記録ID: 6532776
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
終わらないピークハント 沼津アルプス
2024年03月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:38
距離 14.8km
登り 1,317m
下り 1,313m
16:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:伊豆箱根鉄道 原木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に滑りやすい泥の区間が多いです。慎重に歩けば大丈夫です。 大平山より東側、大嵐山までの区間は道標が無く、踏み跡とピンクテープを見ながら慎重に歩きました。アルミ梯子が2か所。ちょっと怖い。 |
写真
感想
いろんなストレスを一時忘れて無心で歩きたい、そんな気分になり、沼津アルプスの縦走を思いつきました。
自分的には今回の距離と高低差が限界に近い感じです。
予想では福岡で登った宗像四塚みたいかなと思ってましたが、歩いてみると三郡縦走に近かったです。でも沼津アルプスは、疲れた時にご褒美のような絶景が次々と現れ、疲れが吹き飛ぶようでした。富士山だけでなく駿河湾や伊豆半島、箱根方面などいろんな方向が見られ、飽きませんでした。
一番良かったのは千金岩見晴台から見る伊豆半島と駿河湾、手前の集落の眺めでした。
常緑広葉樹林帯なので草花は少ない感じですが、それでも春を感じる花が所々に咲き、アップダウンの連続で切れそうな集中力を癒してくれました。
大平山から東の奥沼津アルプスとも言われる区間はここまで充実していた道標が無くなり、ピンクテープと踏み跡を探しながら歩きました。迷ってしまうほどではありませんが、ちょっと怖いアルミの梯子登りなどもあり、大平山から多比バス停に下りるのもありだなと思いました。
大嵐山から茶臼山、茶臼山登山口の区間は比較的歩きやすかったです。
伊豆箱根鉄道は1時間に3〜4本あるので、時間を気にせずマイペースで歩けるのはいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する