上臈岩 シャクナゲ尾根〜シュートン沢


- GPS
- 04:36
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 898m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 6月4日 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 無し <シャクナゲ尾根〜東尾根> 駐車場より、施設方面へ歩くとスグにAキャンプ場に着く。 「しゃくなげ自生地登り口」の標識からキャンプ場を横目に登って行く。 薄暗いスギ林の中、黙々と登って行く。途中開けた場所で展望が眺められる。 一登りすると、防火水槽が見え、しゃくなげ自生林方面へ右へ折れる。 この辺りから、岩場がおおくなり、岩尾根上を歩くようになる事が多くなる。 幾度となく防火水槽を見送ると、宇連山、鳳来寺山が良く見え、東尾根展望台に到着する。 K240のポイントから一登りし、少し行くと、東尾根から北尾根へと切り替わる標識に到着する。 <上臈岩へのルート> 東尾根〜北尾根の標識から数メートル先にピンクリボンがあるので、上臈岩へのルートの取り付だ!! しっかり踏まれている&赤テープが沢山導いてくれるので、迷うことは無し!! 200mほど進むと、お手製の良く作られた上臈岩へのルート標識が分岐があるごとに見られます。製作者のgaku双さんに拍手!! 北から、下上臈、兜状岩、中上臈、上臈岩、裏上臈、計5ヶ所を巡るルート。 どこも断崖絶壁のスリルを味わうことができます!!ただし慎重に!!落ちたら一貫の終わりです!! 上臈岩ではトラロープが張られていて、ステップが岩に作られていた。 それと全体的に、ふかふかした道で不思議な感じがした。 <シュートン沢> 特に「シュートン沢」などの標識は無し。 東尾根〜北尾根の標識からコルへ下ったとこに、「明治百年記念碑」があるので、そこがシュートン沢への下りです。 200mほどの急坂を終えると、手すりと鉄階段がみえたら林道に出ます。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 愛知県民の森内の立ち寄り湯 営業時間11:00〜15:00 入浴料金400円 |
写真
装備
備考 | 水分使用量:0.5L |
---|
感想
こんにちは(‘ω’)ノ
初めに…。前回の山行でnurupo分身が御臨終となってしまいました。
まだ後任のnurupo分身が居ないので、無しでの山行となりました。
前回に続き、しばらくはリハビリ登山です。
どうも体に負荷をかけると、治りかけたアトピーが悪化します( ´_`)
よく行く明神山へ行く時、鳳来湖沿いを走っていると良く目立つ断崖絶壁の岩!!
調べてみると、上臈岩(じょうろういわ)と言うそうな…。
上臈とは…江戸時代の大奥の女中の役職名のひとつ…。
どのような関係が…(・ω・)
上臈岩へ行くために、調べてみると、どうやら正規なルートではないが、
一応独自に作られたルートが確立されていました。
いつもピークハントばかりなnurupoでしたが、今回は初めてそうではないレコとなりました。
梅雨前の最高の晴れ間が覗き、中学生達もキャンプ場でワイワイやっていました。
普段ウォーキング等してましたが、登山となるとやはり仕様が違い、体が重く感じ、スムーズに足が出なくなってきますねぇ。
愛知県民の森へは、宇連山へ行く時何度が来ていました。
網の目のようにある登山道…。ロングルートもあり、尾根上は岩場が多く、初心者から熟練者まで老若男女楽しめる場所です!!
上臈岩への取り付場所を調べていたので、スグにルートは分かりました。
ご丁寧に、踏み跡も、赤テープも多数あり、迷わず行けます。
北から、下上臈、兜状岩、中上臈、上臈岩、裏上臈へとルートがあり、アップダウンをしながら中々手ごたえのあるルートでした。
丁度、昼間になったので、上臈岩で昼食にしようかと思いましたが、スグ下は断崖絶壁!!(ll゜Д゜ll)
不安要素ばかり考えてしまうnurupo…。
どうも落ち着かなくて、昼食はとらずに5ヶ所巡ってスリルを味わっただけで、スグ下山へと至りました。
なんとも勿体ないことをしたなぁと後で後悔しました…。
自分では高いとこは大丈夫だとは思っていましたが、体は正直に拒否していました。
あ〜怖い恐い…。そんな拒絶する中、断崖絶壁を覗きむ動画を撮ってきたので…。
心臓の弱い方はオススメできませんσ(oдolll)
↓
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご苦労様でした。豊橋にお住まいですので、県民の森近いですね。
今度は、百畳尾根経由で東尾根にでて、上臈岩に行ってみてください。
百畳尾根は、上臈岩コースへの最短コースできっとお気に召すと思います。百畳尾根コースは、私のレコのどこかに入ってます。(g)
初めまして(*・ω・)ノ
メイン道路から、沢沿いに道があったのが百畳尾根コースなのですね!インプット完了φ(.. )
それにしても上岩の登山道整備ご苦労様ですm(_ _)m
とても良い道で驚きました!
gakukohさんの愛情がこもっている道を歩けただけで光栄です!
また訪れたいと思います(・∀・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する