ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6533384
全員に公開
雪山ハイキング
東海

養老マイナールート ミドリムシの尻尾の先で

2024年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
8.8km
登り
841m
下り
833m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:32
合計
4:24
距離 8.8km 登り 841m 下り 841m
10:20
107
スタート地点
12:07
12:11
7
12:18
10
12:28
17
12:45
13:05
12
13:17
7
13:24
3
13:27
13:35
4
スマホ電源ダウンで悪あがき
13:39
59
14:38
6
14:44
ゴール地点
天候 🌨️
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
養老公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
【三角点『小谷』の尾根】
 夜間早朝は動物の楽園になってる雰囲気。
 道標テープの類も無かった…と思う。
 足場の良くない急斜面や、三点支持が必要な
 立ち木混じりの岩場もあった。

【石ベンチ~公園を繋ぐ尾根】
 こちらの尾根も急斜面が多くを占めている。
 意外にも道標テープは多い印象。
 だが、その全てが正しいとは限らない。
 鵜呑みにしてテープだけを追ってしまい、
 間違った方向に導かれる場面もあった。
 出口の扉を見つける前に壊れたフェンスを
 見つけ、そこから外に出た。
 正しい出入口もどこかにあるはず。
駐車場の入り口から南下して
公園のスポーツエリア方面へ

右手の看板を見てみよう
2024年03月09日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 10:29
駐車場の入り口から南下して
公園のスポーツエリア方面へ

右手の看板を見てみよう
矢印の様に進めば良さそうだ
4
矢印の様に進めば良さそうだ
テニスコートを通過して
パターゴルフも通過して
2024年03月09日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 10:31
テニスコートを通過して
パターゴルフも通過して
ここを右折して少し進むと
2024年03月09日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 10:32
ここを右折して少し進むと
左手に扉があるので、
ここから動物エリアに侵入
で…少し進んだら
2024年03月09日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 10:33
左手に扉があるので、
ここから動物エリアに侵入
で…少し進んだら
分かれ道を左へ
直前の標識に記されていた、
林道脇に設置の罠にご注意…
に緊張感が何割かUPしている
2024年03月09日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 10:45
直前の標識に記されていた、
林道脇に設置の罠にご注意…
に緊張感が何割かUPしている
尾根に取り付こうとしてるとこ
この辺まで来ればもう罠はない
2024年03月09日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 10:53
尾根に取り付こうとしてるとこ
この辺まで来ればもう罠はない
ようやく取り付いた
途中、傾斜が強いところは
獣道も利用しながら高度を
上げて行く
2024年03月09日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 11:00
ようやく取り付いた
途中、傾斜が強いところは
獣道も利用しながら高度を
上げて行く
少しずつ…
2024年03月09日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 11:08
少しずつ…
雪が出てきた
2024年03月09日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/9 11:16
雪が出てきた
四等『小谷』512.95m
2024年03月09日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/9 11:29
四等『小谷』512.95m
あと少し…
木と雪を掻き分けて進む
2024年03月09日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/9 12:03
あと少し…
木と雪を掻き分けて進む
こっち側から三方山に到達
2024年03月09日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/9 12:07
こっち側から三方山に到達
途中より浅い雪道だった事を
考慮しても、一般ルートより
五割増しの時間を要している
2024年03月09日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/9 12:08
途中より浅い雪道だった事を
考慮しても、一般ルートより
五割増しの時間を要している
風雪が吹き荒ぶ中を進む
2024年03月09日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/9 12:24
風雪が吹き荒ぶ中を進む
小倉山に到達
風を凌げる場所はないので
そのまま養老山へ向かう
2024年03月09日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/9 12:28
小倉山に到達
風を凌げる場所はないので
そのまま養老山へ向かう
右の林道からアプローチ
2024年03月09日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/9 12:38
右の林道からアプローチ
ようやく到達
一等『養老山』858.9m
2024年03月09日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/9 12:44
ようやく到達
一等『養老山』858.9m
味がある掛札と瓢箪
2024年03月09日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/9 12:46
味がある掛札と瓢箪
河合寿司で買ったおにぎりは
右:さけ 左:高菜明太子

