臈!!
2015年06月04日 10:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:31
中上臈から兜状岩と下上臈!!
中上臈から上臈岩を見る
2015年06月04日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:21
中上臈から上臈岩を見る
良い眺めだが、下は断崖絶壁です!!
2015年06月04日 10:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:38
良い眺めだが、下は断崖絶壁です!!
微かに吊尾根から茶臼山らしき山
2015年06月04日 10:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 10:38
微かに吊尾根から茶臼山らしき山
垂直に切れ落ちてます
2015年06月04日 10:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 10:52
垂直に切れ落ちてます
上臈岩へと下る
2015年06月04日 10:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 10:52
上臈岩へと下る
トラロープ有り、ステップ有り
2015年06月04日 11:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 11:02
トラロープ有り、ステップ有り
上臈岩から中上臈
2015年06月04日 10:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/4 10:54
上臈岩から中上臈
ズームで中上臈
2015年06月04日 10:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 10:54
ズームで中上臈
⊂二二二( `ω´)二⊃ ブーン
2015年06月04日 10:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
6/4 10:58
⊂二二二( `ω´)二⊃ ブーン
裏上臈より鳳来湖
2015年06月04日 11:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:07
裏上臈より鳳来湖
満水時の70%ほどです、一昨年は1%まで下がりました!!
2015年06月04日 11:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:07
満水時の70%ほどです、一昨年は1%まで下がりました!!
シュートン沢へと下ります
2015年06月04日 11:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 11:44
シュートン沢へと下ります
階段が見えたら林道はスグそこ
2015年06月04日 11:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 11:55
階段が見えたら林道はスグそこ
唯一あったお花、よくみると毛が多い
2015年06月04日 11:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 11:57
唯一あったお花、よくみると毛が多い
林道に到着〜
2015年06月04日 11:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 11:58
林道に到着〜
カエデの新緑が気持ち良い
2015年06月04日 12:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 12:08
カエデの新緑が気持ち良い
ぬ?紅葉してる(;゜д゜)
2015年06月04日 12:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:17
ぬ?紅葉してる(;゜д゜)
ゴールまで600m
2015年06月04日 12:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 12:27
ゴールまで600m
不動滝を見下ろす
2015年06月04日 12:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 12:30
不動滝を見下ろす
もりとぴあ愛知に到着
2015年06月04日 12:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:35
もりとぴあ愛知に到着
広場で、行きに見た中学生達が集合写真を撮っていた
2015年06月04日 12:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/4 12:36
広場で、行きに見た中学生達が集合写真を撮っていた
帰りに、鳳来湖に寄り、上臈岩を見上げる
2015年06月04日 13:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 13:17
帰りに、鳳来湖に寄り、上臈岩を見上げる
絶壁だな〜!!
2015年06月04日 13:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/4 13:15
絶壁だな〜!!
撮影機器:

装備

備考 水分使用量:0.5L

感想

こんにちは(‘ω’)ノ
初めに…。前回の山行でnurupo分身が御臨終となってしまいました。
まだ後任のnurupo分身が居ないので、無しでの山行となりました。

前回に続き、しばらくはリハビリ登山です。
どうも体に負荷をかけると、治りかけたアトピーが悪化します( ´_`)
よく行く明神山へ行く時、鳳来湖沿いを走っていると良く目立つ断崖絶壁の岩!!
調べてみると、上臈岩(じょうろういわ)と言うそうな…。
上臈とは…江戸時代の大奥の女中の役職名のひとつ…。
どのような関係が…(・ω・)
上臈岩へ行くために、調べてみると、どうやら正規なルートではないが、
一応独自に作られたルートが確立されていました。
いつもピークハントばかりなnurupoでしたが、今回は初めてそうではないレコとなりました。
梅雨前の最高の晴れ間が覗き、中学生達もキャンプ場でワイワイやっていました。
普段ウォーキング等してましたが、登山となるとやはり仕様が違い、体が重く感じ、スムーズに足が出なくなってきますねぇ。
愛知県民の森へは、宇連山へ行く時何度が来ていました。
網の目のようにある登山道…。ロングルートもあり、尾根上は岩場が多く、初心者から熟練者まで老若男女楽しめる場所です!!
上臈岩への取り付場所を調べていたので、スグにルートは分かりました。
ご丁寧に、踏み跡も、赤テープも多数あり、迷わず行けます。
北から、下上臈、兜状岩、中上臈、上臈岩、裏上臈へとルートがあり、アップダウンをしながら中々手ごたえのあるルートでした。
丁度、昼間になったので、上臈岩で昼食にしようかと思いましたが、スグ下は断崖絶壁!!(ll゜Д゜ll)
不安要素ばかり考えてしまうnurupo…。
どうも落ち着かなくて、昼食はとらずに5ヶ所巡ってスリルを味わっただけで、スグ下山へと至りました。
なんとも勿体ないことをしたなぁと後で後悔しました…。
自分では高いとこは大丈夫だとは思っていましたが、体は正直に拒否していました。
あ〜怖い恐い…。そんな拒絶する中、断崖絶壁を覗きむ動画を撮ってきたので…。
心臓の弱い方はオススメできませんσ(oдolll)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

nurupoさんこんにちわ
ご苦労様でした。豊橋にお住まいですので、県民の森近いですね。
今度は、百畳尾根経由で東尾根にでて、上臈岩に行ってみてください。
百畳尾根は、上臈岩コースへの最短コースできっとお気に召すと思います。百畳尾根コースは、私のレコのどこかに入ってます。(g)
2015/6/5 12:24
Re: nurupoさんこんにちわ
初めまして(*・ω・)ノ

メイン道路から、沢沿いに道があったのが百畳尾根コースなのですね!インプット完了φ(.. )

それにしても上岩の登山道整備ご苦労様ですm(_ _)m
とても良い道で驚きました!
gakukohさんの愛情がこもっている道を歩けただけで光栄です!
また訪れたいと思います(・∀・)
2015/6/6 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら