記録ID: 654156
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
家族4人でいく。中太郎生から曽爾高原、倶留尊山
2015年06月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 894m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中太郎生から亀山峠までは、雨で流れて崩落手前のような箇所が2箇所ほどありました 注意が必要ですが、通ることはできます |
その他周辺情報 | 今回は行きませんでしたが、姫石の湯が近くにありました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
地図(地形図)
ファーストエイドキット
|
---|---|
共同装備 |
昼食
|
備考 | 暑くなるという予報で暑さ対策重視していましたが、樹林帯を、歩くことがおおく、また木のないところは風が強く、防寒、防風対策が必要でした |
感想
前から行きたいと思っていた思い出の地、曽爾高原
緩やかな尾根歩きをイメージしていたのですが、結構急でした
ハイシーズンではなかったこと、マイナーな三重県側の道を選んだことが災いして
小学校1年生の長男は、非常にテンションが低かった
天気予報では、雨上がりの夏日でしたが、亀山峠など尾根は風が強く
長男の不安を煽ったようでした
二本ボソ、倶留尊山は入山料が大人500円、小人200円必要ですが
お金を払うのも惜しくないほど、すばらしい雑木林の新緑を楽しみました
息子も崖のぼりも、滑る道も難なく歩き、次男を背負った父といいペースで歩き続けました
今度は、奈良県側から、もう少し人の多い時期に行きたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する