今回、物議を醸した味噌汁
容器なしなら20円(10食入)
容器付きなら…140円⁉︎
2024年03月09日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/9 12:52
河合寿司で買ったおにぎりは
右:さけ 左:高菜明太子

今回、物議を醸した味噌汁
容器なしなら20円(10食入)
容器付きなら…140円⁉︎
この辺は冬の嵐の様相
2024年03月09日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/9 13:19
この辺は冬の嵐の様相
馬酔木の道
直後、寒さでスマホがダウン
2024年03月09日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/9 13:26
馬酔木の道
直後、寒さでスマホがダウン
ここより道を逸れ、尾根筋を
下って行く
(スマホ不調で撮影不可の為
     過去の画像を転用)
2022年10月16日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/16 15:01
ここより道を逸れ、尾根筋を
下って行く
(スマホ不調で撮影不可の為
     過去の画像を転用)
やっと復活のスマホ(遅いわ)
肝心なとこで写真が撮れず…

結構ハードな下りだった
2024年03月09日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/9 14:32
やっと復活のスマホ(遅いわ)
肝心なとこで写真が撮れず…

結構ハードな下りだった
尾根を下り切ったとこ
2024年03月09日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/9 14:33
尾根を下り切ったとこ
あっちへ行ってみる
2024年03月09日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 14:33
あっちへ行ってみる
出入口よりも先に見つけた
フェンス破損個所
今回はここより脱出する
2024年03月09日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/9 14:35
出入口よりも先に見つけた
フェンス破損個所
今回はここより脱出する
下界は穏やか
2024年03月09日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/9 14:43
下界は穏やか
予定してた、まったりハイク
…って感じではなかったな
まぁいいか
2024年03月09日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/9 15:07
予定してた、まったりハイク
…って感じではなかったな
まぁいいか

感想

道中のおにぎり店の駐車場から見る養老の山を
覆い隠す様に、広く雪雲が掛かっている。
少し迷ったが、やはり今回決行することにしよう。
8~9年前からずっと機会を狙っていた、
養老北エリアの未踏マイナールート探索。

往路は難度の高そうな三方山直登から。
四等三角点が設置されている尾根だ。
もしかしたら倒木や藪が結構激しい可能性もある。
このルートに関する記録をまだ見たことがない事も
あり、ず~っと気になっていた。

公園内の行ったこともないエリアから侵入し、
目標の尾根に取り付く。
野生動物が闊歩している雰囲気は、
他のルートに比べても、より多く感じられる。
高度を上げるにつれ、足下の雪は深く、
吹き付ける雪は強くなっていった。
三角点を過ぎて暫く進んだところ、高度で言うなら
三方山から5~60m下の辺りが核心部だろう。
意外とハードで時間も掛かった。
個人的には、二度目はないと思う。

ここからは通常ルート。
山を始めた頃から何度も歩いてきたこの道は、
吹雪く中であろうが、気持ちがとても落ち着く。
時間はあるし、今日は養老山まで行ってみよう。

程なくして山頂に到達。
大きな木の下で風雪を避けながら食事休憩に入る。
いつものコーヒーも準備しては来たが、
何となく今日は止めておくことにする。

戻り道。笠原峠を過ぎたところでの写真撮影中、
突然のスマホ電源ダウン。恐らく寒さが原因だ。
この場合、GPSもスマホ頼りだと困るだろうな。

石ベンチのところから、いつもの九十九折れへは
進まず、今回は尾根をそのまま下ってみる。
自身にとっては未踏の道だが、こちらのルートは
歩いている人も幾らかあるみたいだ。
よく見れば、先にピンクテープの道標もある。

やや期待して進んでみたが、こちらの道も中々…。
木に身を委ねながら、飛び移りながらの激下り。
途中、偽テープ(?)に惑わされることもあった。
上りだったらもう一度ぐらいならあるかも…。
再び下りなら…、こちらも二度目はないかな?

実は頭部を強打して四針縫ったのが前日の午前。
思いの外、傷は深くないので散歩程度ならOKとの
診断を受けてはいたが…、

散歩の範疇は完全に超えてしまった気がする…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
養老山(滝駐車場からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら